関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業に引き込む導入の工夫
  • 提言 授業に引き込む導入の工夫とは
  • 授業の質的変化と課題設定の要素
書誌
国語教育 2015年12月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 生徒をなんとかして学習に向かわせたい、これは授業者の切なる願いである。そして、向かわせるためにはどうすればいいか、常に模索され続けている。そのため、授業の初めに設定する「導入」には苦心し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 授業に引き込む導入の工夫
  • 提言 授業に引き込む導入の工夫とは
  • 授業の導入部における要約指導の効果
書誌
国語教育 2015年12月号
著者
渡部 洋一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ授業の導入部に要約を行うのか 一般的に「要約」というと、これまでは授業の終末部に行われることが多かったのではないだろうか。すなわち、学習材を検討吟味し、学習内容を最終的に確認する「まとめ」とし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 授業に引き込む導入の工夫
  • 最初の5分が勝負! 子どもを引き込むとっておき導入ネタ
  • 【話すこと】1分間スピーチで学ぶ意欲を引き出す!
書誌
国語教育 2015年12月号
著者
山田 将由
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業の最初に「話すこと」をするメリット 「歩く」「片付けをする」「おしゃべりをする」など、体を動かした後に脳は活性化します。運動によって、脳全体に血液が巡りやすくなるからです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に引き込む導入の工夫
  • 最初の5分が勝負! 子どもを引き込むとっておき導入ネタ
  • 【聞くこと】子どもたちをしーんと「聞くこと」に集中させ、さらに笑いのうずに巻き込む授業
書誌
国語教育 2015年12月号
著者
柴田 克美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「テスト」の声かけで引き込む 「今から歌を聞いてもらいます。ノートと鉛筆を用意します。メモはとってもいいです。あとから、テストしますから、よく『聞いて』ください…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に引き込む導入の工夫
  • 最初の5分が勝負! 子どもを引き込むとっておき導入ネタ
  • 【読むこと】「遊び」の感覚を取り入れやる気を引き出す
書誌
国語教育 2015年12月号
著者
山本 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
読むことに関して、子どもたちは物語の学習は比較的興味をもって学習に臨むことができる。しかし、説明文になると意欲も今一つ上がってこない。できるだけ、その教材文を読んでみたい、と思えるような導入を行ってい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に引き込む導入の工夫
  • 最初の5分が勝負! 子どもを引き込むとっておき導入ネタ
  • 【書くこと】とっておきの導入ネタ 二連発!
書誌
国語教育 2015年12月号
著者
西野 宏明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 リレー作文 これは何年生でも実践できます。 テーマを与えて、ペアやトリオで一文ずつ書いていくゲームです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に引き込む導入の工夫
  • 最初の5分が勝負! 子どもを引き込むとっておき導入ネタ
  • 【伝統的な言語文化】助詞に着目! 古典アレルギー撃退
書誌
国語教育 2015年12月号
著者
田村 直紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「古典アレルギー」に負けない!  次の単元は古典です。 という言葉に対してどんな反応が返ってくるだろうか。当然「やったぁ」という生徒と「え〜」という生徒がいる。この「え〜」という反応を、私はいつの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に引き込む導入の工夫
  • 最初の5分が勝負! 子どもを引き込むとっておき導入ネタ
  • 【国語の特質】教材文に加工を施し比較させる
書誌
国語教育 2015年12月号
著者
駒井 康弘
ジャンル
国語
本文抜粋
とっておきの導入ネタ@(低学年向き) 何も言わずに、いきなりスライドで映し出す。  むかしむかしあるところにおじいさんとおばあさんがすんでいましたおじいさんはやまにしばかりにおばあさんはかわへせんたく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に引き込む導入の工夫
  • 声を使って集中させる! 音読・朗読・範読による導入
  • 【中学校】声を使って集中! 帯学習のススメ
書誌
国語教育 2015年12月号
著者
飯田 良
ジャンル
国語
本文抜粋
一 活動の流れ 私の授業は帯学習からスタートする。帯学習は毎時間実施することとし、「話す・聞く」「書く」「読む」「言語事項」に関するトレーニングを三年間通して行うものである。授業最初の十五分の中で、ま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業に引き込む導入の工夫
  • 板書で思考を活性化する! 図解・子ども参加による導入
  • 【中学校】板書を教師が極力しない「謎」こそが生徒の「探究心」をくすぐり育てる
書誌
国語教育 2015年12月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
「導入」って、目指す「学び」のデザインで内容が違ってくるはず。そのデザインですが、内田樹先生は、学び手は「学びの全体像」を見渡すことができないから学ぶ。そこが学習者と消費者の決定的な違い、とおっしゃい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 準備から当日までスッキリわかる!研究授業完ペキガイド
  • 当日までの悩みがスッキリ解決! 研究授業成功のためのQ&A
  • 中学校
  • 【教材研究】教材を俯瞰し,〈指導事項〉を明確化する
書誌
国語教育 2019年10月号
著者
石田 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
Q  何から教材研究を始めるべきでしょうか?  A まず教材を読みこむことが基本です。 教材研究で必要なのは,教材全体を俯瞰して読みこむことです。まず教材をA3の「一枚シート」にまとめてみましょう。長…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
  • 中学校 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
  • 対話的な「学び合い」を生むペア学習&グループ学習の授業づくり6のステップ
  • 「学習過程」に位置づけるグループ学習
書誌
国語教育 2018年12月号
著者
石田 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 一斉授業か,グループ学習か グループ学習は本当に必要だろうか。  「必要ない」と考えている方はほとんどいないだろう。二十一世紀に求められている生徒の姿を考えたとき,求められるのは,知識偏重の画一的…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 考えの形成・深化を促す「書くこと」の指導の工夫
  • 中学校 考えの形成・深化を促す「書くこと」の指導の工夫
  • 2年/伝えたいことを整理して書く指導
  • 他者とのつながりを生む「書くこと」の力
書誌
国語教育 2017年9月号
著者
石田 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 考えの深化に不可欠な「書くこと」 「主体的・対話的で深い学び」について考えるとき、「対話的」という言葉に注目すると、「話すこと・聞くこと」の学習に結びつけて考えてしまいがちだ。しかし、「対話」では…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どの子も大活躍!“参観授業”面白レシピ
  • 保護者が信頼! オーラが出る参観授業のレシピ
  • 中学3年/保護者が信頼する参観授業のレシピ
書誌
国語教育 2012年6月号
著者
石田 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 参観授業の保護者の視点 参観授業に来る保護者が見たいものは何か。わが子である。中学生の子どもをもつ同僚に聞いても、授業を見て自分の参考になどとは考えていない。わが子の様子を見るというのである。教員…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 体系的な漢字指導がなぜ必要か
  • 実践提案―こうして漢字力を育てた―中学校
  • 「日本文化」としての漢字指導
書誌
国語教育 2011年1月号
著者
石田 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字学習の見直しと位置づけ 漢字・漢語・語句・語彙力の育成は国語科固有の重要な目標の一つである。他教科・「総合的な学習」など、全教科を貫く基礎学力となると同時に、挨拶や友達・家族とのかかわりなどの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「情報リテラシー」教育がなぜ必要か
  • 「情報リテラシー」を育てる中学校の実践提案
  • 写真・図と連携した説明文の読解
書誌
国語教育 2007年7月号
著者
石田 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 写真・図と連携した説明文の「読みの力」を育てる 現代の子どもたちは、多様で複雑な文字言語・音声言語・メディア情報に取り囲まれている。特に、インターネットやテレビ・新聞を中心としたメディア情報の比重…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • 新年度準備から初日の仕込みまで「授業開き前」完全攻略チェックリスト
  • 中学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語
本文抜粋
授業じまいの1時間をイメージ化する スタートがあればゴールがある。授業開きと同時に授業じまいを考えて,カリキュラムの系統性をイメージ化する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • アイデア満載!「国語授業開き」完全攻略事典
  • 教師の語り
  • 中学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
山崎 佳子
ジャンル
国語
本文抜粋
アイデアのねらい 授業開きで生徒に語りたいことは「なぜ国語を学ぶのか」である。もちろん,答えは無数にあり,教師の解答が正解とは限らないが,教師は解答を用意するべきである。その解答を聞いて,意欲的に国語…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • アイデア満載!「国語授業開き」完全攻略事典
  • 音読
  • 中学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
三浦 直行
ジャンル
国語
本文抜粋
アイデアのねらい 生徒がこれまでに読んだことのある文章の中から,各自のお気に入りの部分を選んで持ち寄り,音読する活動を計画した。これまでに読んだことのある文章の一推しポイントをふまえて音読(朗読)し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • アイデア満載!「国語授業開き」完全攻略事典
  • クイズ・ゲーム
  • 中学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
平山 雅一
ジャンル
国語
本文抜粋
アイデアのねらい ・授業への期待感〜参加してたのしい! ・授業のルールづくり〜守ってたのしい! ・授業の定着〜わかってたのしい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ