詳細情報
澤井陽介と共に社会科のミッションを考える (第3回)
社会的な見方や考え方の具体像とは?
書誌
社会科教育
2010年6月号
著者
澤井 陽介
・
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
今回の改訂の基本方針の最初に掲げられているのは、「社会的な見方や考え方を成長させることを一層重視する」ことである。では、今回の新社会科では、どこがどのように充実・改善されているのだろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
澤井陽介と共に社会科のミッションを考える 12
小中一貫からみた通史学習の再検討
社会科教育 2011年3月号
澤井陽介と共に社会科のミッションを考える 11
社会科の「態度評価」に実践力は入るのか
社会科教育 2011年2月号
澤井陽介と共に社会科のミッションを考える 10
社会科離れで民主主義の育成は大丈夫?
社会科教育 2011年1月号
澤井陽介と共に社会科のミッションを考える 9
“習得・活用・探究”と峻別してよいのだろうか
社会科教育 2010年12月号
澤井陽介と共に社会科のミッションを考える 8
文化学習と伝統文化の関係は?
社会科教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
澤井陽介と共に社会科のミッションを考える 3
社会的な見方や考え方の具体像とは?
社会科教育 2010年6月号
4年の年間単元=こう構造図化できる!
教科書と地域副読本との関連づけ一覧
社会科教育 2014年1月号
TOSS体育ニュース 91
楽しい体育の授業 2009年7月号
「集団活動のルール」が生かされているか
低学年/クラス遊びを中心に集団活動を組織する
心を育てる学級経営 2005年11月号
子どもに聞かれたらどう答える? 語彙指導の面白ネタ辞典 5
考えよう!正しい敬語の使い方
国語教育 2014年8月号
一覧を見る