詳細情報
特集 “社会”を面白がる!はてな?授業ネタ百科
社会の面白さ発見!思考の切り口は“ここ”
“特色は何か”で考えさせると〜
書誌
社会科教育
2015年5月号
著者
木原 一彰
ジャンル
社会
本文抜粋
第5学年の社会科において、「国土の地形や気候の概要、自然条件から見て特色のある地域の人々の生活」について学習する際、「地形の特色」と「気候の特色」とを互いに関連づけることで、社会をより深く見つめることができる。そして、この単元の学習で得られた特色に関する見方や考え方は、他の単元の学習においても重要な…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「めざす社会って」どんなイメージって聞かれたら
「めざす社会」の実現にはパワーが必要
社会科教育 2015年5月号
「めざす社会って」どんなイメージって聞かれたら
立憲君主を戴く安心・安全な社会
社会科教育 2015年5月号
「めざす社会って」どんなイメージって聞かれたら
「ちょうどよさ」取り戻せる社会
社会科教育 2015年5月号
特集 “社会”を面白がる!はてな?授業ネタ百科
世界の常識→日本の非常識?面白ネタ紹介
社会科教育 2015年5月号
特集 “社会”を面白がる!はてな?授業ネタ百科
日本の常識→世界の非常識?面白ネタ紹介
社会科教育 2015年5月号
一覧を見る
検索履歴
社会の面白さ発見!思考の切り口は“ここ”
“特色は何か”で考えさせると〜
社会科教育 2015年5月号
実践例
ふりかえり,より確かなものに
楽しい算数の授業 2001年7月号
4月の学級づくり・授業開きで大切なこと
小学校高学年
子ども達に前向きな思いをもたせる
実践国語研究 2025年5月号
「考える道徳」の授業開き! 学年別おススメ教材&板書モデル
〔小学1年〕教材名:しゅくだい
一年生にとっての最初の宿題は、「全身で愛を感じてもらうこと」
道徳教育 2016年4月号
一覧を見る