詳細情報
子どもの言葉 (第20回)
書誌
実践国語研究
2008年7月号
著者
岡田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
第四学年算数「式と計算の順序」で、多様な解決方法を式を通して考えさせる学習の終末場面のことである。 「式って、算数の言葉みたい……。」 一人の児童がつぶやいた。みんなでどういうことなのか考えてみた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの言葉 24
実践国語研究 2009年3月号
子どもの言葉 23
実践国語研究 2009年1月号
子どもの言葉 22
実践国語研究 2008年11月号
子どもの言葉 21
実践国語研究 2008年9月号
子どもの言葉 19
実践国語研究 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの言葉 20
実践国語研究 2008年7月号
投稿=実践研究の広場
主題にせまる学習におけるグループ学習の効果
実践国語研究 2008年7月号
新しい話すこと・聞くことの授業構想
話すことの能力と言語活動
高学年/日常生活に生きる「話す力」育成の方向性を探る
実践国語研究 2008年7月号
これからの国語教育の課題と具体化【中学校】 2
「話すこと・聞くこと」の内容
実践国語研究 2008年7月号
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
大人も子どもも楽しめる3冊の絵本
実践国語研究 2008年7月号
一覧を見る