関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 社会科で必要な読解力=育成ポイント35
  • 文科省の学力調査―私の意見と注文
  • 調査票(テスト問題)の分析
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
社会
本文抜粋
今日、観点別評価の重要性が強調され、目標に準拠した評価が、評価の基本とされることとなっている。この基本的考え方は、教育界に定着する時期に来ている。しかし、具体的な評価内容及び評価方法については、暗中模…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科で必要な読解力=育成ポイント35
  • 社会科の学力と“学力調査”をめぐって
  • 前回より学力低下の原因はどこか
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
安藤 輝次
ジャンル
社会
本文抜粋
学力テストの幻想 まず、次のような授業展開の後、評価をした場合、あなたは(a)(b)(c)のどれが正しいと思いますか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 社会科で必要な読解力=育成ポイント35
  • 社会科で必要な読解力―子供の思考傾向と対策
  • 子どもはどんなところでつまずくか
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
仕事柄、全都道府県の公立高校社会科入試問題を毎年解いている。入試問題は、本来、その時々に必要とされる力が問われるはずだからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 社会科で必要な読解力=育成ポイント35
  • 社会科で必要な読解力―子供の思考傾向と対策
  • どこを鍛えれば向上するか
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
廣野 毅
ジャンル
社会
本文抜粋
文科省の学力調査の分析結果によると「資料を的確に読み取って(以下略)」というまとめになっている
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 社会科で必要な読解力=育成ポイント35
  • 社会事象の読解力をどう鍛えるか
  • 特色の捉え方・育成向上のポイント
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
北村 善重
ジャンル
社会
本文抜粋
一 向山型社会で実践 社会事象の読解力をどう鍛えるのか。歴史学習における歴史事象の特色を捉えるには、次の向山型社会の二つの学習方法を用いると効果的である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科で必要な読解力=育成ポイント35
  • 社会事象の読解力をどう鍛えるか
  • 特殊性と共通性の捉え方・育成向上のポイント
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
庄 展彦
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 社会科で必要な読解力とは、次の二つの側面から考えている。 一つ目は、地図の読図をはじめ、年表や分布図、統計資料等の事実や情報を丹念に読み取る力である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科で必要な読解力=育成ポイント35
  • 社会事象の読解力をどう鍛えるか
  • 類似性・傾向性の捉え方・育成向上のポイント
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
松岡 靖
ジャンル
社会
本文抜粋
一 類似性・傾向性とは何か? 子どもたちに、社会事象に関する資料を使って学ばせるのは、単に社会に関する事実を知らせるためではない。事象を比較検討させ、その因果関係から社会的意味を考えさせるねらいがあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科で必要な読解力=育成ポイント35
  • 授業でする社会事象の読解力指導―どこでどう押さえるか
  • 変化の原因を指摘させる指導
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
姫岩 弘治
ジャンル
社会
本文抜粋
折れ線グラフで、変化の特徴の基礎基本をつかませる 1 「増加しているグラフ」で、変化の特徴と、その表し方を知る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 社会科で必要な読解力=育成ポイント35
  • 読解力の育成と向上:工夫点はここだ
  • 新聞の読解力育成
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
土橋 克彦
ジャンル
社会
本文抜粋
新聞を読むためには、まず新聞の特長を理解しておく必要がある。  1 新聞の特長を学ぶ  ◯ 紙面構成の工夫…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子ども熱中!「重要用語」定着面白クイズ&ゲーム
  • 視点1 重要用語をおさえる! 「面白教材」の作り方―子どもの心をつかむクイズ&ゲーム
  • クイズ&ゲームで脳内をアクティブにして「深い学び」の実現を
書誌
社会科教育 2018年11月号
著者
栗原 久
ジャンル
社会
本文抜粋
1 クイズ&ゲームは楽しい  新聞のテレビ番組欄を見ると,実にさまざまなクイズ番組がある。月曜日から日曜日まで,まさに定番のコンテンツである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材25選
  • 視点4 「選択・判断できる力」の育成につながる討論授業―実りある授業にするための手立て―
  • 三段階の討論授業で「選択・判断できる力」を育てる
書誌
社会科教育 2018年1月号
著者
栗原 久
ジャンル
社会
本文抜粋
1選択肢に優先順位を付ける  「選択・判断できる力」。情けないことに、私にはこの力が決定的に不足している…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
  • 視点4 抽象度の高いテーマ=この資料・教材で勝負する
  • 戦争と平和/「多面的・多角的」な考察を可能にする「資料・教材」の提示を
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
栗原 久
ジャンル
社会
本文抜粋
1「戦争と平和」は対義語か 「戦争と平和」。何とも重いテーマである。そもそも、この問題を論じれば、その人の政治的スタンスが明確になってしまう。それだけに、「取扱注意」である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 改訂キーワードで読み解く「新しい社会科」
  • 視点2 改訂の基本軸とこれからの社会科―指導計画のたて方
  • 〈どのように学ぶか〉主体的・対話的で深い学びを踏まえた中学校社会科の指導計画作成と授業デザイン
  • 「深い学び」につながる「問い」の案出が重要
書誌
社会科教育 2017年3月号
著者
栗原 久
ジャンル
社会
本文抜粋
1「教科学習の理解の質」への懸念 「『アクティブ・ラーニング』などの新たな学習・指導方法や、このような新しい学びに対応した教材や評価手法の今後の在り方についてどのように考えるか。また、そうした教材や評…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
  • この定番教材をこう変える! 私のおすすめアレンジ術
  • 公民教材
  • 社会諸科学を基礎に定番教材の適切な指導を
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
栗原 久
ジャンル
社会
本文抜粋
1それでもなぜ投票に行くのか 模擬選挙が大流行中である。政治や選挙に関心を持たせようとする試みは、悪いことではない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領の「重点」社会科授業にこう活かす
  • 新指導要領における公民教育 授業デザインのポイント―アクティブ・ラーニングを見据えて実践を考える―
  • 公民的な基礎知識・概念の定着
書誌
社会科教育 2016年1月号
著者
栗原 久
ジャンル
社会
本文抜粋
1 県内で人口がいちばん多いのは 各県(都道府)内で、人口がもっとも多いのはどこか。宮城県は仙台市、埼玉県はさいたま市、兵庫県は神戸市…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「すごい!」と言われる研究授業アイデア48
  • 「すごい!」と言われる研究授業にするためのポイントはココ!
  • 学習問題設定のポイントはココ!
書誌
社会科教育 2015年9月号
著者
栗原 久
ジャンル
社会
本文抜粋
一 卒論と問題解決的な学習 拙稿をお読みの先生方は、卒業論文を書いた経験がおありであろうか。その時のことを思い出していただきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 「話題提示」から授業の「本筋」へ 導入→展開における発問の注意点
  • 「本時のねらい」に直結する主発問の案出を
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
栗原 久
ジャンル
社会
本文抜粋
一 教育実習生の授業から 毎年、教育実習生の授業を参観している。何年か前、公民的分野の授業を見た。その日の授業は、「選挙のしくみと課題」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 重要用語の見える化→激押し単元素材100
  • 抽象度の高い語句の見える化→素材開発ヒント
  • 経済学習=抽象度の高い語句の見える化ヒント
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
栗原 久
ジャンル
社会
本文抜粋
一 所得の分配状況と格差の見える化 A・B・Cの三人から構成される国がある。この三人の所得額は、今年、@の通りである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ