詳細情報
向山型国語に挑戦/論文審査 (第77回)
三人の授業、それぞれに良い
書誌
向山型国語教え方教室
2014年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
新潟の三浦容子先生、ていねいな授業だ。ポイントも良い。六十五点。 一 「掛詞」とひらがな 「掛詞」とは、同じ音に二つ以上の意味を込めて表現する技法のことである。「古今和歌集」には掛詞が使われている歌が多い。その訳を石川九楊氏は「日本の文字」(ちくま新書)の中で次のように書いている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語に挑戦/論文審査 83
更につっこんだ授業の創造を!
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向山型国語に挑戦/論文審査 82
慶應附属中学の入試問題を見て〈調布大塚小での向山実践〉
向山型国語教え方教室 2015年2月号
向山型国語に挑戦/論文審査 81
発問のポイントを意識して
向山型国語教え方教室 2014年12月号
向山型国語に挑戦/論文審査 80
静岡県の全域で使われている国語ワークテストを授業する
向山型国語教え方教室 2014年10月号
向山型国語に挑戦/論文審査 79
あまりにも有名な教材文は触れるが原則
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語に挑戦/論文審査 77
三人の授業、それぞれに良い
向山型国語教え方教室 2014年4月号
辞書で“語彙”を増やす!楽しい活動アイデア
句読点の面白さを知る―辞書活用アイデア
国語教育 2013年5月号
インターネット・TOSSランドの活用
家庭でも好評・おすすめサイト
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
防犯教育の機会:いつどこで指導するか―わが校の場合
だれもが 安心して 豊かに 学校生活を
学校マネジメント 2006年5月号
問題解決的な道徳授業はこう創る! 5
小学校低学年/問題解決的な授業で、いじめ問題を解決する
監修/柳沼 良太
道徳教育 2016年8月号
一覧を見る