関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “これを止める!”授業は10倍よくなる
  • 子どもの認識にかかわる問題―これを止めるとよくなるトップ3
  • 空間認識の指導
書誌
社会科教育 2002年9月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 国名が出てこない授業をやめる 勤務校で使用している教育出版の教科書『地理 地域に学ぶ』の索引には62の国(台湾も含む)が出ている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第12回)
  • 世界の国々
書誌
社会科教育 2009年3月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ア〜エは日本の東西南北それぞれの端を示している。それぞれの地名(島名)を調べて、空欄に書きなさい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第11回)
  • 世界の国々
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1【初級編】◯に言葉を入れて国名パズルを完成させなさい。 @ ◯ A ◯ 【解説1】ともに西アジアに位置しているイスラム教国である。イランとは「アーリア人の国」、イラクとは「豊かな過去をもつ国」という…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第10回)
  • 世界の国々
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 次のA〜Fは南アメリカ大陸にある国の形を示しています。それぞれの国名を答えなさい。なお、実線は海岸線を示している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第9回)
  • 世界の国々
書誌
社会科教育 2008年12月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 下の地図で表された地域には、かつて世界最大の面積を持った国が存在していました。その国名を、右の国旗を参考に答えなさい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第8回)
  • 世界の国々
書誌
社会科教育 2008年11月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 右は「東南アジア諸国連合」(ASEAN)の旗です。この組織には何ヶ国が加盟していますか。旗の中央部の稲穂の数が答えです。(…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第7回)
  • 世界の国々
書誌
社会科教育 2008年10月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 漢字表記で国名を「獅子山」という国があります。右の国旗を参考に、国名を答えなさい。 (
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第6回)
  • 世界の国々
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
世界の国々 定着のコピー教材&授業マニュアル61 1854年、日米和親条約が結ばれました。この条約は「日」と「米」の2つの国が結んだ条約です。「日」とは日本のことですが、「米」とは、どこの国のことです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第5回)
  • 世界の国々
書誌
社会科教育 2008年8月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
世界の国々 定着のコピー教材&授業マニュアル5 1 どこの国の国旗ですか。 ヒント@:世界で最も面積が広い国です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第4回)
  • 世界の国々
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 どこの国の国旗ですか。 ヒント@:ヨーロッパ州の西端に位置しています。 ヒントA:闘牛が有名です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第3回)
  • 世界の国々
書誌
社会科教育 2008年6月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 A〜Cは、どこの国の国旗ですか。 ヒント:すべてヨーロッパ州に属している国です。  2 A〜Cの国旗に共通しているデザインは何ですか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 いつか実現させたい“修学旅行プラン”
  • 北海道極寒体験『流氷ウォーク』
書誌
社会科教育 2008年5月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
生まれて初めて流氷を見た。あまりの美しさに声を失った。真っ青な空の下にあるのは、びっしりと敷き詰められた真っ白な流氷だけ。マイナス20度の極寒に耐え、じっと眺めていた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第2回)
  • 世界の国々
書誌
社会科教育 2008年5月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
世界の国々 定着のコピー教材&授業マニュアル2 1 右は日本の国旗です。「日の丸」といいますが、これは通称です。では、正式名称は何ですか。漢字三文字で書きなさい。(…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第1回)
  • 世界の国々
書誌
社会科教育 2008年4月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
●そめや こうじ 「あっという間に終わった!」という言葉が生徒から出てくる授業を理想としている。勤務校は酪農地帯にある小規模校である。受験地獄とは無縁の地区だけに、学ぶ楽しさを前面に出した授業を日々の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 “オイシイお正月”クイズ
  • 新年が“1月1日”は世界共通?
書誌
社会科教育 2006年12月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
Q1 中国のお正月を「春節」と言います。今年は1月29日でしたが、来年は何月何日でしょうか。 @2月18日…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学教師がする授業の勝負どころ (第10回)
  • CO2削減の最先端 循環型新素材『りぐぱる』を授業する
書誌
社会科教育 2005年1月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 TOSSは、さまざまな企業と連携してCO2削減問題の授業化に取り組んでいる。 ほとんどの授業は、5年前、10年前の資料で授業を行っていた。それでは最先端の技術を伝えることはできない。日本のCO2削…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 力をつける楽しいゲーム・クイズ (第3回)
  • カントリーサインかるた
書誌
社会科教育 2002年6月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
Q1 日本最東端の小学校、根室市立珸瑶i小学校です。何と読みますか? 「ごようまい」と読みます.アイヌ語の「コイ・オマ・イ」(波のあるところ)に由来します…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 明日の授業が変わる!「発問」の技術とデザイン
  • 01 明日の授業が変わる!「発問」の技術とデザイン
  • 学びの難しい学習課題を社会科授業でどうデザインするか
書誌
社会科教育 2025年5月号
著者
福田 喜彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 東アジアの視点から発問を考える 社会科授業で市民性を育成することは重要な課題である。その中で,複雑な歴史を抱えた学びの難しい問題をどのように社会科授業で取り扱うのかはいつも課題となってきた。これま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 明日の授業が変わる!「発問」の技術とデザイン
  • 02 明日の授業が変わる!発問づくりのベーシック
  • @素材研究から考える教材研究と発問づくり
  • 学習の過程で実現したい子どもの姿を想定した上で発問を考える
書誌
社会科教育 2025年5月号
著者
藤澤 大地
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 社会科の授業は教材が大切であるとよく言われる。私たちの身の回りには様々な社会的事象があり,それらをどう教材化し,授業として成立させていくかというところが,社会科の授業づくりの肝であり魅力…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ