関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 学習の手引きに登場する指導スキルの充実を求めて
  • “国語辞書の使い方”に関するアイデア=私のおススメ5
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 下学年の児童に国語辞典の楽しさを教える 国語辞典を引く学習を始める合図も楽しくしたい。 「五十音」を唱えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 板書の改善で熱中授業を創る
  • 熱中授業へ導く板書の改善―低学年
  • 子ども達は言葉遊びの授業で【騒ぎ】を忘れた
書誌
国語教育 2011年11月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 楽しい詩を一行ずつ板書していく! 「ガッシャーン」 PC室にいたら、隣の教室からガラスの割れる音が聞こえた。大きな音だったので、そのクラスに走って行った。担任の若い先生は、暴れている一人の男の子を…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「対話力」を育てるアイデア
  • 「対話力」を育てるアイデア―高学年
  • 対話力を育てながら、短歌を解釈する
書誌
国語教育 2011年8月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 対話力でイメージを広げる@ 生活経験や体験したことの違う子ども達が、対話することにより、自分の持っている言葉のイメージを広げ、豊かにすることができると考えた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 力をつける宿題の出し方
  • 力をつける宿題の出し方―低学年
  • 日記を基本に、授業と関連した楽しい宿題を出す
書誌
国語教育 2011年7月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 低学年の宿題は日記で書く力をつける 1年生を持って、子どもにも保護者にも好評だったのが日記だ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習意識の確立―何が課題か
  • 低学年児の学習意識の確立―指導の観点
  • できるところから始めて、できたことをほめる
書誌
国語教育 2011年5月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
低学年のうちに「学校は勉強をするところ」という意識を育て、「やればできる」体験を少しずつ積ませたい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 楽しい国語授業を創ろう
  • 楽しい国語授業をこう創ろう―小学校下学年
  • 一年生と楽しく言葉遊びをする
書誌
国語教育 2011年4月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「いたずらおばけ」登場! 一年生の子ども達に人気の絵本がある。 「あいうえおばけだぞ」(作五味太郎 絵本館…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 一人ひとりを生かす授業の開発
  • 一人ひとりを生かす授業の開発―下学年
  • 言葉遊びでどの子も満足の笑顔
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どの子も挑戦できる漢字短作文 「仲間の漢字」(光村版教科書)という新出漢字がたくさん出てくるところがある。さっと進めて短文作りをした…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語力が確かに育つ「宿題の開発」
  • 漢字力を確かに育てる「宿題の開発」
  • 漢字を使って、楽しい言葉遊びをしよう。
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 二年生、三年生向き 漢字言葉あそびで楽しく短作文を作らせよう。楽しく宿題が出来て、しかも知らず知らずのうちに漢字を練習してしまうことになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 語彙を豊かにする授業のアイディア
  • 語彙を豊かにする授業のアイディア―低学年
  • 言葉遊びで語彙を増やそう
書誌
国語教育 2004年7月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
低学年は言葉遊びが大好きだ。みんなでパロディーを作ったり、自分で短い詩を作ったりして語彙を増やしていった。二年生での実践だ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教室の言語環境づくり (第10回)
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
(画像) ▲給食の待ち時間にも読書しています。   (画像) ▲朝の読書タイム。一番人気は「ゾロリシリーズ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • [提言]発問&言葉かけで授業は変わる
  • その発問・〈言葉かけ〉は何を変えようとしているのか
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 発問と〈言葉かけ〉 授業における教師は,指導の目標に向かって児童・生徒の思考を触発し,方向付けていく。その際,児童・生徒に対して教師が行う多くの働きかけのなかに,発問・〈言葉かけ〉がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 説明文の発問&言葉かけ 小学校
  • 1年/いろいろなふね(東京書籍)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
安達 真理子
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 説明文学習の初期段階にある一年生では,導入において内容に興味を持たせる発問や言葉かけが重要である。書かれている内容がおもしろいと思えるか思えないかは,想像力を喚…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (2024/12/7まで無料提供)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 説明文の発問&言葉かけ 小学校
  • 1年/つぼみ(光村図書)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
小潟 雄一
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 本単元では,「つぼみ」を読み,「つぼみの形」と「花の開き方」「花の形」の因果関係を考える。事例1は「さきがねじれた」つぼみである。傘をしまう時と同じように,花び…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 説明文の発問&言葉かけ 小学校
  • 2年/ビーバーの大工事(東京書籍)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
安達 真理子
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 単元名は「ビーバーの秘密を伝えよう」である。児童が,書かれている情報(秘密)に驚き,それを伝えたいという思いに駆られることが望ましい。そこでまず,題名に着目し…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 説明文の発問&言葉かけ 小学校
  • 2年/どうぶつ園のじゅうい(光村図書)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
小潟 雄一
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 本単元では,説明の仕方について考える。その際,自分が紹介したい職業の具体的な仕事内容について調べて紹介したり,主教材「どうぶつ園のじゅうい」を読んで事例の順序に…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 説明文の発問&言葉かけ 小学校
  • 3年/こまを楽しむ(光村図書)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
有松 浩司
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 「こまを楽しむ」は,以下のような構成(構造)で書かれた「事例列挙型」の説明文である…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 説明文の発問&言葉かけ 小学校
  • 3年/すがたをかえる大豆(光村図書)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
有松 浩司
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 「すがたをかえる大豆」は,以下のような構成(構造)で書かれた「事例列挙型」の説明文である…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 説明文の発問&言葉かけ 小学校
  • 4年/くらしの中の和と洋(東京書籍)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
堀口 史哲
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 「くらしの中の和と洋」は,くらしの中にある「和」と「洋」のよさについて,特に「衣食住」の「住」に着目して書き表された説明文である。対比が文章の軸になっている点は…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 説明文の発問&言葉かけ 小学校
  • 4年/アップとルーズで伝える(光村図書)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
浦部 文也
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 本教材の最大の特徴は,「対比的な段落構成」である。本教材の対比関係は,段落構成の工夫や写真や図といった資料により,読者にとって非常に分かりやすくなっている…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 説明文の発問&言葉かけ 小学校
  • 5年/世界遺産 白神山地からの提言(教育出版)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
堀口 史哲
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 本教材は,「根拠となる資料をもとに意見文を書くこと」が単元の目標とされており,読むことと書くことを往還する学習が想定される。単元の前半では,白神山地の概要につい…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ