関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 主体的に考える力を引き出す発問づくり
  • 提言 子供の主体的な取り組みを促す発問づくり
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
田中 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 主体性と思考力 発問は授業を構成する大事な要素である。授業は子供の学力を高めるという明確な目標において実施されるので、その目標を達成するために有効な発問がよい発問と評価されるのは当然であろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的に考える力を引き出す発問づくり
  • 授業を成功に導く発問づくり・スペシャリストの技
  • 多賀流「10のルール」で発問づくり
  • 子どもの実際に即した発問を
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
多賀 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 多賀流 発問づくりの秘訣 僕は地道に積み上げてきただけの教師ですから、気の利いた発問や子どもたちの意表をついたような発問はつくれません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的に考える力を引き出す発問づくり
  • 授業を成功に導く発問づくり・スペシャリストの技
  • 齋藤流「開かれた発問」で発問づくり
  • 子ども自身から問いを引き出す「開かれた発問」
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
齋藤 浩
ジャンル
国語
本文抜粋
一 齋藤流 発問づくりの秘訣 例えば、「ごんぎつね」の授業で、 「ごんを撃ってしまった時の兵十の気持ちを答えなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的に考える力を引き出す発問づくり
  • 授業を成功に導く発問づくり・スペシャリストの技
  • 藤田流「学び力」を引き出す発問づくり
  • 子どもが思わず動き出す発問の生み出し方―「学び力」を引き出す四つの発問―
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
藤田 伸一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 藤田流 発問づくりの秘訣 (1)教師は、何のために発問するのか 子どもが、「えっなんで?」「それってどういうこと?」「どうしてそうなるの?」と、問いを生み出し、思わず考えたくなるようにするために教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的に考える力を引き出す発問づくり
  • 主体的に読み書きできる子どもを育てる 教材研究×発問づくりのポイント
  • 物語文教材を例に:たしかな教材研究で読み手を育てる
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 教材研究とは、「教材の分析・解釈」と「指導法研究」を指したもののことです。教師によるしっかりとした教材の分析・解釈をもとに、指導の目標と学級の子どもたちの実態に応じた指導方法を構想します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的に考える力を引き出す発問づくり
  • 主体的に読み書きできる子どもを育てる 教材研究×発問づくりのポイント
  • 説明文教材を例に:子どもの既有知識を活かすことで、問いと気づきが生まれる
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
下中 一平
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子ども主体の学びへ誘うために 今、改めて「子ども主体の学習」が問われています。 「子どもが主体」という言葉のもと、子どもたちが活発に話し合っている姿があるものの、それぞれの発言は焦点化されることな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的に考える力を引き出す発問づくり
  • 主体的に読み書きできる子どもを育てる 教材研究×発問づくりのポイント
  • 詩教材を例に:教師自身が「自問自答」し、教材解釈をせよ
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 主体的に授業に参加する最初の発問 授業に主体的に子どもを参加させる有効な発問がある。  何か分からないことはありませんか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的に考える力を引き出す発問づくり
  • 主体的に読み書きできる子どもを育てる 教材研究×発問づくりのポイント
  • 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項を例に:「学習指導要領の指導事項」と「思考力・判断力・表現力」を育成する発問の提起
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
杉本 賢二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項の 重要性と古典嫌い 国語科では「言語活動の充実」と「伝統や文化に関する教育の充実」が現学習指導要領の重点である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的に考える力を引き出す発問づくり
  • 物語文教材で発問づくり―授業をアクティブにするこの発問
  • 中学年/主体的に考える力を引き出す発問とは
  • 「決める」を問い、授業をアクティブにする
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
大江 雅之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 主体的に考える力を引き出す発問とは  主体的に考える力を引き出す発問には、大きく分けて三つの「決める」がある。その三つの「決める」とは…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的に考える力を引き出す発問づくり
  • 詩教材・伝統的な言語文化教材で発問づくり―授業をアクティブにするこの発問
  • 中学年/主体的に考える力を引き出す発問とは
  • 問いを見いだし解決する詩の授業
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
大庭 珠枝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「主体的に考える力」とは  詩教材に限らず、国語科においては主に次のような「主体的に考える力」を身に付けさせたいと考える…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 子どもが楽しんで書く日記指導―私の工夫点
  • 【ボーン図】によって、見通しを持って日記を書くことができる!
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
河合 啓志
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なんで楽しくないの? 日記を宿題にだすと、嫌がる子は少なくない。「何を書いていいかわからない」「どう書いていいかわからない」ことが大きな原因のようだ。つまり、日記全体の見通しを持てずに書くことが…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • 新年度準備から初日の仕込みまで「授業開き前」完全攻略チェックリスト
  • 小学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
国語
本文抜粋
教科書をじっくり読む 教師の立場,子どもたちの立場,両方を意識して読み,多くの発見をする。 めざす子ども像と理想の授業像を具体化する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • アイデア満載!「国語授業開き」完全攻略事典
  • 教師の語り
  • 小学校中学年
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
岸 圭介
ジャンル
国語
本文抜粋
アイデアのねらい 授業開きに扱う題材は「あいさつ」である。中学年になると,学習者同士のやりとりを通じて「学び方」を学んでいく。身近な「あいさつ」をとり上げることで,実感をもったことばの学びを展開したい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • アイデア満載!「国語授業開き」完全攻略事典
  • 音読
  • 小学校中学年
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
池永 亜由美
ジャンル
国語
本文抜粋
アイデアのねらい 新しい学級の仲間と一緒に,初めて行う音読。子どもたちに,「よい音読」とはどのようなものかを問う。すると,「間違えずに読む」「大きな声で読む」「気持ちを込めて読む」ことなどを挙げるだろ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • アイデア満載!「国語授業開き」完全攻略事典
  • クイズ・ゲーム
  • 小学校中学年
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
福山 憲市
ジャンル
国語
本文抜粋
アイデアのねらい 朝や帰りの時間五分を使用して,子供たちに学びの楽しみを深化させていきます。 学びの楽しみは,いろいろな場にあり,いろいろな視点から学びを楽しむことができることを体感させることができる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • アイデア満載!「国語授業開き」完全攻略事典
  • 教科書活用
  • 小学校中学年
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
池永 亜由美
ジャンル
国語
本文抜粋
アイデアのねらい 新年度の子どもたちの多くは,これから始まる学習への期待を膨らませている。特に三年生の子どもたちは,新しい教科が始まることもあり,授業への意欲を十分に高めているであろう。そのような時期…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • アイデア満載!「国語授業開き」完全攻略事典
  • 1時間のシナリオ
  • 小学校中学年
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
三浦 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
授業開きのねらい 「自分から進んで発表する」そんな姿が多く見られる教室は,間違いなく活気に満ちあふれ,自ら学習に関わろうとする雰囲気が醸成されている。それは,国語だけでなく,他教科の授業においても理想…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • ポイント網羅!「4月の国語授業デザイン」完全攻略事典
  • 教室環境づくり
  • 小学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
岡田 憲典
ジャンル
国語
本文抜粋
掲示物を「ただの景色」にしないために 私自身,4月の学級開きまでに教室の壁面掲示をたくさん準備した時ほど失敗してきた経験がある。一番多いのは,気が付いたら掲示物がいつの間にか「ただの景色」と化していた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • ポイント網羅!「4月の国語授業デザイン」完全攻略事典
  • 自立的な学びの仕組みづくり
  • 小学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
難波 駿
ジャンル
国語
本文抜粋
国語を習慣化する 国語は小学校の全学年,毎日の授業に登場するという特性をもっている。その特性を生かし,朝読書の落ち着いた流れのまま,一気に国語の学びを駆け抜ける。その名も「習慣型国語」の実践を紹介する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • ポイント網羅!「4月の国語授業デザイン」完全攻略事典
  • 話し合いの指導・土台づくり
  • 小学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
寺田 桃子
ジャンル
国語
本文抜粋
ペアでの会話を成立させる 「友達の考えを大切に,共に学び合える学習集団をめざしたい」毎年,国語の授業開きの際に感じる思いである。クラス全体で話し合う構えをつくるために,「誰でも参加できるペア会話」から…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ