詳細情報
記者OBの視点
『画報近代百年史』刊行から半世紀後の現状
書誌
解放教育
2001年4月号
著者
溝上 瑛
ジャンル
人権教育
本文抜粋
小学校五年だった一九五一年一月、放送局に勤めていた父が『画報近代百年史』第一集という新刊を手に帰宅した。グラフ雑誌タイプの本で表紙には、その九八年前、日本に開国を迫った黒船―アメリカ東インド艦隊の司令官ペリー提督のイラスト。中身の写真や絵図は当時の風俗・世相などで、ページごとに簡潔な解説を加えていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
記者OBの視点
火山島の自然と歴史を訪ねた連休の旅
解放教育 2001年7月号
記者OBの視点
沖縄で宇井純さんらと来し方行く末を語る
解放教育 2001年6月号
記者OBの視点
共生の二一世紀、ジワリと進む?東大の変容
解放教育 2001年5月号
記者OBの視点
京都市左京区牛の宮町からの年賀状
解放教育 2001年3月号
記者OBの視点
皇太子時代から朝鮮語を語った大正天皇
解放教育 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
記者OBの視点
『画報近代百年史』刊行から半世紀後の現状
解放教育 2001年4月号
親子で挑戦!学年別・漢字文化検定問題
3年/「うかんむり」のつく漢字
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
動作法&認知行動療法の視点でみる!障害のある子への「情緒・認知・行動」への援助 11
ユニバーサルデザインの温かい学級を育む支援
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
第8回TOSS全国女教師ML模擬授業大会
女教師ツーウェイ 2010年3月号
参加活動を取り入れた地域学習:私のお薦め3
環境学習の参加型活動・私のお薦め3
社会科教育 2005年3月号
一覧を見る