詳細情報
記者OBの視点
女性の二一世紀を先取りしたシドニー五輪
書誌
解放教育
2000年12月号
著者
溝上 瑛
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「全然、緊張しなかった」「楽しい四二キロでした」「もっと走りたい」――九月二四日、シドニー五輪の女子マラソンで優勝した高橋尚子さんがゴールイン直後のインタビューに、ほほ笑みながら淡々と答えるのをテレビで見て驚いた。しかし、トレーニングで日々、五、六〇キロを走っていると聞き、なるほどと納得できたように…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
記者OBの視点
火山島の自然と歴史を訪ねた連休の旅
解放教育 2001年7月号
記者OBの視点
沖縄で宇井純さんらと来し方行く末を語る
解放教育 2001年6月号
記者OBの視点
共生の二一世紀、ジワリと進む?東大の変容
解放教育 2001年5月号
記者OBの視点
『画報近代百年史』刊行から半世紀後の現状
解放教育 2001年4月号
記者OBの視点
京都市左京区牛の宮町からの年賀状
解放教育 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
記者OBの視点
女性の二一世紀を先取りしたシドニー五輪
解放教育 2000年12月号
実践事例
高学年
〈表現運動〉「よさこいソーラン」でクラスをまとめるはじめの一歩
楽しい体育の授業 2007年4月号
イラストでみる「プロ教師への道」
プロの教師であるための指導
初段の腕の基準の追補
教室ツーウェイ 2000年8月号
内容項目別 名言で語る説話
伝統や文化の尊重,国や郷土を愛する態度
パリのエッフェル塔を金色に染めたい
道徳教育 2021年11月号
実践事例
整理運動
「またやりたい」と子供が喜ぶマットを使った体ほぐし
楽しい体育の授業 2005年5月号
一覧を見る