詳細情報
向国初心者のためのここからはじめる授業プラン
読み取り指導までの一歩
書誌
向山型国語教え方教室
2006年12月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
1.漢字指導 初心者にまずお薦めなのは,「ゆび書き,なぞり書き,うつし書き」による漢字指導である。「何だ,そんなことか」と思わないでほしい。以前勤務していた学校で,この漢字指導を研修した教師曰く,「私は,これまで15年間,漢字なんてまともに教えてこなかった。ほとんど宿題まかせでした。この漢字指導を知…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向国初心者のためのここからはじめる授業プラン
我流と決別したい中学教師へ
向山型国語教え方教室 2007年2月号
向国初心者のためのここからはじめる授業プラン
子どもを把握するために「今、何をすべきか」を考えることから、第一歩が始まる
向山型国語教え方教室 2006年10月号
向国初心者のためのここからはじめる授業プラン
今が旬!分析批評の授業を始めよう
向山型国語教え方教室 2006年8月号
向国初心者のためのここからはじめる授業プラン
どの子もスラスラ音読ができるようになる授業が,向山型国語の根底にある
向山型国語教え方教室 2006年6月号
向国初心者のためのここからはじめる授業プラン
計画を書く,追試する,ライブで学ぶ,サークルに参加する
向山型国語教え方教室 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
向国初心者のためのここからはじめる授業プラン
読み取り指導までの一歩
向山型国語教え方教室 2006年12月号
学校の研究 教室の実践の中で
「子ども達と保護者が応援しています。先生、がんばってください」
教室ツーウェイ 2004年9月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 6
小学2年/どうぶつのひみつをさぐろう
[教材]説明文/「ビーバーの大工事」(東京書籍)
国語教育 2020年9月号
編集後記
楽しい理科授業 2004年6月号
アクティブな活動の前に指導したい! 学び方ナビゲート
授業ルール/主体的・協働的な学びの価値とルールをナビゲート!
社会科教育 2016年4月号
一覧を見る