関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学年別・向山型の授業[7・8月]
  • 6年
  • 向山式200字作文ワークで比喩を指導する
書誌
向山型国語教え方教室 2009年8月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山式200字作文ワークとは 向山式200字作文ワークについて,当時,向山氏は,  初めて発表される向山式作文学習の方法です…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・向山型の授業[7・8月]
  • 6年
  • 写真俳句で,観光ハガキを作る
書誌
向山型国語教え方教室 2009年8月号
著者
許  鍾萬
ジャンル
国語
本文抜粋
自分が住んでいる地域の観光スポットを紹介する「観光はがき」。 「写真俳句」を活用することで,簡単に観光はがきを作ることができる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・向山型の授業[7・8月]
  • 6年
  • 写真を使って見開き2ページにまとめる
書誌
向山型国語教え方教室 2009年8月号
著者
瀧口 泰広
ジャンル
国語
本文抜粋
1.自分のまちの良さをアピールしょう 春に6年生は,1年生と歓迎遠足に行く。少し遠くにある大きな公園まで歩いていく…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・向山型国語で知的に楽しく保護者会で信頼を得る[5・6月]
  • 6年
  • パーツで組み立て,どこから見ても楽しい授業をする
書誌
向山型国語教え方教室 2009年6月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1.パーツで組み立てる 向山洋一氏の参観日の授業は,いくつものパーツに分かれていて,どの子も活躍することができる組み立てになっている…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・向黄金の3日間に組み込む「向山型国語」のパーツ[3・4月]
  • 6年
  • 1年間を貫く学習システムをつくる
書誌
向山型国語教え方教室 2009年4月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
国語
本文抜粋
黄金の3日間で,1年間を貫く  学習のシステム 学習のルール  を確立する。『あかねこ漢字スキル』を使った漢字指導は,漢字練習システムを教えながら,学習のきまりを指導するのに最適である…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・向黄金の3日間に組み込む「向山型国語」のパーツ[3・4月]
  • 6年
  • 分析批評,ミニ評論文で1年間のゴールをイメージさせる。
書誌
向山型国語教え方教室 2009年4月号
著者
中川 貴如
ジャンル
国語
本文抜粋
国語授業のスタートにあたり,1年間で自分たちがどこまで成長するか,そのイメージと期待を持たせたい。そのために,分析批評とミニ評論文に取り組ませる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「4コマまんが作文」ならどの子も楽しく書ける (第12回)
  • 「詳しい説明文」の書き方指導A
  • 「4コマまんが」「わくわくずかん」を使って
書誌
向山型国語教え方教室 2014年2月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
一 例文音読・直写 第二時の指導である。子どもたちが自分で考えて書く分量を少し増やしていく。 今回は『わくわくずかん』(正進社)の昆虫編を使用する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「4コマまんが作文」ならどの子も楽しく書ける (第11回)
  • 「詳しい説明文」の書き方指導@
  • 「4コマまんが」「わくわくずかん」を使って
書誌
向山型国語教え方教室 2013年12月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
一 詳しい説明文を書かせる 三年生までは次のような説明文を書かせてきた。トピックセンテンスだけで構成された短作文だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「4コマまんが作文」ならどの子も楽しく書ける (第10回)
  • 因果律による4コマまんが作文の授業A
書誌
向山型国語教え方教室 2013年10月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
一 三年生の書いた「因果律作文」 前号までに紹介した指導法により三年生の子どもたちは「因果律による4コマまんが作文」を書いた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「4コマまんが作文」ならどの子も楽しく書ける (第9回)
  • 因果律による4コマまんが作文の授業@
書誌
向山型国語教え方教室 2013年8月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
一 因果律による4コマまんが作文 前回、アメリカの小学生の三十四%の子が「因果律」の作文構造で4コマまんが作文を書くという報告を紹介した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「4コマまんが作文」ならどの子も楽しく書ける (第8回)
  • 4コマまんが作文の日米比較
書誌
向山型国語教え方教室 2013年6月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
一 日本とアメリカの作文構造の違い 渡辺雅子著『納得の構造 日米初等教育に見る思考表現のスタイル』(東洋館)がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「4コマまんが作文」ならどの子も楽しく書ける (第7回)
  • 「4コマまんが作文」を組み込んだ作文年間計画
書誌
向山型国語教え方教室 2013年4月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
1 作文指導の年間計画 作文の力をつける大原則は次の2点だ。 1 作文の書き方(作文技術)を教える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「4コマまんが作文」ならどの子も楽しく書ける (第6回)
  • 家庭学習で作文技術を習熟させる
書誌
向山型国語教え方教室 2013年2月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
1 家庭学習で習熟させる 4コマまんが作文は様々な作文技術を指導できる教材である。しかし,せっかく教えた作文技術も単発では習熟させることができない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「4コマまんが作文」ならどの子も楽しく書ける (第5回)
  • 4コマまんが作文で習熟できる作文技術
書誌
向山型国語教え方教室 2012年12月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
1 作文技術に適した4コマまんがを使う 4コマまんが作文は様々な作文技術を習熟させることができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「4コマまんが作文」ならどの子も楽しく書ける (第4回)
  • 支援級での実践 白鳥真樹氏の報告から学ぶ
書誌
向山型国語教え方教室 2012年10月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
SNSで4コマまんが作文について提案したところ一番反響があったのが「支援級」の教師からであった
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「4コマまんが作文」ならどの子も楽しく書ける (第3回)
  • 作文の表記を整える
書誌
向山型国語教え方教室 2012年8月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
1.作文の表記を整える 作文指導でよくありがちな指導に,  一度の作文指導でたくさんの指導をしてしまうこと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「4コマまんが作文」ならどの子も楽しく書ける (第2回)
  • 物語の書き方を教える
書誌
向山型国語教え方教室 2012年6月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
1.物語の書き方を4コマ作文で教える 新学習指導要領の言語活動例に,  物語を書く  とある。3年生以上だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「4コマまんが作文」ならどの子も楽しく書ける (第1回)
  • 最初はスモールステップで書き方をていねいに教える
書誌
向山型国語教え方教室 2012年4月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
1.最初の指導はスモールステップで 4コマまんがを見ながら作文にする「4コマまんが作文」。様々な作文技術を習得させることができる。しかも,私の学級ではアンコールが起きた教材だ。今回は最初の指導について…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 江副文法の授業のススメ
  • 教科書教材を江副文法で授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2010年8月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書六下の教科書に「わたしたちの言葉」という単元があり,次の課題がある。  ・次の ───線部分の使い分けについて考えてみましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「伝統的言語文化」の授業づくり
  • 「言葉読みと文字読み」の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2010年2月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
〈日本〉と板書し,何と読むか問う。当然,2通り出る。〈にほん〉と〈にっぽん〉。 「〈にっぽん〉のように〈日〜〉と書く二字熟語をノートに書きなさい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ