詳細情報
子どもの言葉 (第18回)
書誌
実践国語研究
2008年3月号
著者
牧野 守
ジャンル
国語
本文抜粋
秋が深まったころだったと思う。子どもたちと畑の草取りとほりおこしをしているときのこと、鍬を振る子どもたちの口から自然に出てきた。 「うう、さみさみ。これから、半日村のはなしをしようと思うんだが、そう思っただけで身震いがでる。………
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの言葉 24
実践国語研究 2009年3月号
子どもの言葉 23
実践国語研究 2009年1月号
子どもの言葉 22
実践国語研究 2008年11月号
子どもの言葉 21
実践国語研究 2008年9月号
子どもの言葉 20
実践国語研究 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの言葉 18
実践国語研究 2008年3月号
いじめ・学級崩壊に挑む
いじめの重大さを思い知らせ、自分の経験を語る
教室ツーウェイ 2007年11月号
中学校/教科の特質に即した評定の仕方
英語科での評定の方法
絶対評価の実践情報 2004年2月号
巻頭論文
「子どもの学び」を活性化させる体験学習の行い方
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
算数
わり算のつまずきをのりこえる
「わかったつもり」の指導に気をつけて
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る