関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 編集室の公論・異論 私の周辺・気になる“この話題” (第2回)
  • テーマ:次期指導要領への要望
  • 形式的な指導に堕落した現場〜次期指導要領では形式を押し付けない配慮を〜
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
形式的な指導に堕ち果てた管理職・指導主事の目を覆う実態 都教委が学校を訪問する直前、都内の複数の学校では、管理職が次のことを要求するという…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集室の公論・異論 私の周辺・気になる“この話題” (第2回)
  • テーマ:次期指導要領への要望
  • ローマ字を複数学年で指導できるように配当すべし
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領はよくできている。 現行の指導要領もほとんど直すべきところはない。 次の内容が加わった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集室の公論・異論 私の周辺・気になる“この話題” (第2回)
  • テーマ:次期指導要領への要望
  • 「目標達成重視」を望む
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集室の公論・異論 私の周辺・気になる“この話題” (第1回)
  • テーマ:学力テスト
  • 学力テストの練習は反則なのか〜静岡県躍進! 秋田県連続一位の秘密〜
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 過去問練習は反則か 国語Aで昨年度最下位だった静岡県が二十七位に躍進した。 静岡県の先生方に聞いてみた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集室の公論・異論 私の周辺・気になる“この話題” (第1回)
  • テーマ:学力テスト
  • システマチックに対応している県(学級)だけが点数がいい
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
平成二十五年度、福島県の学力テストの結果は悪くなっている。この二年間で次のような対策を取っていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集室の公論・異論 私の周辺・気になる“この話題” (第1回)
  • テーマ:学力テスト
  • 県を挙げた取り組みの成果か
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型国語に挑戦/論文審査 (第83回)
  • 更につっこんだ授業の創造を!
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
五十音図、いろはうたは、日本の貴重な文化財である。もっともっと授業の幅が広げられる可能性がある
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型国語に挑戦/論文審査 (第82回)
  • 慶應附属中学の入試問題を見て〈調布大塚小での向山実践〉
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
調布大塚小の時代、慶應の附属中学の入試問題を見て、この授業をした。 中学三年での授業。福井県村上先生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型国語に挑戦/論文審査 (第81回)
  • 発問のポイントを意識して
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
福島県の夏井先生。  授業の流れ 四年生三十名に一時間で授業した。  自由な読み方で読んでごらんなさい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型国語に挑戦/論文審査 (第80回)
  • 静岡県の全域で使われている国語ワークテストを授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
このテストは、静岡県の校長会と組合が作っているワークです。ほぼ、全校に半ば強制的に採用させています(もちろん、違う学校もあります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型国語に挑戦/論文審査 (第79回)
  • あまりにも有名な教材文は触れるが原則
書誌
向山型国語教え方教室 2014年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
この教材では、あまりにも有名な、「黒い目のきれいな女の子」がふまえられていなければならない。 これがふまえられていないのは三十点以下…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型国語に挑戦/論文審査 (第78回)
  • 出題の源流まで調べる能力の高さ
書誌
向山型国語教え方教室 2014年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
この問題に、ぜひ応募してほしかったなあ。 源流は『向山学級騒動記』(明治図書)だ。保護者と、向山とのやりとりである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型国語に挑戦/論文審査 (第77回)
  • 三人の授業、それぞれに良い
書誌
向山型国語教え方教室 2014年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
新潟の三浦容子先生、ていねいな授業だ。ポイントも良い。六十五点。  一 「掛詞」とひらがな 「掛詞」とは、同じ音に二つ以上の意味を込めて表現する技法のことである。「古今和歌集」には掛詞が使われている歌…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型国語に挑戦/論文審査 (第76回)
  • 辞書にのってないからこそ、こだわる
書誌
向山型国語教え方教室 2014年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
手を使った四つの短文が出ている。 審査する私としては、Bの「手を負う」に注目する。辞書にのってないだろうからである。この例文を、きちんと扱ってない人はすべて、三十点以下となる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型国語に挑戦/論文審査 (第75回)
  • 教材研究から教材を作り、それを授業に活用する
書誌
向山型国語教え方教室 2013年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
新潟の三浦先生。五十点。 基本を押さえたようで、このような授業の流れもある。  二.『節』を使った言葉を集めて、それぞれ意味を調べる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型国語に挑戦/論文審査 (第74回)
  • 教材研究の広さ・深さが授業に反映する
書誌
向山型国語教え方教室 2013年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
愛媛の千羽先生、(五点)。教材研究が不足している。授業のイメージも、レベルが低い。いかなる生徒にも、知的レベルの高い授業をすべきだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型国語に挑戦/論文審査 (第73回)
  • 「読む」「切る」「言葉の検討」を豊かに
書誌
向山型国語教え方教室 2013年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
和歌、短歌、俳句などを授業するなら、まずは「読ませる」ことから始まり「どこで切るか」を問い、「意味不明」「大切な言葉」の追求ということになる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型国語に挑戦/論文審査 (第72回)
  • 一文字にもこだわる知的な授業を!
書誌
向山型国語教え方教室 2013年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
北海道の片山先生。整理が不十分だ。 16、17をもっとつっこんでみればよかった。15は、おかしい。四十五点…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ