詳細情報
第2特集 国語教師のための「自由進度学習」ガイド
自由進度学習の考え方
どうしたら見通したくなる? 自己調整の力を発揮したくなる?
書誌
国語教育
2025年2月号
著者
難波 駿
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字学習で「学びの心地良さ」を味わう @令和6年9月18日 まさに,本原稿を執筆している最中,文部科学省より「今後の教育課程,学習指導及び学習評価等の在り方に関する有識者検討会論点整理」が公開された…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教師のためのChatGPT入門
大規模言語モデルと創発
国語教育 2023年11月号
教材研究から仕事術まで 国語教師のChatGPT活用術
人口知能を使いこなす国語授業者に
国語教育 2023年11月号
実践レポート ChatGPTを取り入れた国語授業
@ChatGPTの俳句 VS 子どもたちの俳句
国語教育 2023年11月号
実践レポート ChatGPTを取り入れた国語授業
AChatGPTとどのように出会い,付き合うか
国語教育 2023年11月号
国語教育実践改革会議
第15回全国国語教育研究大会
国語教育 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
自由進度学習の考え方
どうしたら見通したくなる? 自己調整の力を発揮したくなる?
国語教育 2025年2月号
誰でも必要なライフスキル学習 9
小学校体育で行うライフスキル学習と学習効果
学校運営研究 2003年12月号
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― 12
どのように?(その2・読むことを中心に)
疑問や問いを解決できる授業づくりを
実践国語研究 2015年3月号
「子どもの学び」を活性化する体験学習の開発
「活動あって指導なし」に陥る体験学習は「学習内容」がピンボケしているからである
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
一覧を見る