関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国語授業のプロはここが違う!秘訣大公開
  • 教材の心臓部をえぐり出す教材研究法
  • 「全て」を網羅し、「最先端」を走る
書誌
向山型国語教え方教室 2006年4月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「全て」を調べ尽くす TOSSの「教材研究」は極めてレベルが高い。例えば,昨年は正月2日から,共済ホテルにこもって「国語科教科書」の研究をやっていた。15名ほどのメンバーで,全ての国語科教科書を調…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業のプロはここが違う!秘訣大公開
  • 子どもが熱中する発問づくりの方法
  • 熱中する発問の条件はわかっても簡単に作る秘訣はない
書誌
向山型国語教え方教室 2006年4月号
著者
松本 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもが熱中する発問とは 何を答えればよいのかはっきりしている。 簡単そうで難しい。当然これだろうと思っているのに,実はちがう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業のプロはここが違う!秘訣大公開
  • 4月から1年間使える教材のユースウェア
  • 『話す・聞くスキル』を使う
書誌
向山型国語教え方教室 2006年4月号
著者
小倉 郁美
ジャンル
国語
本文抜粋
『話す・聞くスキル』 毎日5〜10分で使える教材が『話す・聞くスキル』である。授業中でも,他の時間でも,ぱっと取り出せて使える教材である。朝の会で毎朝1回読むのでも良いし,業間の時間を使って週に1回1…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業のプロはここが違う!秘訣大公開
  • 4月から1年間使える教材のユースウェア
  • 『あかねこ漢字スキル』は指書き、『話す・聞くスキル』は1時間のシステムに組み込む
書誌
向山型国語教え方教室 2006年4月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.『あかねこ漢字スキル』 漢字を覚える為には「指書き」が自力でできることが必要だ。子どもたちの実態に応じて始めのシステムを決める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業のプロはここが違う!秘訣大公開
  • 学力をつけるノート指導プロの技
  • 「見られるノート」は、きれいになる
書誌
向山型国語教え方教室 2006年4月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「ノート指導」の極意 ノート指導のコツは,これに尽きる。  「見られる」ことを意識させる
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業のプロはここが違う!秘訣大公開
  • 1年間続けると確実に基礎学力がつく裏技
  • 手本を学ぶことによって基礎学力を付ける
書誌
向山型国語教え方教室 2006年4月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
1.音読も手本を真似ることから始める 国語の音読で付けたい基礎学力には二つある。 @教材文を正確に読める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業のプロはここが違う!秘訣大公開
  • プロが勧める授業力をつける追試レシピ
  • すぐれた授業をそっくりそのまま追試することが、授業力向上につながる
書誌
向山型国語教え方教室 2006年4月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
医者が「自分の考えた方法で手術をします」と言ったら,あなたは命を預けることができるだろうか。先人の生み出した確かな技術を身につけているからこそ,患者は命を預けることができるのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業のプロはここが違う!秘訣大公開
  • プロが勧める授業力をつける追試レシピ
  • 向山型で漢字練習、音読、詩文暗唱のシステムを教える
書誌
向山型国語教え方教室 2006年4月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
国語
本文抜粋
医者が「自分の考えた方法で手術をします」と言ったら,あなたは命を預けることができるだろうか。先人の生み出した確かな技術を身につけているからこそ,患者は命を預けることができるのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業のプロはここが違う!秘訣大公開
  • 向山型国語を学ぶための基本文献
  • 向山氏の実践を「忠実」に追試するための基本文献
書誌
向山型国語教え方教室 2006年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.すべては,向山氏の実践に始まり向山氏の実践に終わる  向山型国語は,向山氏の国語実践の総称である。向山実践から学んだ本は数多く出版されている。それぞれに価値のある内容だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読解力」をつける授業のカン所
  • 向山型テストの答え方のカン所
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
1.算数の答え 次の( )の中に正しい答えを書きなさい。 @ 4+8=( ) A 12個÷6=(…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • 私が勧める向山型評価技術・ベスト3
  • 点数評価は、厳しく。そして、あたたかい。
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
点数評価は,厳しく。そして,あたたかい。 福岡県芦屋町立山鹿小学校 内村博幸  1.レベルを示す評価…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型国語の基本システム
  • 向山型分析批評
  • 【観点の指導】構造を分析し,主題に迫るための道筋を
書誌
向山型国語教え方教室 2000年10月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型分析批評の授業は,学習者の脳みそに汗をかかせる授業である。そして,その授業は大きく2つのタイプに分けられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新分析批評入門
  • 「春」の授業の衝撃から出発する
書誌
向山型国語教え方教室 2008年2月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
63 けると,子どもたちは次々に書く。 ・おもり ・かたまり ・つり ・重い ・水族館 ・黒 ・とける ・暗い ・金属…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向国初心者のためのここからはじめる授業プラン
  • 読み取り指導までの一歩
書誌
向山型国語教え方教室 2006年12月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
1.漢字指導 初心者にまずお薦めなのは,「ゆび書き,なぞり書き,うつし書き」による漢字指導である。「何だ,そんなことか」と思わないでほしい。以前勤務していた学校で,この漢字指導を研修した教師曰く,「私…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく (第17回)
  • とことんまで言葉をつきつめる
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
1.作業指示を比較する 次に示す二つの指示を比べていただきたい。  @式をノートに書きなさい。 Aノートに式を書きなさい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく (第16回)
  • かなづかい・読みがな問題
書誌
向山型国語教え方教室 2004年12月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
1.読みがなの問題 次の問題を解いてみていただきたい。  かなづかいに注意して,読みがなを書きましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく (第15回)
  • テストを比較してみる
書誌
向山型国語教え方教室 2004年10月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
1.テストの選定 4月はじめ,学校出入りの教材会社から,テスト見本がどっさりと持ち込まれる。各担任は,持ち込まれた袋からテストを取り出し,広い場所に片っ端から広げて教材選定を始める…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく (第14回)
  • わが子に算数を教える
書誌
向山型国語教え方教室 2004年8月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
1.息子の勉強に付き合う 4月下旬,長男が病気を患い1週間学校を欠席した。本人は勉強の遅れを気にしている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく (第13回)
  • 「りん りりん」岸田衿子(光村図書3年)
書誌
向山型国語教え方教室 2004年6月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
1.詩教材「りん りりん」(光村3年) 光村3年生の詩教材に,「りん りりん」がある(本稿をお読みの方は,ぜひ原作品にあたっていただきたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく (第12回)
  • 学習の手引きから問題を作るA
書誌
向山型国語教え方教室 2004年4月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
1.一つめの「たとえば」 光村図書3年下「動物とくらす」第3段落にある「たとえば」は,次のように使われている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ