詳細情報
特集 国語授業のプロはここが違う!秘訣大公開
プロが勧める授業力をつける追試レシピ
向山型で漢字練習、音読、詩文暗唱のシステムを教える
書誌
向山型国語教え方教室
2006年4月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
国語
本文抜粋
医者が「自分の考えた方法で手術をします」と言ったら,あなたは命を預けることができるだろうか。先人の生み出した確かな技術を身につけているからこそ,患者は命を預けることができるのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材の心臓部をえぐり出す教材研究法
「全て」を網羅し、「最先端」を走る
向山型国語教え方教室 2006年4月号
子どもが熱中する発問づくりの方法
熱中する発問の条件はわかっても簡単に作る秘訣はない
向山型国語教え方教室 2006年4月号
知的授業は組み立てで決まる
<45分の構成法>起承転結で授業にドラマを仕組む
向山型国語教え方教室 2006年4月号
4月から1年間使える教材のユースウェア
『話す・聞くスキル』を使う
向山型国語教え方教室 2006年4月号
4月から1年間使える教材のユースウェア
『あかねこ漢字スキル』は指書き、『話す・聞くスキル』は1時間のシステムに組み込む
向山型国語教え方教室 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
プロが勧める授業力をつける追試レシピ
向山型で漢字練習、音読、詩文暗唱のシステムを教える
向山型国語教え方教室 2006年4月号
学級通信から再現!学校全員達成を目指したドラマ 1
逆上がりを通して成功体験を!
楽しい体育の授業 2010年4月号
知ってると知らないは大違い?! 板書力UPのヒント
他媒体と黒板コラボの法則
楽しい理科授業 2006年11月号
子どもの心を豊かにする「教室環境」づくり
人間愛の視点からデザインした教室掲示・教室環境
道徳教育 2005年8月号
視点7 【授業最前線】探究心に火をつける! 人物で読み解くワクワク歴史…
【戦国〜安土桃山時代 フランシスコ・ザビエル】フランシスコ・ザビエルから時代を読み解く
社会科教育 2018年6月号
一覧を見る