詳細情報
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す (第2回)
[紛争解決]私的自治を担う市民を育成する「紛争解決」としての社会科
書誌
社会科教育
2025年5月号
著者
小貫 篤
ジャンル
社会
本文抜粋
1 自分の利益が減っても紛争を回避する生徒たち 社会科の理論をつくるとき,学校や児童生徒の実態を基に理論を構築・変更していくことが必要である。 筆者らは,二〇二三年に,全国から抽出した四都県二六一名の生徒を対象に法意識の質問紙予備調査を実施した。「争いごとは多少自分の利益が減っても,円満に解決するこ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す 8
[実践者同士の協働]「書く・読む・語る」を通した実践者同士の「協働」,その地平
社会科教育 2025年11月号
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す 7
[デザイン研究]理論と実践を結ぶ研究論文に何を書き,誰に届けるか
社会科教育 2025年10月号
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す 6
「専門家の知」による支配が起きないようにするために
社会科教育 2025年9月号
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す 5
[ケアの社会科教育学]実践者や学習者の声を尊重し,多元性・複数性のある議論を
社会科教育 2025年8月号
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す 4
[正統的周辺参加]アンラーニングによる理論と実践の統合
社会科教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す 2
[紛争解決]私的自治を担う市民を育成する「紛争解決」としての社会科
社会科教育 2025年5月号
説明力を育てる 1
説明力論の構想
実践国語研究 2003年5月号
保健室から1ページ
現代の親として知っておくべき子育て「四つのキーワード」
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
国語教育人物誌 238
青森県
国語教育 2011年2月号
学級担任教師の責任 3
ほめてほめてほめて子どもを育てる
心を育てる学級経営 2003年6月号
一覧を見る