詳細情報
第2回学力調査クラス平均30点差の原因
「チェックシステム」をもっているか
書誌
教室ツーウェイ
2006年1月号
著者
松原 大介
本文抜粋
日本教育技術学会が実施した第2回基礎学力調査(国語)の集計結果がまとまった。 集計によると、最高が78点、最低が49点。その差29点であった。 平均点は、昨年の67点から64点に落ちている。昨年より今年のテストの方が小6漢字の出題が増えた分、難しくなっている。しかし、点差は昨年の40点差から30点差…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2回学力調査クラス平均30点差の原因
スキルは正しいユースウェアで行ってこそ力をつけることができる。
教室ツーウェイ 2006年3月号
第2回学力調査クラス平均30点差の原因
毎日のノート指導が学力向上の鍵となる
教室ツーウェイ 2006年2月号
第2回学力調査クラス平均30点差の原因
なぜこの小学校は昨年より二十点も平均点を上げられたのか
教室ツーウェイ 2005年12月号
第2回学力調査クラス平均30点差の原因
伸びる秘訣は正しい学習の仕方を身に付けることである
教室ツーウェイ 2005年11月号
第2回学力調査クラス平均30点差の原因
最下位からの脱出
教室ツーウェイ 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
第2回学力調査クラス平均30点差の原因
「チェックシステム」をもっているか
教室ツーウェイ 2006年1月号
バラバラな集団が一つにまとまるとき
Sオケの交響曲第三番〈英雄〉
道徳教育 2009年11月号
実践/1年間の「振り返り」で成長を確かめた授業
小学校低学年/友達といっしょに成長してきた喜び
道徳教育 2005年3月号
一覧を見る