詳細情報
小特集 1学期末テスト―数学的な見方や考え方をみる問題と出題のポイント
2年
書誌
数学教育
2014年6月号
著者
竺沙 敏彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2年 現行の学習指導要領において,4つの観点に変化があり,数学においては第3観点が「数学的な技能」となった。その中で,“表現”について第2観点と第3観点の位置付けはしっかりと理解しておきたい…
対象
中学2年
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 1学期末テスト―「数学的な見方・考え方」をみる問題例とポイント
2年
数学教育 2017年6月号
2年
宇宙ステーションでの冒険
数学教育 2014年3月号
2年
文字式が表す意味
数学教育 2014年3月号
小特集 1学期末テスト―数学的な表現力を診る問題と出題のポイント
2年
数学教育 2013年6月号
小特集 生徒の実態をすばやく確認! 前学年までの学習内容確認ミニテスト
2年
数学教育 2013年4月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 1学期末テスト―数学的な見方や考え方をみる問題と出題のポイント
2年
数学教育 2014年6月号
道徳授業が楽しくなる12の工夫
子どもをわくわくさせる資料提示
道徳教育 2010年4月号
講話で使える=子どもに語る「脳の話」
「動物の脳とひとの脳」の話
学校マネジメント 2004年8月号
アカウンタビリティ・説明責任と学校の情報公開―何をどこまで発信することが期待されているのか―
学校への要望や関心が生まれる情報開示
学校運営研究 2001年10月号
一覧を見る