関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学力を向上させる「定期テスト」改革
  • 提言・学力を向上させる「定期テスト」の在り方
  • 授業から始まり授業へ帰っていく定期テストの在り方
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
定期テストの問題的状況 定期テストに関しては、マイナスイメージが先行している。評定、及び進路に直結しやすいという社会的な同情感からくるところが大きい。ところが、意外に肝心の当事者児童・生徒はそれなりに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学力を向上させる「定期テスト」改革
  • 提言・学力を向上させる「定期テスト」の在り方
  • 学習とテストの連動による「生きて働く国語力」を自力で獲得する授業開発
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語
本文抜粋
定期テストは、国語学力を連続的に向上させなければならない機能と役割を担っているものである。折角実施したテストが、次の学習に生きて働き、学力が向上しなければ無意味である。また、テストの内容として、それぞ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学力を向上させる「定期テスト」改革
  • 提言・学力を向上させる「定期テスト」の在り方
  • 「問い」と「解答欄」が学力を向上させる
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 たとえば、次の両者を比べてみる。 【A】―B少年が「明朗な声」で答えた理由を答えなさい
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学力を向上させる「定期テスト」改革
  • 「読む力」を問う「定期テスト」の出し方
  • 中学校/授業の組み立てでテストをつくる
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
和田 由幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「定期テスト」だから? 同僚が、定期テストの問題を見せてくれた。 次の設問が気になった。  「あの象を、オツベルは少しひどくしすぎた」とありますが、これまでオツベルのしたことを書きなさい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学力を向上させる「定期テスト」改革
  • 「読む力」を問う「定期テスト」の出し方
  • 中学校/学習意欲の喚起と学力形成のために
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
田上 幸雅
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに  考えが変われば、行動が変わる 行動が変われば、習慣が変わる 習慣が変われば、性格が変わる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学力を向上させる「定期テスト」改革
  • 「書く力」を問う「定期テスト」の出し方
  • 中学校/高校の課題作文を授業し、同じものをテストに出す
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
山田 高広
ジャンル
国語
本文抜粋
一 高校が課した作文課題から作る 一昨年度より、新潟県では推薦選抜の際に多くの学校で課題作文を課している。最初の年度の作文課題をまとめたものが各中学校の進路指導主事宛に送られてきた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学力を向上させる「定期テスト」改革
  • 「言語事項」を問う「定期テスト」の出し方―中学校
  • 言語知識を教え、段落構成意識を体感させる
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
国語
本文抜粋
定期テストにおける「言語事項」というと、漢字・文法が真っ先に浮かんでくる。しかし、漢字と文法にそれほどの工夫の余地はない。ましてや「改革」と呼ばれるほどの大々的な工夫などありはしない。漢字の問題も文法…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学力を向上させる「定期テスト」改革
  • 「言語事項」を問う「定期テスト」の出し方―中学校
  • 授業で指導したことをテストで問う
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
田辺 泰
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「勉強の仕方が分からない」といわれることが多い国語にあって、言語事項は生徒にとって学習内容と学習方法が比較的わかりやすいジャンルである。それゆえ定期テストを通じて生徒が達成感を得、自信を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学力を向上させる「定期テスト」改革
  • 「言語事項」を問う「定期テスト」の出し方―中学校
  • 漢字学習を授業、テストで繰り返す
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業内で漢字学習を行い、宿題にしない 平成14年度から中学校の国語の授業は1年で週に4時間、2、3年は週に3時間になり、13年度に比べ1時間ずつの削減となった。「読む」と言語事項(書写を含まない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “語彙・語句”倍増!学習体験の面白ネタ61選
  • 〈学年総まとめ〉注意する語彙・語句指導と定着度チェックのポイント
  • 中学2年=注意する語彙・語句と定着度チェック
書誌
国語教育 2014年2月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 敬語を正しく適切に使えるか 二年生の注意する語彙・語句として、まず敬語を挙げる。 職場体験学習があるので、総合的な学習の時間に改まった言い方での自己紹介や電話のかけ方、お礼状の書き方を指導すること…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
  • 漢字習得指導の方法スキル―何でも検索手引き情報一覧
  • 指書き・なぞり書き・写し書きの活用…何でも検索手引き
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新出漢字は向山型漢字指導システムで 新出漢字は、教材の最後にまとめて載せてある。それを読ませたりノートに書かせたりするだけでは、多くの生徒は覚えられない。教材によっては二十余りの新出漢字があるから…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「語句・語彙」を増やす指導法の開発
  • 「語句・語彙」を増やす中学生の指導法の開発
  • 語彙を増やすパーツを授業に組み込む
書誌
国語教育 2010年3月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 フラッシュカードで語彙を増やす 授業の最初の三分程度を使い、フラッシュカードを使って語彙を増やす指導を行った…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全員参加をめざす授業の工夫
  • 全員参加をめざす「読む」授業づくりの工夫
  • 中学校/生徒の疑問を核に発問を組み立てる
書誌
国語教育 2008年1月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
クラスの中には様々な生徒がいる。発言したくて仕方ない生徒、「教科書、〇ページ」と指示してもすぐに開けられない生徒、黙ってノートを取るだけの生徒。その全員を「読む」授業に参加させるためには様々な活動の形…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 理解としての「聞く力」を鍛える
  • 中学生の「聞く力」をこう鍛える
  • 「客観最重要」と「主観大切」を聞き取る力をつける
書誌
国語教育 2007年6月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「聞く力」として求められているもの 中学生の「聞く力」を鍛えるということに関し、印象的なエピソードが三つある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが伸びたと実感した授業体験
  • 読む力が伸びたと実感した授業体験
  • 要約で読みの力をつける
書誌
国語教育 2005年11月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
三省堂二年「走れメロス」の授業である。以下の三点から、子どもが伸びたと実感した。 @ 一読した後と授業終了後で、全文要約の傾向が変わった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが熱中する「漢字文化」の授業
  • 子どもが熱中する「漢字文化」の授業―中学校
  • 読みの複雑さが生徒の知的好奇心をくすぐる
書誌
国語教育 2005年10月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
インターネットランド(http://www.tos-land.net/)には、漢字文化の授業がたくさん登録されている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「国語好き」にさせる知的発問づくり
  • 「国語好き」にさせる知的発問づくり―中学校
  • 俳句の知的発問づくり
書誌
国語教育 2005年9月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
椿原正和氏は、教材との葛藤三原則として以下の三つを挙げている。 @教材文の音読一〇〇回 Aすべての言葉を辞書で引く…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「書く力」はこうして育てる
  • 中学生の「書く力」はこうして育てる
  • 作文指導をシステム化する
書誌
国語教育 2005年6月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 定期テストに課題作文を出題する  私が今まで勤めた中学校では、ほぼ一〇〇パーセントの生徒が高校を受験した。公立高校を第一希望とする生徒が大半である。そこで、作文指導の目標の一つをこう設定していた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 知的好奇心をゆさぶる授業づくり
  • 知的好奇心をゆさぶる「説明文」の授業づくり
  • やり方を教えて任せ、確認、評価する
書誌
国語教育 2005年2月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「各駅停車の電車」のような授業 三年生にもなると、教材文がかなり長くなる。 一つの教材を五〜六時間に渡り扱うこともあった。そんなときは、一部の男子から「まだ終わらんの」と言われた。各駅停車の電車の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語力をつけるノート指導の工夫
  • 国語力をつけるノート指導の工夫―中学校
  • 「型」を教え、評価する
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 力のつくノートには「型」がある 力がつくノートには「型」がある。約束事と言ってもいい。それは、次の自分の体験による…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ