詳細情報
新分析批評入門
「春」の授業の衝撃から出発する
書誌
向山型国語教え方教室
2008年2月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
63 けると,子どもたちは次々に書く。 ・おもり ・かたまり ・つり ・重い ・水族館 ・黒 ・とける ・暗い ・金属 指示2 「 ちょうちょ」から連想するものを…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新分析批評入門
すぐれた理論とすぐれた授業方法が出会ったとき
向山型国語教え方教室 2007年10月号
新分析批評入門
さあ,始めよう分析批評の授業を
向山型国語教え方教室 2007年8月号
新分析批評入門
「おおきなかぶ」で中心人物を考える
向山型国語教え方教室 2007年6月号
新分析批評入門
「対比」を教える授業・「対比」を使った授業
向山型国語教え方教室 2007年4月号
向国初心者のためのここからはじめる授業プラン
読み取り指導までの一歩
向山型国語教え方教室 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
新分析批評入門
「春」の授業の衝撃から出発する
向山型国語教え方教室 2008年2月号
道徳授業から総合的学習の場に何を望むか
小学校/社会的課題の解決と生きる力を育てる
道徳教育 2000年9月号
「おもしろ問題」で授業開き!
日常生活
2年/みんなが幸せになる数学おみくじ
数学教育 2025年4月号
真似したくなる指導案モデル 小学校
2年/読むこと(説明文)
ビーバーの大工事[東京書籍]
国語教育 2025年5月号
一覧を見る