詳細情報
小特集 学級文庫―私の品揃えコンセプト
子どもたちが自然と学習に興味がわく本を揃える
書誌
国語教育
2014年4月号
著者
三浦 宏和
ジャンル
国語
本文抜粋
教室には子どもたちが進んで読みたくなるような本を揃えたい。また、一日十分程度読書時間が確保できるように心がけると、本を読む習慣がつく。 一 学習に役立つ本を置く…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 学級文庫―私の品揃えコンセプト
読書の世界への誘(いざな)いとして
国語教育 2014年4月号
小特集 学級文庫―私の品揃えコンセプト
教師が子供に読ませたい本を集め、好きに読ませる
国語教育 2014年4月号
小特集 学級文庫―私の品揃えコンセプト
教科書教材との「比べ読み」に適した図書選び
国語教育 2014年4月号
小特集 学級文庫―私の品揃えコンセプト
「読書離れ」は量より質が問題―「流行」よりも「不易」を―
国語教育 2014年4月号
小特集 学級文庫―私の品揃えコンセプト
輝け! 明日の名俳優!―演劇活動による国語力の育成―
国語教育 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 学級文庫―私の品揃えコンセプト
子どもたちが自然と学習に興味がわく本を揃える
国語教育 2014年4月号
全小道研ニュース 442
道徳教育 2005年1月号
社会参画型授業で役立つ“学び方”フォーマット
社会参画型で使える“調べ学習”フォーマット
社会科教育 2014年10月号
実践 多様な学びの場での「自立活動」の指導事例
心理的な安定
小学校 通級指導教室/感情の社会化を支援する
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
“微細技術”を位置づけた学年別授業[11・12月]
6年
説明文指導
向山型国語教え方教室 2003年12月号
一覧を見る