※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 アクティブ・ラーニングで評価はこう変わる
  • 視点1 〈4観点から3観点へ?〉次期指導要領で社会科がめざす力(資質・能力)と評価―どのように変わるのか
  • 主体的に社会の形成に参画する個人として必要な資質・能力の育成
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
1指導要領改訂が社会科に求める変化  次期指導要領で社会科がめざす力は、そしてそれを実現する社会科は、どのように変わることが期待されているか。たとえば…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで評価はこう変わる
  • 視点2 アクティブ・ラーニングを位置づけた社会科授業評価のストラテジー―パフォーマンス課題の設定とルーブリックの作成
  • 子どもの学びの可視化に向けて
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
岡田 了祐
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに  授業には目標があり、それに対応して内容が構成されるわけだが、その内容の学びに子どもが積極的に関与し深い理解を達成するために、近年、アクティブ・ラーニングの必要性が強調されてきている。この…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで評価はこう変わる
  • 視点3 課題解決と振り返りをこうサポートする! アクティブ・ラーニングのとらえ方―指導と評価の一体化
  • 観点別評価は主体的な学び・協働的な学びを阻害する?
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
小林 昭文
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに  私は高校教員時代に図1に示すようなアクティブラーニング型高校物理授業を開発・実践し、居眠り皆無・成績向上などの成果をあげました。現在は大学勤務の傍ら年間百回以上の研修会講師を務めています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで評価はこう変わる
  • 視点4 アクティブ・ラーニングの問題発見・解決のプロセスをどうとらえるか―“学びの過程”のとらえ方
  • 子ども自身の問題に気づく
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
土屋 武志
ジャンル
社会
本文抜粋
1私の失敗  私は、現在愛知教育大学附属名古屋小学校の校長を兼務している。小学生との関わりの中で、しばしば失敗(事件)を繰り返している。アクティブ・ラーニングのプロセスを考えるときに、気をつけたい失敗…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで評価はこう変わる
  • 視点5 社会科で“ジェネリック・スキル”をどう育てるか―授業の手立てと評価の指標
  • 仮設を設定する推理の“ジェネリック・スキル”
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
1ジェネリック・スキルとその背景  「教員養成系大学の特徴を活かしたリベラル・アーツ型教育の展開」の成果報告書によると、ジェネリック・スキルは次のように示されている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで評価はこう変わる
  • 視点6 アクティブ・ラーニング時代の社会科 評価問題づくりはこう変わる―資質・能力を図るテストづくりの秘訣
  • 発想を変える―「知識」と「判断力」を問う評価問題例
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1アクティブ・ラーニング時代の学習評価の考え方  アクティブ・ラーニングは、教師が知識や技能を一方的に伝達する講義式の授業ではない。子どもたちが「主体的、協働的に学ぶ学習」と言われる、ひとつの学習(指…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで評価はこう変わる
  • 視点7 評価ツールの視点から考える! アクティブ・ラーニング時代の評価
  • 目的を持った評価資料の収集のために
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
井上 奈穂
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに  授業中の子どもの頑張りに対し、直観的に“よい”か“よくない”かの判断をすることはそんなに難しいことではない。しかし、その判断の根拠を示せとなるとどうだろう。まずは、子どもの学習の履歴をで…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで評価はこう変わる
  • 視点8 社会科における「思考力・判断力」をどうとらえるか―アクティブな課題設定と評価の工夫
  • 【小学校社会科】既習の知識を活用して探究できる課題設定と、「思考」の可視化の手立て
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
大西 慎也
ジャンル
社会
本文抜粋
1「社会的事象の見方・考え方」  文部科学省教育課程部会社会・地理歴史・公民ワーキンググループにおいて、「社会、地理歴史、公民における思考力、判断力、表現力」を育成するために「社会的事象の見方や考え方…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで評価はこう変わる
  • 視点9 「主体的に取り組む態度」を育てる 社会科授業づくりの秘訣と評価の切り口
  • 学習問題の設定、個の追究の保証、追究を支える相互学習と学習評価の視点
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
坂井 誠亮
ジャンル
社会
本文抜粋
1主体的な学びの意義  先日、北海道教育大学附属旭川小学校では「自ら学び、考え、行動する学習づくり」というテーマのもと研究大会が行われた。この「自ら学び、考え、行動する学習」、いわゆる「子どもの主体性…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで評価はこう変わる
  • 視点10 アクティブな学習活動「目指す力」を把握する 評価チェックのポイントはここだ!
  • 問題解決学習における評価
  • 「なぜ、〜だろう。」と問い、「これから、〜だろう。」と考える力
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
埴岡 靖司
ジャンル
社会
本文抜粋
1「なぜ」と問い続けることからはじまる問題解決  社会科において探究する授業では、対象となる事象に出会ったときに生まれる「なぜ」という問いかけが重要である。こうした問いを、アクティブ・ラーニングでは…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで評価はこう変わる
  • 視点10 アクティブな学習活動「目指す力」を把握する 評価チェックのポイントはここだ!
  • 体験学習における評価
  • 自己評価・相互評価を通したメタ認知
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
1どんな姿をとらえるのか  体験学習は、主体的に学習に取り組む能力を身につけさせるとともに学ぶことの楽しさや成就感を体得させる上で有効であること、体験学習を活用した問題解決によって、基礎的・基本的な知…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで評価はこう変わる
  • 視点10 アクティブな学習活動「目指す力」を把握する 評価チェックのポイントはここだ!
  • 調査学習における評価
  • 活動の途中における評価
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
中澤 健一
ジャンル
社会
本文抜粋
見学や調査の学習における、評価の場面の設定について、次のような取り組みが考えられるのではないかと思います…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで評価はこう変わる
  • 視点11 【授業最前線】「パフォーマンス課題」でつくるアクティブな授業モデルと評価の視点
  • パフォーマンス評価のすすめ―パフォーマンス課題で実現するアクティブな指導と評価
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
西岡 加名恵
ジャンル
社会
本文抜粋
1アクティブ・ラーニング導入上の課題  次の学習指導要領改訂に向けて、アクティブ・ラーニングを重視するという方針が打ち出されている。具体的には、「深い学び」「対話的な学び」「主体的な学び」という三つの…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 夏休み自由研究:子供に大人気テーマ100
  • 子どもの脳活性化! 自由研究テーマ例
  • 自由研究で脳活性化!ビックリテーマ10
書誌
社会科教育 2014年7月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
自己満足の自由研究では、学びも半減。休み明けの教室で自然と交流が生まれ、話題になるようにしたいものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “たほいや型”歴史ゲーム=面白授業90例
  • 年代で“たほいや型”歴史ゲーム→時代をイメージしたQ
  • 縄文で“たほいや型”歴史ゲーム→時代イメージのQ
書誌
社会科教育 2013年10月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
貝塚は文字をもたなかった時代を知る上で、重要である。 貝塚に着目すると、縄文時代に生きていた人々の食べていた物や生業、周辺の環境が見えてくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 地図帳を巻き込む!子ども熱中授業70
  • 授業ですぐ使える実物教材ページ
  • 都道府県パスル・難問タイプ
書誌
社会科教育 2012年12月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
【解説】 「パズルする?」 「やりたい〜!」 子どもたちのテンションが一気に上がる。 パズルというだけで魅力的なのである。にもかかわらず、ペーパーになった瞬間に、意欲が下がる時がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科の言語力―授業に効く知覚語78
  • 授業の言語力をチャームUP!“知覚語”開発のヒント
  • 五感を刺激する知覚語化ヒント
書誌
社会科教育 2012年9月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 知覚語化するヒントとは何か 編集部からいただいた「知覚語化するヒント」という発問!?に頭を抱えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国土“日本の姿”基本データで発問クイズ
  • 自然環境としての国土“日本の姿”基本データで発問クイズ
  • 海洋=基本データで発問クイズ10
書誌
社会科教育 2011年12月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
「大海の中に在り、山島に依りて国邑を為す」と、『魏志倭人伝』に記されているように、古くから日本は海洋国家として認識されてきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ニュース深読み=時事問題ドリル43選
  • 子どものニュース感度=チェックシート試案 “この言葉が入ってたら○、これを知らなかったら×”一覧
  • 小学校:ニュース感度のチェックシート
書誌
社会科教育 2011年7月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
香川県教育センターの平成22年度研究成果報告書「思考力・判断力・表現力等を育成する指導と評価」では、評価指標に基づく評価の意義を、次のように述べている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業が成功する“指導案の言葉”100選
  • 【向山指導案】「日本の人口」を授業にかける―実物紹介と授業結果レポート
  • あれから25年。本当の提案が分かった1時間の授業
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 何をレポートするか 「立ち会い授業?」という方もいるのではないだろうか。一九八四年、筑波大学附属小学校の有田学級で行われた有田和正氏と向山洋一氏の伝説の授業対決!?である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ