詳細情報
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す (第2回)
[紛争解決]私的自治を担う市民を育成する「紛争解決」としての社会科
書誌
社会科教育
2025年5月号
著者
小貫 篤
ジャンル
社会
本文抜粋
1 自分の利益が減っても紛争を回避する生徒たち 社会科の理論をつくるとき,学校や児童生徒の実態を基に理論を構築・変更していくことが必要である。 筆者らは,二〇二三年に,全国から抽出した四都県二六一名の生徒を対象に法意識の質問紙予備調査を実施した。「争いごとは多少自分の利益が減っても,円満に解決するこ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す 6
「専門家の知」による支配が起きないようにするために
社会科教育 2025年9月号
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す 5
[ケアの社会科教育学]実践者や学習者の声を尊重し,多元性・複数性のある議論を
社会科教育 2025年8月号
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す 4
[正統的周辺参加]アンラーニングによる理論と実践の統合
社会科教育 2025年7月号
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す 3
[教育工学・学習科学]理論と実践の「間」を創造する
社会科教育 2025年6月号
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す 1
[今求められる理論と実践の在り方]理論と実践を相互に架橋する方法の創出へ
社会科教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す 2
[紛争解決]私的自治を担う市民を育成する「紛争解決」としての社会科
社会科教育 2025年5月号
一覧を見る