関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • 〔提言〕ハンズオン・マス
  • 試行錯誤を経験し,考えることを楽しみマス
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
牧下 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 手を使って考えること 私は,数学の概念を把握するためには,学習のあらゆる場面において手を動かして試行錯誤する経験が有効であると考えています。学年が進むにしたがい,より抽象的な数学を学習することにな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • @数学的活動を軸にした図形の移動の指導
  • 1年 図形の移動
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
岡部 恭幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 小学校低学年では,「ずらす」「まわす」「裏返す」などの操作を通して図形の性質を考察し,6年では,対称な図形を考察する。しかし,そこでは1つの図形の中での対称性についてのみが考察されて…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • A作業的・体験的な活動による平面図形の移動
  • 1年 図形の移動
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
橋本 吉貴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 平面図形の移動について,生徒はこれまでに小学校算数の学習の中で,「ずらす」「まわす」「裏返す」などの操作を通して,ある図形をもとの図形と重ね合わすことができるという体験をしてきている…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • B実感を伴った作図指導
  • 1年 いろいろな作図
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
松永 昌偉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 学習指導要領では作図について,「観察,操作や実験などの活動を通して,見通しをもって作図したり図形の関係について調べたりして平面図形についての理解を深めるとともに,論理的に考察し表現す…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • C言葉から立体作成へ
  • 1年 多面体(いろいろな立体)
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
草桶 勇人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 空間図形の指導の中で,実際に見えない辺と面の関係や辺を動かしてできる立体,投影図における見方においてつまずきが生じやすいと感じる。そこで,特徴を伝えながら立体を作成し,それらの仲間分…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • D粘土で球から立体への変容
  • 1年 多面体(いろいろな立体)
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
足立 久美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 正多面体は,ユークリッド『原論』の最終巻13章でもクライマックスとされているように,様々な内容を含んだテーマである。ヘレニズム時代に,プラトンがはじめて幾何学的なかたちで研究し,「プ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • Eねじれの位置を直観的に理解する教材
  • 1年 空間内の平面と直線
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
大野 寛武
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 空間図形が三次元である以上,いくら写真やCGを駆使しても二次元で実感を伴って理解することは難しい。やはり,実物を手にして触ったり,角度を変えて観察したり,手がきで図に表したりすること…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • G立体図形と見取図,展開図を関連付けた問題解決
  • 1年 見取図と展開図
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
渡部 智和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 立体図形の分析方法は,大きく次の2つである。 (1)見取図―展開図―投影図 立体図形の外面的特徴(点・線・面の関係)を明らかにする…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • Hよりよい投影図の選択と実長の作図
  • 1年 投影図
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について デカルトによって解析幾何が大きく発展し,図形を図形として考究する立場は薄れてしまった。そうした時代,モンジュ(Monge,仏,1746?1818)は,陸軍工科学校の在学中に,築城問題…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • I外心,内心の作図
  • 1年 ICTを活用した図形の性質の探究
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 紙を折る活動と線分の垂直二等分線・角の二等分線の作図を関連付けることによって,コンパスと定規で行う作図が日常生活と関連するものであることを理解させることができる。このような数学と日常…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どの生徒も書ける! 説明,証明,レポートの指導
  • 「記述式問題への無解答」を減らす工夫・アイデア
書誌
数学教育 2023年8月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 無解答の理由は生徒によって異なっている 「どうすれば」と考えがちな私たち教師に対して,堀裕嗣氏は著書『よくわかる学校現場の教育原理』(明治図書)の中で,次のように書かれています…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 2023年の時事ネタから1人1台端末活用まで 最新 授業開き教材コレクション
  • グループで協力
  • 1年 「負の数」が使われている理由を探究しよう
書誌
数学教育 2023年4月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 (1) 「負の数」とは何か。教科書から見つけて説明できるでしょうか。 (2) 「負の数」は,どんなところでどのように使われているでしょうか。グループで3通り以上見つけましょう。なぜ負の数が使われ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教材開発・アレンジ大全
  • これが私のベスト教材!
  • 「問い」を誘発する「サッカーゴールが見える角度」
書誌
数学教育 2023年2月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
■私にとっての「ベスト教材」とは 本稿を書くにあたり,「どんな教材をベストと感じるのか?」を問い直してみました。その結果,「できれば日常の話題で,不思議さや数学的な美しさを感じるもので,『なぜ?』『条…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 知識・技能がじわ〜〜〜〜っと定着する! スパイラル指導のアイデア35
  • グループワーク中心の授業
  • 12 教師が解説せず,生徒全員が説明し合う授業
書誌
数学教育 2022年6月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
全体の場で解説をするだけで,すべての生徒が理解できる状況にあるのなら問題はありません。しかし,現実はどうでしょうか。真面目な生徒はノートを取りながら聞き,わかった表情をするかもしれませんが,その実態は…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スモールスキルで,授業が大きく変わる!
  • ペア・グループ学習
  • サイン方式を活用する
書誌
数学教育 2022年2月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 サイン方式の目的を説明し,理解を得て行う 方程式を利用する文章題や,数の性質や図形の証明など,簡単には答えが出せず,記述方法が一律ではない問題があります。このような問題は,正答例を黒板に示すだけで…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スモールスキルで,授業が大きく変わる!
  • ペア・グループ学習
  • 教科書の例題を説明し合う
書誌
数学教育 2022年2月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 例題を全員が説明し合う活動の価値を説明し,理解を得て行う 「教科書例題を各自で読み取り,それを班で説明し合う活動を行う」と言われたら,先生方も不思議に思われることでしょう。ですから,生徒たちにも…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
  • 生徒の問いを生かした授業のしかけ
書誌
数学教育 2021年9月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 生徒の問いを誘発する展開を工夫する 主体的に学習に取り組む姿勢が育たなければ,生徒の学力も向上しないことに,どの先生も異論はないことでしょう。しかし多くの授業では,教師が用意した問題をどう解くかに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考力・判断力・表現力を伸ばす「問題提示」テクニック
  • 10 誤答や誤概念を利用する
書誌
数学教育 2021年8月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
確率1/2の意味(中学2年「確率」) (1)問題 表が出るか,裏が出るかは,同様に確からしいコインがあります…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業や定期テストで役に立つ! 「3観点の学習評価」パーフェクトガイド
  • 2 【思考・判断・表現】定期テストで使える全単元の良問データベース
  • 1年
  • 比例と反比例
書誌
数学教育 2020年6月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
下の表は,反比例y=6―xの関係を表したものです。 次の問いに答えなさい。 x 1 2 3 4 5 6…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 成否を分けるポイントはどこだ!? 成功するグループ学習×失敗するグループ学習
  • 2 場面別徹底分析! グループ学習成功のポイントと落とし穴
  • 準備編
  • 授業の課題
書誌
数学教育 2020年2月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1) 基本的な内容を全員が習得できる課題を扱う 教科書の「例題」と「問い」を課題として扱う。例題をグループ内で全員に説明させることで,苦手な生徒も理解できる時間になる。最初は,方程式の解法などステッ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ