詳細情報
小特集 冬休み宿題=私の“百人一首のお題”
「推しメン」を探せ!〜私のお気に入りの一首〜
書誌
国語教育
2013年1月号
著者
保田 裕介
ジャンル
国語
本文抜粋
前任校でも現在の勤務校でも、冬休み明けに百人一首のかるた大会を催す。 そのため、自然と冬休みの宿題に「百人一首を覚えてくること」が加わることになる。しかし、ただの丸暗記では味気ない。たとえ一首でもいいから、和歌の内容を知った上で歌を覚えてほしい。そんな願いから、この冬は「『推しメン』を探せ!〜私のお…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 冬休み宿題=私の“百人一首のお題”
音が聞こえる歌を探そう
国語教育 2013年1月号
小特集 冬休み宿題=私の“百人一首のお題”
冬休みならではの出題方法がある
国語教育 2013年1月号
小特集 冬休み宿題=私の“百人一首のお題”
パロディ・語呂合わせで楽しく覚えて強くなろう
国語教育 2013年1月号
小特集 冬休み宿題=私の“百人一首のお題”
百人一首に使われている言葉と仲間の言葉をできるだけたくさん探す
国語教育 2013年1月号
小特集 冬休み宿題=私の“百人一首のお題”
「私の選んだ、この一首」〜中学生に書かせる和歌レポート〜
国語教育 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 冬休み宿題=私の“百人一首のお題”
「推しメン」を探せ!〜私のお気に入りの一首〜
国語教育 2013年1月号
小特集 活用型?新教科書=私の期待と要望
子ども騙しの、糖衣でくるんだような教科書は、もううんざり
社会科教育 2008年12月号
ミニ特集 デジタル読解力UPの自己研修
無駄な検索時間をなくす“クラウド”
向山型算数教え方教室 2011年11月号
B問題から授業を考える
問題2 説明を振り返り,発展的に考えること(連続する自然数の和)〔次を意識した授業計画や授業展開がよりよい授業を生む〕
数学教育 2008年7月号
学年別2月教材こう授業する
1年・20より大きい数
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年2月号
一覧を見る