関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 全員参加を保障する授業技術の開発
  • 提言・全員参加を保障する授業の原則
  • 多様性を生かす表現活動を用意して
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「一人ひとりを生かす授業」は、本当に、……  昨年(平成十四年)秋、信州大学でおこなわれた学会でのことである。シンポジウムの折に、ある京都の実践家だと名乗る人が、質問した。よく「一人ひとりを生かす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 全員参加を保障する授業技術の開発
  • 提言・全員参加を保障する授業の原則
  • 一人一人が参加し、学び合う授業
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 共同・参加型の授業 授業に参加するとは、学習者として教師の指導や指示に応じるというだけではなく(もちろん、それも大事なのは言うまでもないことだが)、学級という学びの共同体に、子どもが学習主体として…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 全員参加を保障する授業技術の開発
  • 提言・全員参加を保障する授業の原則
  • 学習集団へ個人が参加すること
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
授業には、全員参加すべきなのか。あるいは全員が授業に参加することは、無条件にいいことなのか。私たちはこうした疑いを常に頭の片隅に置いておく必要がある。全員参加の授業とは、教師の指示通りに全員が動く授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 全員参加を保障する授業技術の開発
  • 提言・全員参加を保障する授業の原則
  • 「共生の教育」の展開を
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
安河内 義己
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ「共生の教育」を、か 〈この先の日本、「共生」「自立」〉  全代議士への「この先の日本はどんな国を目指すのかを問うアンケート」結果によれば、『「共生」「自立」「民主化」などさまざま』(朝日新聞…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 全員参加を保障する授業技術の開発
  • 提言・全員参加を保障する授業の原則
  • 学習目標を自覚させることから
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習目標を自覚させる 授業の終末段階で五分間程度の時間を学習感想を書くことに充当してきた。 一人一人の子どもが一時間の学習をどのように受けとめているかという実態を知るとともに、子ども自身にも自己評…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 全員参加を保障する授業技術の開発
  • 全員参加を保障する授業技術とは
  • 全員参加の原則四ヶ条―教育実習の事前指導から―
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 全員参加は授業の基本である 本誌の昨年度の連載「国語の基礎学力とは何か」で、私は、「読み書き算」の重要性も認めた上で、それだけでなく「人と関わる力」や「人と交わる力」を育てるのが学校の任務だと述べ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全員参加を保障する授業技術の開発
  • 全員参加を保障する授業技術とは
  • 医教連携が教えてくれる技術
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
文部科学省が推進する「学力向上フロンティア事業」の指定がある。 中学校と小学校が連携をして推進する事業である。この事業の指定を受けた両校が「学力向上シンポジウム」を開催した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全員参加を保障する授業技術の開発
  • 全員参加を保障する授業技術とは
  • 一人ひとりを大切にする授業
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
岩崎 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業の基本 全員が授業に参加していること。あたりまえのことのようだが、実際にはなかなかむずかしい。一度や二度の授業ならそれも可能だが、「一年間百パーセント」を達成するのはやさしいことではない。真摯…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全員参加を保障する授業技術の開発
  • 全員参加を保障する授業技術とは
  • すぐれた授業技術への疑い
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
国語
本文抜粋
一 野口芳宏氏の真似はできない 私は平成九年から四年間、野口芳宏主宰の「鍛える国語教室」研究会の事務局を務めた。この間、ほぼ毎月、時には月に数度も、野口氏の模擬授業を受け、講座を拝聴し、そして杯を傾け…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全員参加を保障する授業技術の開発
  • 全員参加を保障する「読むこと」の授業づくり
  • 中学校/「○」や「×」すら書かない生徒を授業に引き込む
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
森 寛
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「〇」や「×」すら書かない生徒を鍛える 「今の鈴木さんの発言を聞いて、正しいと思う人はノートに〇を、違うと思う人はノートに×を書きなさい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 全員参加を保障する授業技術の開発
  • 全員参加を保障する「読むこと」の授業づくり
  • 中学校/授業技術としての指示・作業・評価
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 指示・作業・評価の順で行う 授業に全員が参加するには、学習方法を簡潔にすることが大切である。授業では、学習内容の指示(説明や発問を含む)、作業、作業に対する評価の繰り返しによって授業は成り立つと考…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 全員参加を保障する授業技術の開発
  • 全員参加を保障する「読むこと」の授業づくり
  • 中学校/リテラチャー・サークルを取り入れた説明文の授業
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
清水 静子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 中学一年生の二学期も後半になり、「何をどう学習するか」の手順を教えることが、自分で学ぶ力を付けることになると考えた。そこで物語や説明文を読み解く方法がいくつかの役割となった読書指導の「リ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 全員参加を保障する授業技術の開発
  • 全員参加を保障する「話すこと・聞くこと」の授業づくり
  • 中学校/よい聞き手、よい話し手の育成は評価活動の充実から
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
田川 学
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材と指導の工夫 「話す・聞く」教材を作成する際には、次のようなことを意識して教材を作りたい。まず、話さなければならない、聞かなければならないという必然性のあるもの。次に、思わず引き込まれて、つい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 全員参加を保障する授業技術の開発
  • 全員参加を保障する「話すこと・聞くこと」の授業づくり
  • 中学校/目的に応じて情報を取捨選択して聞き取る
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
對馬 義幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「聞き取って伝える」にも種類がある 私たちは、日常生活のさまざまな場面で情報を伝えあっている。その中で、誰かから聞き取った情報を相手に伝える、ということも日常的に行っている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 全員参加を保障する授業技術の開発
  • 習熟度別指導と全員参加を保障する授業との関係
  • 言語活動への集中度で、全員参加を保障する授業にしよう
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
庭野 三省
ジャンル
国語
本文抜粋
一 習熟度別指導の困難さと危惧 かつての学級担任時代を考える。市販テストや漢字テストをすれば、確かに差が生まれた。特に私が最も力を入れた作文指導では、その差が具体的な作文の量と中身で示された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 全員参加を保障する授業技術の開発
  • 習熟度別指導と全員参加を保障する授業との関係
  • 習熟度別学習よりも集団の学習の中で個に応じる工夫を
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
横田 経一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 個に応じなければ全員参加は保障できない 授業への全員参加を保障するためには、次の要件を満たす必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 全員参加を保障する授業技術の開発
  • 習熟度別指導と全員参加を保障する授業との関係
  • 伝え合う力は「全員参加」で育つ
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
杉田 知之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 習熟度別指導でも「全員参加」が必要 「全員参加を保障する授業」の指導技術は、従来からの一斉指導において工夫されてきたことである。だが、それは習熟度別指導においても必要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 全員参加を保障する授業技術の開発
  • 習熟度別指導と全員参加を保障する授業との関係
  • 15分間の習熟度別授業のススメ
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 1単位時間(45分間)より15分 国語科のまるまる1単位時間の授業で、習熟度別の指導をしたことはない。算数科で実施したのみである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語授業がもっとうまくいく!「最強発問」88
  • 文学の「最強発問」40のつくり方・使い方
  • 中学校
  • 2年/アイスプラネット(光村図書)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
「最強発問」のポイント 「効果的な発問」というものは,実際に教材に触れた目の前の生徒たちの読みや感覚と,教師としての願いやねらいとによって変わっていくものだ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業がもっとうまくいく!「最強発問」88
  • 文学の「最強発問」40のつくり方・使い方
  • 中学校
  • 2年/盆土産(光村図書)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
「最強発問」のポイント 生徒たちが文章中のさまざまな細部を読みつないで自分の解釈を作ったり,全体の構造を捉えたりしていけるように問うのが,主体的な読みを引き出す発問だと考える…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ