関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • 中学校
  • 発問
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第10回)
  • 中学3年/反例を考えることで,文章を批判的に読む
  • 1月/読むこと 【教材】「何のために「働く」のか」(東京書籍)
書誌
国語教育 2021年1月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 「働くこと」の意味についての筆者の考えを述べた評論文である。抽象的な事柄について,説得力を持たせながら論を進めていく方法を学ぶことのできる題材である。その構成や具体例の選び方,反…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第9回)
  • 中学3年/構成や表現の差異による印象や解釈の違いに注目して読む
  • 12月/読むこと 【教材】「初恋」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年12月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 「初恋」は文語定型詩である。文語詩というだけで生徒たちは,難しい,堅苦しいと感じがちである。しかし,七五調のリズムは心地よく,「初恋」というテーマも生徒にとって身近なものである…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第8回)
  • 中学3年/キーワードを見極め,筆者の主張を読む
  • 11月/読むこと 【教材】「情報社会を生きる―メディア・リテラシー」(三省堂)
書誌
国語教育 2020年11月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 生徒たちは,公的なものだけでなく,SNSなど個人が発信するものも含め,膨大な量の情報の中を生きている。しかし,自分の意見とは異なるものや興味がないものに全く触れずに生きていくこと…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第7回)
  • 中学3年/「対比」に注目して読む
  • 10月/読むこと 【教材】「おくのほそ道」(光村図書他)
書誌
国語教育 2020年10月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 「おくのほそ道」は虚構を交えた紀行文である。その表現には,芭蕉の意図がある。その意味を考えさせることで,「おくのほそ道」を「昔のもの」ではなく,時代を超えた文学として味わわせたい…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第6回)
  • 中学3年/話者や視点に注意して読む
  • 9月/読むこと 【教材】「故郷」(光村図書ほか)
書誌
国語教育 2020年9月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 「故郷」は一人称視点で描かれている。それ故に,話者以外の人物の心情は,話者のフィルターを通して語られているということに気づかない場合もある。反対に,「私」の心情は読めばわかると過…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第5回)
  • 中学3年/動作が表す意味にこだわって読む
  • 8月/読むこと 【教材】「黄金の扇風機」「サハラ砂漠の茶会」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年8月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 「黄金の扇風機」「サハラ砂漠の茶会」は,筆者のアフリカでの体験をもとに,「美」という同じ話題について書かれた文章である。どちらが説得力のある文章かを検討する中で,事実と意見,具体…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第4回)
  • 中学3年/「語り手」に注目して読む
  • 7月/読むこと 【教材】「高瀬舟」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 「高瀬舟」は,庄兵衛の視点から物語が描かれているが,物語の核となる事件については,喜助の視点で語られるという視点の転換がある。語りが視点人物の主観的なものであるということに気づき…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第3回)
  • 中学3年/動作が表す意味にこだわって読む
  • 6月/読むこと 【教材】「百科事典少女」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 描かれている人物像や行動描写から,その心情や行動に自分なりの意味づけをしていく。紳士おじさんの行動について,Rちゃんの人物描写や情景描写を基に様々な解釈が交流される中で自分だけの…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第2回)
  • 中学3年/動作が表す意味にこだわって読む
  • 5月/読むこと 【教材】「握手」(三省堂・光村図書)
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 描かれている時間に注意して読み,小説の構造について理解するとともに,「手」にまつわる描写等からルロイ修道士の人物像や「私」の心情を読み取ったり想像したりする。また,最後の指ことば…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第1回)
  • 中学3年/事例のあり方を吟味して読む
  • 4月/読むこと 【教材】「間の文化」(三省堂)
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 「空間的な間」「時間的な間」「心理的な間」という三つの事柄から,日本文化が「間の文化」であるということを説明する論理展開になっていることを理解する。また,その「間の文化」が「和…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底研究「大造じいさんとガン」「走れメロス」の授業
  • 実践「走れメロス」のおすすめ単元計画と発問・交流プラン
  • 「走れメロス」の特徴をどのようにとらえるか
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
渡邉 裕
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ここがポイント! 作品の展開から軸をとらえる 「走れメロス」は教材化を図るにあたっても様々な特徴を有する。例えば語りの視点の移動や場面の移動と人物描写の関わりなどが子どもたちの問いの入口や読みを深めて…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を働かせる授業 超実践ナビ
  • [提言]徹底解明 国語授業と「言葉による見方・考え方」
  • 「言葉による見方・考え方」をどのように理解するか
  • 概念化・線条性・文脈化・創造性
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
藤森 裕治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 情報の乗り物 言葉は,人間社会にとって最も重要な「情報(メッセージ)の乗り物」である。我々の生活は,さまざまな情報を言葉に乗せて発信し,受け取ることによって成り立っている。そこには言葉ならではの仕…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を働かせる授業 超実践ナビ
  • [提言]徹底解明 国語授業と「言葉による見方・考え方」
  • 「言葉による見方・考え方」が働く授業づくりの原則
  • 「言葉による見方・考え方」を働かせ「育てる」意識を
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」は「育てる」もの 平成二十九年度版学習指導要領国語科の教科の目標には,小学校でも中学校でも共通して『「言葉による見方・考え方」を働かせて』の文言がその筆頭に位置付いている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を働かせる授業 超実践ナビ
  • [提言]徹底解明 国語授業と「言葉による見方・考え方」
  • 「言葉による見方・考え方」が働く「話すこと・聞くこと」の授業づくり
  • 「ものの見方・考え方」を広げ深め続けるために
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
長田 友紀
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「見方・考え方」の問題点 本稿の結論を簡潔に述べれば,「言葉による見方・考え方」という方向で考えることはやめるべきである。しかし「他者」や「自己」の「ものの見方・考え方」は話すこと・聞くことの指導…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を働かせる授業 超実践ナビ
  • [提言]徹底解明 国語授業と「言葉による見方・考え方」
  • 「言葉による見方・考え方」が働く「書くこと」の授業づくり
  • 文種特性に応じて書く力を育てる文種換え
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
成田 雅樹
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 文種特性に応じて書く力の自覚 書くことに関する「言葉による見方・考え方」(以下「見方・考え方」と表記)は,学習の留意点などの単なる方法的知識ではない。文章を書く際に,意識的に働かせながら自覚するこ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を働かせる授業 超実践ナビ
  • [提言]徹底解明 国語授業と「言葉による見方・考え方」
  • 「言葉による見方・考え方」が働く「読むこと」の授業づくり
  • 「内容」を読むモードと「言葉」を読むモード
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 文章の「内容」を読む 文章を読むとき,私たちはまず「内容」を読んでいる。 物語であれば,ストーリーを読む。場面ごとの出来事を追ったり,登場人物になりきってドキドキしながら読み進めたりする…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を働かせる授業 超実践ナビ
  • ○×事例でみる「言葉による見方・考え方」が働く発問ガイド
  • 中学校/言葉を手がかりに,主体的に学習に向かえる工夫を
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
坂爪 新太郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
中学校 「見方・考え方」が働く発問のポイント  全国学力・学習状況調査の結果から,「目的に応じて文章を要約したり,複数の情報を関連付けて理解を深めたりすることなどに課題がある」ことが挙げられている。こ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を働かせる授業 超実践ナビ
  • 手立て別でみる「言葉による見方・考え方」を働かせる授業づくりのヒント
  • パフォーマンス課題で「言葉による見方・考え方」を働かせる
  • 「言葉による見方・考え方」が「深い学び」を導く
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
長野 健吉
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 資質・能力とパフォーマンス課題の関係 パフォーマンス課題は,従来の知識を問うようなペーパーテストと併用することで育成すべき資質・能力をバランスよく評価することができるものである。パフォーマンス評価…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を働かせる授業 超実践ナビ
  • 手立て別でみる「言葉による見方・考え方」を働かせる授業づくりのヒント
  • 板書の工夫で「言葉による見方・考え方」を働かせる
  • 子どもの「問い」と「気付き」を引き出す板書へ
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
槙原 宏樹
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 自らの「子ども観」を問い直すことがスタートライン 板書は教師の『観』を強く映し出す鏡であるといえば言い過ぎだろうか。研究会などで授業が終わった後,構造化され,美しくまとめられた板書や,丁寧に準備さ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を働かせる授業 超実践ナビ
  • 手立て別でみる「言葉による見方・考え方」を働かせる授業づくりのヒント
  • ICT・アイテム活用で「言葉による見方・考え方」を働かせる
  • カードで明示・ICTで習得支援
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
犬飼 龍馬
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」=読解方略 学習指導要領(二〇一七年告示)解説国語編が示す「言葉による見方・考え方」に関わって,阿部(二〇一八)は,次のような指摘をしている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ