詳細情報
特集 全員参加を保障する授業技術の開発
全員参加を保障する授業技術とは
医教連携が教えてくれる技術
書誌
国語教育
2003年7月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
文部科学省が推進する「学力向上フロンティア事業」の指定がある。 中学校と小学校が連携をして推進する事業である。この事業の指定を受けた両校が「学力向上シンポジウム」を開催した…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・全員参加を保障する授業の原則
多様性を生かす表現活動を用意して
国語教育 2003年7月号
提言・全員参加を保障する授業の原則
一人一人が参加し、学び合う授業
国語教育 2003年7月号
提言・全員参加を保障する授業の原則
学習集団へ個人が参加すること
国語教育 2003年7月号
提言・全員参加を保障する授業の原則
「共生の教育」の展開を
国語教育 2003年7月号
提言・全員参加を保障する授業の原則
学習目標を自覚させることから
国語教育 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
全員参加を保障する授業技術とは
医教連携が教えてくれる技術
国語教育 2003年7月号
時間割変更などへの配慮
変更への負担を減らす対応
教室ツーウェイ 2011年4月号
学年別・「読解力」をつける授業[7・8月]
3年
文章全体の構造を明らかにしながらも言葉の細部にこだわる
向山型国語教え方教室 2005年8月号
新理科教科書+発展学習 5
中学2分野/仮説のある自由研究
楽しい理科授業 2002年8月号
よりよい友達関係をはぐくむために
グループ・ワークの実践を通して
道徳教育 2004年6月号
一覧を見る