関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 冬休み宿題=私の“百人一首のお題”
  • 音が聞こえる歌を探そう
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
秋山 欣彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音が聞こえる歌はいくつあるか 百人一首の中で、音が聞こえてくる歌が七つある。以下がそうである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 冬休み宿題=私の“百人一首のお題”
  • 冬休みならではの出題方法がある
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
国語
本文抜粋
年越しの頃は買い物や掃除で親が忙しく、子供に「何か一人でやっていてほしい」と願う。年始めには親戚が集まり、時間を忘れ皆で睦まじく語らう。そんな状況に合わせた課題を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 冬休み宿題=私の“百人一首のお題”
  • 百人一首に使われている言葉と仲間の言葉をできるだけたくさん探す
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
手塚 美和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 仲間の言葉を探す  有明の つれなく見えし 別れより 暁ばかり 憂きものはなし  ○月を表す言葉は、どれでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 冬休み宿題=私の“百人一首のお題”
  • 「私の選んだ、この一首」〜中学生に書かせる和歌レポート〜
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
松山 宜申
ジャンル
国語
本文抜粋
一 実は身近な?百人一首 近年、古典の漫画が出版されたり、漫画やアニメに古典の世界が取り入れられていたりと、古典は、子供たちの身近にあふれている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 冬休み宿題=私の“百人一首のお題”
  • 「推しメン」を探せ!〜私のお気に入りの一首〜
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
保田 裕介
ジャンル
国語
本文抜粋
前任校でも現在の勤務校でも、冬休み明けに百人一首のかるた大会を催す。 そのため、自然と冬休みの宿題に「百人一首を覚えてくること」が加わることになる。しかし、ただの丸暗記では味気ない。たとえ一首でもいい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 冬休み宿題=私の“百人一首のお題”
  • 子どもが興味をもって楽しく百人一首に向き合える宿題を
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
松山 英樹
ジャンル
国語
本文抜粋
私が中学生の時にも、冬休みの宿題に百人一首が出たことがある。冬休み明けの大会のために、百首全部を覚えるという宿題だった。上の句と下の句を合わせるというテストもあった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 冬休み宿題=私の“百人一首のお題”
  • 歌に詠まれた桜
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
加藤 真奈美
ジャンル
国語
本文抜粋
百人一首には、植物と関係する歌が二十九首ある。これは、全体の約三分の一を占める。豊かな季節を感じ、生きてきたその時代の人の鋭い感覚に敬服する。その中でも桜と関係する歌は五首ある…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 冬休み宿題=私の“百人一首のお題”
  • 事前の関わりで冬休み中のやる気を継続させる
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
お題一 百人一首の番号順に十番まで覚えてきなさい。  百人一首には、和歌番号がついている。一番から十番までを覚えてこさせる。もちろん冬休み前には、一番から十番までを紹介し、暗唱を何度もさせる。読み方を…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 学級文庫―私の品揃えコンセプト
  • 子どもたちが自然と学習に興味がわく本を揃える
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
三浦 宏和
ジャンル
国語
本文抜粋
教室には子どもたちが進んで読みたくなるような本を揃えたい。また、一日十分程度読書時間が確保できるように心がけると、本を読む習慣がつく…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語教師のカバン=私の常備品とスペシャル品
  • 分析批評・討論の授業をしたいと願うなら、当然持っているべきもの
書誌
国語教育 2012年6月号
著者
三浦 宏和
ジャンル
国語
本文抜粋
分析批評の授業にあこがれる私は次のようなものを持っている。 一 国語辞典 授業中にしばしば「ちょっと待ってね」といって国語辞典を引くことがある。国語教師なら当然ありえる場面であろう…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語好きにする“新感覚の宿題”レシピ50
  • 〈新任教師発→ベストアンサーのお願い〉授業と宿題の関係→その基本に迫る!
  • 宿題の分量、学年の目安は?
書誌
国語教育 2013年11月号
著者
三浦 宏和
ジャンル
国語
本文抜粋
家庭学習時間の目安は、  学年×十分  といわれる。 大事なのは「毎日続けること」で何をするかは柔軟に考えてよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
  • 教科書の読書リストに載らない?私の絶対おススメ本
  • 友情の本 私の絶対おススメ本
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
三浦 宏和
ジャンル
国語
本文抜粋
「読書は心の栄養だ」とよくいわれるが、物語の主人公を通して様々な学びを得ることができる。友情についても、自分の実生活の経験とも共感できるテーマである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語開き!盛上がる“言葉道場”テーマ100選
  • “つまずきやすい事項”の濃密指導のポイント
  • 長音・拗音・促音―指導のポイント
書誌
国語教育 2013年4月号
著者
三浦 宏和
ジャンル
国語
本文抜粋
長音で最もつまずきやすいのはお列長音であろう。高学年であっても間違える。ゆえに、「おおかみ」などのように例外的に「お」で長音を表記するものを区別する授業をすることがポイントである。私は次のように行った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 国語教師のための「自由進度学習」ガイド
  • 自由進度学習の考え方
  • どうしたら見通したくなる? 自己調整の力を発揮したくなる?
書誌
国語教育 2025年2月号
著者
難波 駿
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字学習で「学びの心地良さ」を味わう @令和6年9月18日 まさに,本原稿を執筆している最中,文部科学省より「今後の教育課程,学習指導及び学習評価等の在り方に関する有識者検討会論点整理」が公開された…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 緊急特集 ChatGPT× 国語授業
  • 国語教師のためのChatGPT入門
  • 大規模言語モデルと創発
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
野中 潤
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ChatGPTはOpenAIによって開発された大規模言語モデル(Large Language Models,LLM)で,大量のテキストデータから言語パターンを学習しています。テキストを単に記憶している…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 緊急特集 ChatGPT× 国語授業
  • 教材研究から仕事術まで 国語教師のChatGPT活用術
  • 人口知能を使いこなす国語授業者に
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
池田 修
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ChatGPTを活用した国語の授業は,国語の授業づくりに衝撃を与えている。今までアイディアはあっても,実行するにはとても労力が多すぎて不可能だったことが,たちどころにできるようになったのだ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 緊急特集 ChatGPT× 国語授業
  • 実践レポート ChatGPTを取り入れた国語授業
  • @ChatGPTの俳句 VS 子どもたちの俳句
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
樋口 万太郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ChatGPT導入のねらい いきなりですが,質問です。次の5つの俳句のうち,どの俳句がよく書けている俳句だと思いますか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 緊急特集 ChatGPT× 国語授業
  • 実践レポート ChatGPTを取り入れた国語授業
  • AChatGPTとどのように出会い,付き合うか
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
笠原 諭
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ChatGPT導入のねらい どのような問いかけに対してもある程度の回答を瞬時に返してくるChatGPTの登場はあまりに衝撃的だった。そして子どもたちはすぐにこのツールに気付き,学校の中で使い始めるだろ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会報告
  • 国語教育実践改革会議
  • 第15回全国国語教育研究大会
書誌
国語教育 2022年11月号
著者
田中 洋一
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
研究会の概要・研究内容の紹介 本会は平成一八年から毎年夏に開催してきた大会である。主催する国語教育実践改革会議は,山梨県の「山梨国語教育実践研究会」と東京の「二十一世紀国語教育研究会」が合同で大会を開…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ