関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
  • 授業実態との不整合
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
  • 一人一人の学習に配慮した授業の改善
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
甲斐 睦朗
ジャンル
国語
本文抜粋
今年度の学テの国語は、六年の児童と中三の生徒の悉皆調査で、調査問題は、A問題(主として「知識」に関する問題)、B問題(主として「活用」に関する問題)で組み立てられている。調査結果は、@正答、A正答に十…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
  • 小・中の国語学力像の隔たり増す
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
間瀬 茂夫
ジャンル
国語
本文抜粋
まずは昨年度の調査結果から振り返ってみたい。小学校国語A問題全国平均正答率は八一・七%であったが、全一七問の内訳を見ると、漢字学習に関する問題が八問で平均八七・三%の正答率を稼いだ。ある程度まとまった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
  • 問題のメッセージを探る
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
平成二五年度全国学力・学習状況調査(小学校)の活用に関する問題(B問題)で、特に興味深かった話すこと・聞くこと、読むことについて、そこから学ぶことと今後の期待を述べたい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
  • 国語と数学語で育む言語の力の評価
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
清水 美憲
ジャンル
国語
本文抜粋
平成二十五年度の全国学力・学習状況調査(以下、全国調査)は、従来の悉皆型の調査に加え、経年変化を調べる追加調査、保護者の意識を調べる質問紙調査等によって、学力・学習状況を多面的に調べる「きめ細かい調査…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
  • 基礎・基本学力と思考力・判断力・表現力等の達成状況と授業改善
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
○全国学力・学習状況調査も、今日、すっかり定着してきた感がある。学習者の学力の達成状況を問うとともに、授業のありようについて考える――、学力把握と授業改善、その両面をねらって実施されている。教育の構造…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
  • B問題は、授業批判とも
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
国語の学力テストでいつも問題になるのがB問題の出来が良くないことである。A問題は、いわゆる「知識・理解」に関するもので、これはまあまあというところで安定している。B問題は、いわばAの知識や理解を「活用…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
  • 学習内容の理解から学習方略の理解へ
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
自分の言葉で語るべき内容を考えさせるとき、学習者は語り始める前に自己との対話が必要であり、そこに「主体的」という言葉が示すもう一つの価値が見えてくる。その価値とは、外界の情報や外的刺激が、主体である学…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
  • 授業が生きる調査、調査が生きる授業へ
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
片山 守道
ジャンル
国語
本文抜粋
一 調査の概括 平成19年度より始まった全国学力・学習状況調査は、今年度で七回目を迎えた。全校か抽出調査かなど多少の変更はあるものの、主として「知識」に関する問題の国語Aと、主として「活用」に関する問…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第99回)
  • 広島県
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
広島県ソムリエとして,広島県の中堅の小中高教員を紹介する。 まず,尾道市立高須小学校の釜山祐幸教諭である。釜山教諭は2020年2月に,広島大学附属小学校の公開研究会におけるシンポジウムにおいて,「論理…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して (第12回)
  • ジグソー学習のまとめとアクティブ・ラーニング
書誌
国語教育 2017年3月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の振り返り 前回は「話すこと・聞くこと」でジグソー学習を考えました。まず、課題解決学習と「話すこと・聞くこと」の学習とが類似していることを指摘しました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して (第11回)
  • 「話すこと・聞くこと」のジグソー学習の実際
書誌
国語教育 2017年2月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の振り返り 前回は「書くこと」でジグソー学習を考えました。まず、新しい教育改革のもとで、課題(問題)解決学習が強く打ち出されていること、また、課題解決学習と「書くこと」の学習とが類似していることを…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して (第10回)
  • 「書くこと」のジグソー学習の実際
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の振り返り 前回は高等学校のジグソー学習の紹介でした。「羅生門」(各社 高等学校1年)で単元構成を考えました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実
  • 提言 創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実とは
  • 国語科で創造的・論理的思考を育成するためにすべきこと―「深い学び」とはなにか、ちゃんと考えようよ
書誌
国語教育 2016年12月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ●「アクティブ・ラーニング」への問い 例えば、化学研究者たちが研究をするとき、ある程度国の政策に左右される面はあったとしても(研究費の配分や設備整備において差をつけられるなど)、研究自体を国策に合…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して (第4回)
  • クラス内ジグソー学習とは
書誌
国語教育 2016年7月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の振り返り 前回は、学年内ジグソー学習のお話をしました。学年内ジグソー学習とは、「学年内でクラスを解体しグループを編成して行うジグソー学習」のことです。具体的には例えば三つのクラスを解体して三つの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して (第3回)
  • 学年内ジグソー学習とは
書誌
国語教育 2016年6月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の振り返り 前回、ジグソー学習はさまざまな形がありますが、究極は、 @ 2種類のグループ(A・B)を使う学習であること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して (第2回)
  • 国語科読むことのジグソー学習
書誌
国語教育 2016年5月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の振り返り みなさんこんにちは。「国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して」の第2回目です。前回は、「ジグソー学習とは何か」について簡単にお話しました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して (第1回)
  • ジグソー学習とは
書誌
国語教育 2016年4月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
ジグソー学習とはざっくりなに? みなさんこんにちは。本号から「国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して」を連載することになった難波博孝です。どうぞよろしくお願いいたします…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第47回)
  • 広島県
書誌
国語教育 2016年3月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
まず、県中部三原市にある三原市立木原小学校の原田圭輔教諭を紹介する。木原小学校は2006年に私と共著で『楽しく論理力が育つ国語科授業づくり』(明治図書)を刊行している完全複式の学校で、学力も高い。原田…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教室で“百人一首”=カルタ+授業化ヒント
  • 意味解釈なしの“百人一首”指導は正解?と問われたら
  • もっと「百人一首」を選べ!
書誌
国語教育 2013年12月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「意味解釈なしの『百人一首』指導は正解?」という問いはナンセンスである。この問いには「誰にとって」という学習者がない。また、「なんのために」という目標も示されていない。さらに、この問いには「古文指導は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために― (第12回)
  • 「森林のおくりもの」で考える(3)
  • 論理力育成の授業づくり
書誌
国語教育 2012年3月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
こんにちは。「これからの『論理』の話をしよう」の最終回です。 前回は、小学校五年生の教材「森林のおくりもの」の、論理性について検討しました。ここで、もう一度、四つのレベルの論理性を示しておきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ