関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 澤井陽介と共に社会科のミッションを考える (第11回)
  • 社会科の「態度評価」に実践力は入るのか
書誌
社会科教育 2011年2月号
著者
澤井 陽介・須本 良夫
ジャンル
社会
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 澤井陽介と共に社会科のミッションを考える (第12回)
  • 小中一貫からみた通史学習の再検討
書誌
社会科教育 2011年3月号
著者
澤井 陽介・相原 雄三
ジャンル
社会
本文抜粋
今回の中学校学習指導要領の改訂では、中教審答申が示す基礎的な知識、概念や技能の習得の重視という趣旨を踏まえて、歴史的分野の目標(1)において、学習の中心は「我が国の歴史の大きな流れ」の理解であるという…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 澤井陽介と共に社会科のミッションを考える (第10回)
  • 社会科離れで民主主義の育成は大丈夫?
書誌
社会科教育 2011年1月号
著者
澤井 陽介・石橋 昌雄
ジャンル
社会
本文抜粋
今月のQ(石橋昌雄) 残念なことではあるが、日本の多くの学校で、社会科は児童や教師にとって不人気な教科となっている。この「社会科離れ」の現実を、まずは深刻な事態であると受けとめたい。社会科は、公民的資…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 澤井陽介と共に社会科のミッションを考える (第9回)
  • “習得・活用・探究”と峻別してよいのだろうか
書誌
社会科教育 2010年12月号
著者
澤井 陽介・秋田 真
ジャンル
社会
本文抜粋
今月のQ(秋田 真) 習得型の授業? 最近、ある教育長さんから「教育長訪問で学校に行くと、やたらとドリルのようなものを子どもにやらせていたり、『楽しく覚えよう』と言っては目的が暗記だったりといった授業…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 澤井陽介と共に社会科のミッションを考える (第8回)
  • 文化学習と伝統文化の関係は?
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
澤井 陽介・中村 哲
ジャンル
社会
本文抜粋
今月のQ(中村哲) 伝統と文化に関する教育は、平成二三年度から実施される新学習指導要領の重点事項とされている。小学校社会科における伝統と文化に関連する目標と内容として、次のことが示されている。「我が国…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 澤井陽介と共に社会科のミッションを考える (第7回)
  • ネット時代の資料活用の技能とは?
書誌
社会科教育 2010年10月号
著者
澤井 陽介・石井 正広
ジャンル
社会
本文抜粋
中教審答申の社会科改善の具体的事項では「学習や生活の基盤となる知識・技能を習得させ……」と記述され、改訂された学習指導要領の各学年の能力目標の解説にも、これまで以上に具体的かつ系統的に観察・調査、資料…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 澤井陽介と共に社会科のミッションを考える (第5回)
  • 社会科ならではの言語活動はあるのか
書誌
社会科教育 2010年8月号
著者
澤井 陽介・山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
今月のQ(山内秀則) Q1 「言語活動の充実」は、思考力等に関する「重点指導事項例」ですか。 新指導要領では「児童の発達段階に考慮して」「思考力等の育成や知識・技能の活用との関連で」言語活動を充実させ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 澤井陽介と共に社会科のミッションを考える (第4回)
  • 社会的な思考・判断の“源泉”とは何か
書誌
社会科教育 2010年7月号
著者
澤井 陽介・坂田 大輔
ジャンル
社会
本文抜粋
社会的な思考・判断の「源泉」とは何かを考えるに当たって、まず、社会的な思考・判断がいかなるものかを明らかにしておきたいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 澤井陽介と共に社会科のミッションを考える (第3回)
  • 社会的な見方や考え方の具体像とは?
書誌
社会科教育 2010年6月号
著者
澤井 陽介・小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
今回の改訂の基本方針の最初に掲げられているのは、「社会的な見方や考え方を成長させることを一層重視する」ことである。では、今回の新社会科では、どこがどのように充実・改善されているのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 澤井陽介と共に社会科のミッションを考える (第2回)
  • そろそろ見直しては? 同心円拡大論
書誌
社会科教育 2010年5月号
著者
澤井 陽介・寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
いわゆる同心円拡大論という学習領域の拡大方式は、これまで様々な議論が重ねられてきています。児童が出会う社会集団はまずは家庭や学校、近隣から始まり次第に学区・地域社会・市・県・国・外国という具合に広がる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第2回)
  • 地図を描く(描図)学習活動を通して情報活用能力を育てよう
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地図を描く学習活動の重要性  新学期がスタートして学校教育現場の先生方は,本年度の重点目標を決めて授業実践を展開されていることであろう。高等学校の必修科目「地理総合」では,地理情報システム(GIS…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第26回)
  • 子どもが「問い」をもって学習に進めるには?
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は,次のご質問です。  Q子どもたちが自分で「問い」をもって追究を進めていくことが難しいです。「問い」をもって子どもが学習を進めるポイントは何でしょうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第14回)
  • 地名から探る地域のリアルと地理授業デザイン
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地名からリアルを探る 丸竹夷二 押御池 姉三六角 蛸錦といえば,京都の通り名の数え唄です。 「では,これは何を表しているでしょう?」と,行壽(二〇二二)は「近畿地方」の学習の最初に問いかけます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会参加から考える公民授業づくり (第2回)
  • 社会参加に基づく主権者教育
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科と社会参加 社会科で今日のように「社会参加」という言葉が注目されるようになったのは,それほど昔ではなく,近年である。平成一八(二〇〇六)年に教育基本法が改正され,第2条の「教育の目標」で「……
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 (第2回)
  • ESDとウェルビーイング実現につながる社会科
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
吉田 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ウェルビーイングの実現 教育振興基本計画(二〇二三年)は,ESDに関わる「持続可能な社会の創り手」に加え,日本社会に根ざした「ウェルビーイング(well-being)の向上」を総括目標とした。これ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈全国社会科教育学会の広場〉社会科教育研究は教師の成長にいかに寄与し得るか (第2回)
  • 子どもの素朴知の変容を促す社会科授業づくり
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
藤瀬 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 社会科教師の多くは,教科書記述をしっかりと教えれば民主的な国家・社会の形成者を育成できるという信念を持っているのではないだろうか。なぜなら,教科書は,学習指導要領に準拠して作成されている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第314回)
  • 長崎県の巻
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
新谷 和幸
ジャンル
社会
本文抜粋
■ はじめに 本稿では,参観授業の中から,小学校社会科授業に焦点を当て,子どものために継続的・研究的に取り組む先生の実践を紹介する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第1回)
  • 社会科授業で育てる情報活用能力の具体について提案する
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「情報活用能力」とは 現行の学習指導要領では,「情報活用能力」を次のように示している。 学習活動において必要に応じてコンピュータ等の情報手段を適切に用いて情報を得たり,情報を整理・比較したり,得ら…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第25回)
  • 個別最適な学びを進めるための第一歩は何か?
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 子どものエピソードを語る 昨年度の連載は,  ・自分で選択しながら学びを進める子ども・学習目標を明確にし,活動とつなげる・「学び方」を,見て学ぶ・具体と抽象の往還を意識する・授業の「間」を活かす…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第55回)
  • 年間指導計画で学習の長期設計図を作る(1)
  • 単元を想定した年間計画の作成
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 形骸化した計画になっていないか 新たな年度の準備として,今年も年間指導計画を作成されたと思います。さて,どのように作成しているでしょうか。それは形骸化した作業になっていないでしょうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第13回)
  • 万博跡地のリアルと地理授業デザイン
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 一九七〇年大阪万博 いよいよ大阪・関西万博まであと一年となりました。一九七〇年の大阪万博の時には小学二年生でした。万博会場に向かう際,阪急千里線の「万国博西口駅」という臨時駅を降りるとパビリオンが…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ