詳細情報
特集 全員参加を保障する授業技術の開発
習熟度別指導と全員参加を保障する授業との関係
15分間の習熟度別授業のススメ
書誌
国語教育
2003年7月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 1単位時間(45分間)より15分 国語科のまるまる1単位時間の授業で、習熟度別の指導をしたことはない。算数科で実施したのみである。 ただ、子どもたちの実態を見ていて、少人数の習熟度別指導をしたらいいなと感じることはよくあった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・全員参加を保障する授業の原則
多様性を生かす表現活動を用意して
国語教育 2003年7月号
提言・全員参加を保障する授業の原則
一人一人が参加し、学び合う授業
国語教育 2003年7月号
提言・全員参加を保障する授業の原則
学習集団へ個人が参加すること
国語教育 2003年7月号
提言・全員参加を保障する授業の原則
「共生の教育」の展開を
国語教育 2003年7月号
提言・全員参加を保障する授業の原則
学習目標を自覚させることから
国語教育 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
習熟度別指導と全員参加を保障する授業との関係
15分間の習熟度別授業のススメ
国語教育 2003年7月号
4―学び合いの指導
専門家から/学び合い学習への見解
特別支援教育教え方教室 2014年12月号
五色百人一首 五色百人一首大会から私が学んだこと
五色百人一首大会が子ども、保護者を魅了する理由ふたつ
教室ツーウェイ 2007年1月号
一覧を見る