関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • 少人数編成の可能性―活用の方略を考える
  • 身近な地域を学習の場として
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
玉石 知一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 地域学習を身近で興味あるものにするために次のように考えた。 ・子どもにとって新鮮な教材で、新たな発見ができるように意図する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • “総合”の創設―授業イメージをどう多様化するか
  • いま、社会科がおもしろい
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
家光 大蔵
ジャンル
社会
本文抜粋
1 いま、社会科の授業がおもしろい 社会科の授業がおもしろくなった。総合的な学習の時間ができて、社会科の授業が変わりつつある。一つは、授業での教師の意識(支援)である。二つめは、子どもが主体的に取り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • “総合”の創設―授業イメージをどう多様化するか
  • 「わんぱく博士」を授業に生かす
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
永島 俊之
ジャンル
社会
本文抜粋
総合≠フ創設を期に、教科―とりわけ社会科の授業イメージをどう多様化するか。 その一つの例として、次のように主張する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • “総合”の創設―授業イメージをどう多様化するか
  • 修学旅行〜新幹線〜を追求の場に
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
鈴木 文男
ジャンル
社会
本文抜粋
新幹線を使って首都圏に向かう。目的地での見学もさることながらこの行き帰りでの貴重なひとときを学習の場にできないものかと思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • 選択教科の活用―学習テーマ・学習活動のヒント
  • ディベートで終わらずにディベートから始めよう
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
田中 曜次
ジャンル
社会
本文抜粋
選択教科はどう変わる? 選択教科として、社会科の授業が行われるようになって約10年が経とうとしている。現行の学習指導要領が施行された当初は、「選択」の授業を1年間どういうふうに続けていくのかを真剣に悩…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • 選択教科の活用―学習テーマ・学習活動のヒント
  • 必修社会との関連を重視した選択社会の実践
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
猪又 力
ジャンル
社会
本文抜粋
これからの選択社会に期待されるもの 平成十年度学習指導要領では、学び方を学ぶ学習の充実や特色ある教育活動の推進などが強調される一方で、学習内容の厳選や授業時数の削減により、これまで以上に選択社会におけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • 私の授業コンテンツと“時代が求める授業”
  • 社会科授業コンテンツ作りに大切なのは常識をくつがえす事実を効果的に提示することである
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
社会
本文抜粋
教室にインターネットがやってくる。 次のような授業コンテンツが必要だ。 画面を見せるだけで授業ができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • 私の授業コンテンツと“時代が求める授業”
  • 学ぶ価値の自覚と共有
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
金野 誠志
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 『日本とつながりの深い国々―ハワイへの修学旅行プランをつくろう―』の実践に拠りながら、考えを述べたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • 私の授業コンテンツと“時代が求める授業”
  • キーワードは「当事者意識」
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
西邑 裕子
ジャンル
社会
本文抜粋
時代が求める「生きる力」 TOSSが提案する「現代的な課題の授業」「日本人の気概の授業」。それが「時代が求める授業」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • 私の授業コンテンツと“時代が求める授業”
  • エゴイズムを乗り越え人類が共存していくためには視野をきたえることが不可欠。さらにその上に必要なものは!?
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
前田 隆司
ジャンル
社会
本文抜粋
周知のように2001年9月11日、アメリカで衝撃的な同時多発テロが発生した。10月7日には、米・英軍によるアフガニスタン攻撃開始、さらにアメリカでの炭疽菌による被害者の発生、FBIの再テロの可能性への…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • “時代が求める授業”への変革●マキシムとミニマム―昨日・今日・明日の授業づくりで考える
  • 『自己責任力』の育成をめざす社会科授業づくり
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
野村 幹夫
ジャンル
社会
本文抜粋
三年生から六年生にかけての社会科の学習内要は、学校のまわりから、自分の住むまちへ、さらには県、国、世界へとひろがっていく。しかしそこには、単に内容の変化、広がりだけではなく、学年の発達段階にともなう子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • “時代が求める授業”への変革●マキシムとミニマム―昨日・今日・明日の授業づくりで考える
  • 学び方・調べ方を身につける社会科
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
筧田 貴之
ジャンル
社会
本文抜粋
学び方を習得する授業への転換 今回の改訂による、社会科の新しい授業像のポイントは、ずばり、 学び方・調べ方学習の一層の重視…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • “時代が求める授業”への変革●マキシムとミニマム―昨日・今日・明日の授業づくりで考える
  • リサイクルで環境問題は解決できるか
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
千島 章
ジャンル
社会
本文抜粋
1991年に向山先生がサイクル図を使って環境問題の授業を公開した。 ゴミを少なくするための基本原理として「補助サイクル(お助けサイクル)」が取り上げられた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • “時代が求める授業”への変革●マキシムとミニマム―昨日・今日・明日の授業づくりで考える
  • 生徒が本気になる素材を授業化する
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
瀬戸 勝
ジャンル
社会
本文抜粋
新中学校学習指導要領の目標で、新たに付け加えられたのは次の二点である。 一 社会に対する関心を高め、諸資料に基づいて多角的・多面的に考察し……
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 地図帳を巻き込む!子ども熱中授業70
  • 地図帳活用頻度UP!早押しクイズ=日本編
  • “山地”地図帳活用頻度UP
書誌
社会科教育 2012年12月号
著者
西尾 文昭
ジャンル
社会
本文抜粋
クイズ1 日本で二番目に高い山は何ですか。何県にありますか。  山梨県にある北岳(白根山)である(3193m)。地図帳を使ってこのクイズを解くには、巻末の統計資料を利用するはずである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 世界とつながる日本の歴史=特選ネタ100
  • 子どもに語る世界史のネタ:勝手にアトランダム〉日本の歴史につながる世界史の超有名モノ・コト・ヒト18
  • 日本の歴史につながる?“産業革命”の話
書誌
社会科教育 2012年10月号
著者
西尾 文昭
ジャンル
社会
本文抜粋
一八〜一九世紀にかけて起こった工場制機械工業の導入による産業の変革とそれに伴う社会構造の変革(ウィキペディアより)。これが産業革命である。とらえ方によっては「工業化」と言われることもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “魅力ある資料”発掘・読解・活用ヒント56
  • 社会的事象を見える化する“魅力ある資料”発掘・読解・活用のヒント
  • 変化を読みとる=魅力ある資料の発掘・読解・活用のヒント
書誌
社会科教育 2012年6月号
著者
西尾 文昭
ジャンル
社会
本文抜粋
一 新聞の最新ニュースから 新聞は魅力ある資料の宝庫である。最新の資料が入手できる。 二〇一一年一二月二九〜三一日のニュースで次のような報道がなされた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子供が燃える“討論ネタ・面白テーマ”100
  • 「この有名資料」で討論:選ぶなら“このテーマ”
  • 吉野ヶ里遺跡で討論:選ぶならこのテーマ
書誌
社会科教育 2011年10月号
著者
西尾 文昭
ジャンル
社会
本文抜粋
吉野ヶ里遺跡。言わずと知れた弥生時代の代表的な遺跡である。討論のテーマはこれだ。  稲作が始まって暮らしは楽になったのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業が盛上がる“スキマ時間”活用ネタ50
  • 授業にアクティビティ=ゲーム型スキマ時間ネタ
  • 伝言ゲーム型スキマ時間ネタ
書誌
社会科教育 2011年2月号
著者
西尾 文昭
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科の用語が、子どもたちになかなか定着しない。それは、それらの用語を使用することが圧倒的に少ないからである。授業での使用頻度が高くなれば、定着率は驚くほど高くなる。子どもたちに楽しく使用させるには…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新社会科“価値ある学習問題”テーマ100選
  • 新出教材で学習問題づくり=習得・活用型テーマのベスト3
  • 世界の主な大陸と海洋
書誌
社会科教育 2010年4月号
著者
西尾 文昭
ジャンル
社会
本文抜粋
「世界の主な大陸と海洋」の学習の要は、地球儀や地図を使っての、作業を通した学習にすることである
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ