詳細情報
特集 社会科で必要な読解力=育成ポイント35
社会事象の読解力をどう鍛えるか
特殊性と共通性の捉え方・育成向上のポイント
書誌
社会科教育
2003年10月号
著者
庄 展彦
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 社会科で必要な読解力とは、次の二つの側面から考えている。 一つ目は、地図の読図をはじめ、年表や分布図、統計資料等の事実や情報を丹念に読み取る力である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
文科省の学力調査―私の意見と注文
調査票(テスト問題)の分析
社会科教育 2003年10月号
文科省の学力調査―私の意見と注文
多元的問題を、構造化・全体化を
社会科教育 2003年10月号
文科省の学力調査―私の意見と注文
理論を創りだせる言語能力が必要だ
社会科教育 2003年10月号
社会科の学力と“学力調査”をめぐって
計測のねらいと問題の質と量
社会科教育 2003年10月号
社会科の学力と“学力調査”をめぐって
前回より学力低下の原因はどこか
社会科教育 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
社会事象の読解力をどう鍛えるか
特殊性と共通性の捉え方・育成向上のポイント
社会科教育 2003年10月号
視点6 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/小…
3・4年
〈住みよいくらしをつくる〉「カリキュラム」と「汎用的に使える概念」に対…
社会科教育 2017年12月号
編集後記
楽しい体育の授業 2007年4月号
「学習意欲」を引き出す理科授業での言葉かけ
ほめ言葉の記録、蓄積を
授業研究21 2006年8月号
学年別・「学力保証」する向山型国語の授業[1・2月]
5年
「注文の多い料理店」(東京書籍)の場面分けを通して,内容を読み取る
向山型国語教え方教室 2006年2月号
一覧を見る