関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 これは便利! おススメ情報ツールと活用ポイント
  • ホームページや写真、音声などどこからでも、記憶できるツール「EVERNOTE」
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
佐々木 真吾
ジャンル
社会
本文抜粋
1 何でも記憶できるソフト パソコンやタブレットPC、スマートフォンに無料でインストールできる「EVERNOTE(エバーノート)」がおすすめである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 これは便利! おススメ情報ツールと活用ポイント
  • タブレット型PCで、「空」から「歴史的思考」を仕掛ける
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
井手 弘人
ジャンル
社会
本文抜粋
ここ数年、タブレット型PCの急速な普及が進んでいる。3年後のデジタル教科書完全導入に向けていよいよ最終準備段階に入った韓国など、タブレット型PCの教育現場導入は世界中で展開されつつある。わが国でも教科…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 これは便利! おススメ情報ツールと活用ポイント
  • 歴史資料収集ツール
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
田部 俊充
ジャンル
社会
本文抜粋
マイクロフィルムの活用 歴史学習においていかに資料(史料)を収集するか。 新潟県の上越市史現代史部会(鈴木敏紀部会長)に関わらせていただき、『上越市史 資料編7 現代』(平成一三年三月三一日)の交通史…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 これは便利! おススメ情報ツールと活用ポイント
  • iPhone4SやiPad2を使って授業改善
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
佐藤 靖泰
ジャンル
社会
本文抜粋
筆者は普段から授業に電子黒板をはじめとするICT機器を活用している。昨年度からはApple社のiPhone4SやiPad2を授業等でも活用する機会が多くなった。これらのモバイル機器は普段から手に馴染ま…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 これは便利! おススメ情報ツールと活用ポイント
  • 「ミラーリング機能」と「地図表示機能」〜デジカメでなくスマートフォンを持ちだそう!〜
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
社会
本文抜粋
「町探検」では子どもたちが地図上に様々な情報を記載していく。 教室に戻ってから「あれ? あそこには何があったかな?」となることが多くあるだろう。このような時に役立つツールはデジカメでなくスマートフォン…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 これは便利! おススメ情報ツールと活用ポイント
  • アイパッドで仕事の効率アップ 授業力アップ
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
表 克昌
ジャンル
社会
本文抜粋
一 仕事の効率アップ 職員会議が終わると、資料をファイルに綴じる。しかし、それでは、書類は増える一方である。そして、必要な書類を見つけるのに時間がかかってしまうことがある…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 これは便利! おススメ情報ツールと活用ポイント
  • インターネットのまる写しをしなくなる集合知
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
江口 儀彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 インターネットでの情報収集 社会科の調べ学習では、インターネットを活用する頻度が増してきている。インターネットで調べるのはとても簡単だ。インターネットを使った情報収集で子どもたちがやらかすのが、意…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 教材・教具を活性化する?!面白クイズ
  • パソコン(タブレット)を使いこなす面白クイズ
書誌
社会科教育 2012年3月号
著者
久保 宏行
ジャンル
社会
本文抜粋
一 授業を変えるタブレット端末 二〇一〇年八月二七日。教室にiPadとGALAXY Tabを導入した。二〇一一年一二月二二日現在でその数一四台。教師用iPad二台、GALAXY Tab一台と子ども用一…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第24回)
  • 社会科見学でタブレットを活用する
書誌
社会科教育 2013年3月号
著者
久保 宏行
ジャンル
社会
本文抜粋
1 クラウドを活用したデジタル新聞作り 左の写真は小学4年生がタブレットを使って作ったデジタル新聞である。子どもたちがタブレットを操作した時間は90分間である。初めての操作でここまでのものを作ることが…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の板書と子どものノート (第7回)
  • 黒板を子どもに開放し、内部情報を蓄積する
書誌
社会科教育 2012年10月号
著者
久保 宏行
ジャンル
社会
本文抜粋
1 モバイルPCの活用 私の教室では休み時間が終わり授業が始まると、すでにプロジェクターが起動している。休み時間のうちに当番の子が設置するようにしている。そのプロジェクターにモバイルPCを接続するだけ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み宿題“社会のふしぎ探検”テーマ63
  • 情報達人に聞く=“話題の焦点”へどうアプローチすればよいか
  • セカイカメラ的スキルを使いこなすには
書誌
社会科教育 2012年7月号
著者
久保 宏行
ジャンル
社会
本文抜粋
モバイルPCの性能が飛躍的に高まり、高性能・小型化してきている。パソコンと違い、タッチパネルによる直感的で簡単な操作で使うことができる。大きな可能性を秘めた情報機器である。現在、私の学級では小学三年生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “考える場面”を学習作業化!全単元一覧
  • 私の体験談=「考える場面」で成功した“この授業の作業指示”
  • PC検索してみなさい―が効果を発揮した授業場面
書誌
社会科教育 2011年5月号
著者
久保 宏行
ジャンル
社会
本文抜粋
一 パソコンに代わる情報機器 二〇一〇年八月二七日。教室にiPadを導入した。二〇一一年二月二〇日現在でその数一一台。教師用二台と子ども用九台である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 国土交通省発!「国土形成計画」授業活用のススメ
  • 国土の将来ビジョンを若い世代に伝えたい
書誌
社会科教育 2024年1月号
著者
渡部 洋己
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 令和五年七月に政府は新しい国土形成計画を決定しました。国土形成計画は,日本の国土の将来ビジョンを示す計画です。本計画の作成や推進を担当する国土交通省としては,将来を担う若い世代の方々が未…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 全国社会科教育学会
  • 社会科教育研究と実践の往還
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 研究と実践の往還を目指して 全国社会科教育学会(JERASS)は,我が国の社会科教育にかかわる研究者・実践者を中心に構成されている学会組織である。本学会は,「社会科教育に関する科学的研究を行い,社…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 日本社会科教育学会
  • 先駆的で多様な理論と研究に触れる場として
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 日本社会科教育学会とは 日本社会科教育学会は,大学および幼稚園・小学校・中学校・高等学校等における社会科教育に関する研究を進め,会員相互の連絡を図ることを目的とした,日本における社会科教育に関する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 社会系教科教育学会
  • 授業を科学するトリガーに
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
社会系教科教育学会(ESSDRA)は,平成元(一九八九)年に,故星村平和先生を会長として,兵庫教育大学大学院の社会系教育コース修了生を母体に,設立された学会である。本学会は,学校教育における児童・生徒…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 社会科の初志をつらぬく会
  • 子どもを中心に据えた授業研究
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
藤井 千春
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業研究の方法と目的 社会科の初志をつらぬく会の全国研究集会,地区研究集会,サークルの研究会などでは,@ 一単位時間,あるいは二〜三時間分の授業記録(子どもの発言をそのまま文字起こししたベタ記録…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 歴史教育者協議会
  • 歴教協で出会える本物の学び
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
黒田 貴子
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 歴史教育者協議会(歴教協)は,一九四九年七月一四日に設立された,民間教育研究団体の老舗です。会員が全国津々浦々にいることは,夏の全国大会で実感されます。地域に根ざした研究をされている会員…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 日本生活教育連盟
  • 地域に根ざし深く掘り下げて改善課題を調べる
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
鎌倉 博
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
日本生活教育連盟(略称日生連)は,戦前に行われた画一教育の問題を踏まえて,自主的創造的に各地・各学校で教育プランを策定する運動を推進していた,コア・カリキュラム連盟を前身としている。しかし,敗戦後の荒…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ