詳細情報
特集 体系的な漢字指導がなぜ必要か
実践提案―こうして漢字力を育てた―中学校
「日本文化」としての漢字指導
書誌
国語教育
2011年1月号
著者
石田 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字学習の見直しと位置づけ 漢字・漢語・語句・語彙力の育成は国語科固有の重要な目標の一つである。他教科・「総合的な学習」など、全教科を貫く基礎学力となると同時に、挨拶や友達・家族とのかかわりなどの人間性や社会性(判断力や情緒力)、学級活動での話し合いや判断・コミュニケーション、全校集会での聞き方…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・体系的な漢字指導がなぜ必要か
漢字は日本語の背骨―音読指導・書写指導で鍛える―
国語教育 2011年1月号
提言・体系的な漢字指導がなぜ必要か
漢字の字種を分類整理―日本語の語彙を正しく豊かにする―
国語教育 2011年1月号
提言・体系的な漢字指導がなぜ必要か
漢字の学びは、体系的で、身近な体験を通して
国語教育 2011年1月号
提言・体系的な漢字指導がなぜ必要か
機会主義的単一的漢字指導からの脱却のために
国語教育 2011年1月号
提言・体系的な漢字指導がなぜ必要か
論理的思考力をはぐくんでいくために
国語教育 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践提案―こうして漢字力を育てた―中学校
「日本文化」としての漢字指導
国語教育 2011年1月号
第T部:小学校の国語科年間指導計画と解説
[第1学年]山梨県・一宮西小学校
評価の観点・方法を意識した年間指導計画の工夫
実践国語研究 別冊 2002年5月号
いつどんな診断評価活動を入れるか
古典教材で出来る国語力の診断評価とは
国語教育 2014年12月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 73
低学年/体ほぐしの運動遊び
友だちと力を合わせて忍者修行!
楽しい体育の授業 2024年4月号
算数Short story 23
分数のおこり(エジプトの分数)
楽しい算数の授業 2004年2月号
一覧を見る