関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 社会科 新教材のチャームポイント (第9回)
  • 小学校/文化遺産の教材化に新たな風を!A
  • 室町の文化の新しい授業づくり
書誌
社会科教育 2010年12月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 雪舟の水墨画を黒板の中央に!  文化遺産を重視した歴史学習をどのように充実させるか。 この実践課題に迫る大事な着眼点が、室町の文化に関する学習の改善・充実を図ることである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科 新教材のチャームポイント (第8回)
  • 小学校/文化遺産の教材化に新たな風を!@
  • 新しい発想による単元導入
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 なぜ、今、文化遺産学習なのか 新学習指導要領解説では、第6学年の歴史学習について、新たに次の事項を加え、文化遺産を一層重視した歴史学習の充実を求めている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科 新教材のチャームポイント (第7回)
  • 小学校/双方向の情報〜情報ネットワーク〜にかかわる新教材の着眼点
書誌
社会科教育 2010年10月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 情報に関する内容構成の工夫 九月号ではマスメディアの特性や役割と国民生活への影響を考える学習(新学習指導要領第5学年内容(3)のア)を取り上げた。本号は、その続編である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科 新教材のチャームポイント (第6回)
  • 小学校/一方向の情報〜新聞記事の読み比べ〜にかかわる新教材の着眼点
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 双方向と一方向の情報 5年生の情報に関する内容が大きく変わり、新教材の開発や授業づくりの転換が求められている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科 新教材のチャームポイント (第5回)
  • 小学校/自然災害の防止〜「火山の噴火」〜にかかわる新教材の着眼点
書誌
社会科教育 2010年8月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 火山の噴火による被害、国や都道府県などによる対策や事業の教材化の着眼点 ここで紹介する実践は、札幌市社会科教育連盟が、第六四回北海道社会科教育研究大会札幌大会(委員長 吉川秀樹氏)において提案・発…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科 新教材のチャームポイント (第4回)
  • 小学校/自然災害の防止〜「水害」〜にかかわる新教材の着眼点
書誌
社会科教育 2010年7月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 自然災害の防止に関する学習内容と新教材 学習指導要領解説社会編を手がかりにして、この度の改訂で新たに加えられた自然災害の防止に関する学習内容を整理すると、次のようになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科 新教材のチャームポイント (第3回)
  • 小学校/法やきまり〜「事故の防止」〜にかかわる新教材の着眼点
書誌
社会科教育 2010年6月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 地域の交通ルールを教材化する これから紹介する事例は、京都市立嵯峨小学校(向健次校長)長田彰・栗栖ゆみ子・岩本淳平教諭が第五六回近畿小学校社会科研究協議会京都大会において実践・提案したものである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科 新教材のチャームポイント (第2回)
  • 小学校/法やきまり〜「廃棄物の処理」〜にかかわる新教材の着眼点
書誌
社会科教育 2010年5月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 法やきまりに関する学習内容と新教材 学習指導要領解説社会編では、法やきまりについて「健康な生活や良好な生活環境を守るための諸活動」及び「安全を守るための諸活動」と関連付け、次の内容を例示している…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科 新教材のチャームポイント (第1回)
  • 小学校/狩猟・採集や農耕の生活〜三内丸山遺跡と吉野ヶ里遺跡〜
書誌
社会科教育 2010年4月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 狩猟・採集や農耕の生活の学習内容と新教材  学習指導要領解説社会編によれば、ここでは、次の内容を学習することになっている。(傍点・傍線は筆者…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第141回)
  • 埼玉県の巻
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
埼玉県の社会科授業実践・研究には、大別して二つのスタイルがある。県社会科研究会を母体とし、県内5ブロックで推進する公的な実践・研究と同好の教師が自主的に組織・運営する私的な研究会での実践・研究である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科新授業の“未来予想図” (第12回)
  • 中教審教育課程部会の審議のまとめの読解点3
書誌
社会科教育 2008年3月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
本誌二月号の続編である。 今月号では、中教審「審議のまとめ」の第二パラグラフのキーワードを取り上げ、その意味について検討を加えてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科新授業の“未来予想図” (第11回)
  • 中教審教育課程部会の審議のまとめの読解点2
書誌
社会科教育 2008年2月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 小学校社会科全体にかかわる改善の具体的事項 平成一九年一一月七日に公表された中教審の「教育課程部会における審議のまとめ」(以下、「審議まとめ」と略記)においては、本誌一月号で取り上げた社会、地理歴…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科新授業の“未来予想図” (第10回)
  • 中教審教育課程部会の審議のまとめの読解点1
書誌
社会科教育 2008年1月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「審議まとめ」の公表 平成一九年一一月七日、中央教育審議会において「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」(以下、「審議まとめ」と略記)が満場一致で了承された。これは、従前の教育課程審議会の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科新授業の“未来予想図” (第9回)
  • 義務教育の横ぐし
  • 言葉の重視と体験の充実4
書誌
社会科教育 2007年12月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「言語活動」の充実とこれからの教育課程 中教審教育課程部会の審議が大詰めを迎えた。これまでの審議を総括し、「中間まとめ」として公表するために、各専門部会の審議等を取りまとめた「教育課程部会における…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科新授業の“未来予想図” (第8回)
  • 義務教育の横ぐし
  • 言葉の重視と体験の充実3
書誌
社会科教育 2007年11月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 思考操作を伴う表現の工夫 言葉は、思考や論理などの知的活動の基盤となるものである。 こうした言葉の基盤的な役割に着目した社会科授業の工夫・改善が、いま求められている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科新授業の“未来予想図” (第7回)
  • 義務教育の横ぐし
  • 言葉の重視と体験の充実2
書誌
社会科教育 2007年10月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 言葉を重視し、体験の充実を図る社会科の授業改善 言語は、三つの役割をもっている。 @思考や論理などの知的活動の基盤…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科新授業の“未来予想図” (第6回)
  • 義務教育の横ぐし
  • 言葉の重視と体験の充実1
書誌
社会科教育 2007年9月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 義務教育の横ぐし 前々号では学校教育法の改正と『義務教育の縦ぐし』について取り上げた。その続編として、今月号では『義務教育の横ぐし』について述べていきたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科新授業の“未来予想図” (第5回)
  • 特定の課題に関する調査とこれからの社会科授業
書誌
社会科教育 2007年8月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 問題解決的な学習の実現状況をみる問題とこれからの社会科授業 七月号では、義務教育の縦ぐしとして、基礎的な知識、概念や技能の習得及びそれらを活用して課題を解決するために必要な思考力、判断力、表現力そ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科新授業の“未来予想図” (第4回)
  • 学校教育法の改正と義務教育の縦ぐし
書誌
社会科教育 2007年7月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 改正学校教育法の特色 学校教育法改正に向けた国会審議が展開されている。近日中には、成立を見るものと思われる(原稿執筆時…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科新授業の“未来予想図” (第3回)
  • 教育基本法の改正を受け、社会科はどう変わるのかB
書誌
社会科教育 2007年6月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 教育関連三法案の改正に向けて 平成一九年三月一〇日に中央教育審議会から「教育基本法の改正を受けて緊急に必要とされる教育制度の改正について」(答申)が出された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ