詳細情報
国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して (第12回)
ジグソー学習のまとめとアクティブ・ラーニング
書誌
国語教育
2017年3月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の振り返り 前回は「話すこと・聞くこと」でジグソー学習を考えました。まず、課題解決学習と「話すこと・聞くこと」の学習とが類似していることを指摘しました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して 11
「話すこと・聞くこと」のジグソー学習の実際
国語教育 2017年2月号
国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して 10
「書くこと」のジグソー学習の実際
国語教育 2017年1月号
国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して 4
クラス内ジグソー学習とは
国語教育 2016年7月号
国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して 3
学年内ジグソー学習とは
国語教育 2016年6月号
国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して 2
国語科読むことのジグソー学習
国語教育 2016年5月号
一覧を見る
検索履歴
国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して 12
ジグソー学習のまとめとアクティブ・ラーニング
国語教育 2017年3月号
中学受験・親子のドラマ
自立を促し好きなことを思い切り
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
あの子のよさが必ず見つかる! パーソナリティ別「目立たない子ども」のた…
(5)聞く力がある/きまりを守る (6)協調性がある/コツコツがんばる (7)自分の考えをもっている/集中…
授業力&学級経営力 2021年7月号
教科書の読書リストに載らない?私の絶対おススメ本
冒険の本 私の絶対おススメ本
国語教育 2013年7月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 116
中学生にも向山式「赤鉛筆指導」は有効である
向山型算数教え方教室 2009年11月号
一覧を見る