ジャンルで記事を選ぶ
-

- 2010/7/9
- 著者インタビュー
- 国語
今回は福嶋隆史先生に、新刊『論理的思考力を鍛える超シンプルトレーニング―人気国語塾発!「3つの型」で驚異の効果!―』について伺いました。
... -
今回は三藤恭弘先生に、新刊『書く力がぐんぐん身につく 「物語の創作/お話づくり」のカリキュラム30』について伺いました...
-
今回は服部志信先生に、新刊『小学校道徳 きらめき自作資料&授業プラン16』について伺いました...
-
今回は橋健夫先生と吉永武史先生に、新刊『小学校「戦術学習」を進めるフラッグフットボールの体育授業』について伺いました...
-
今回は江村力先生に、『若手教師のための教師力をみがくハンドブック 若手・新任教師へ実力教師が伝授する159のQ&A』について伺いました...
-
今回は八巻寛治先生に、『新教育課程対応 エンカウンターで学級活動12か月』について伺いました...
-
今回は森重裕二先生に、『クラス会議で学級は変わる!』について伺いました...
-
今回は礒田正美先生、野淵光雄先生に、『チェックリストですぐにできる! 新算数科の授業づくりスタンダード』について伺いました...
-
今回は菅正隆先生に、『成功する小学校英語シリーズ1 授業から評価まで使える!学級担任のための「英語ノート」指導案70』について伺いました...
-
今回は村山哲哉先生に、『小学校新教育課程 理科の指導計画作成と授業づくり』について伺いました...
アクセスの多い記事
- 小学校国語科の3観点の学習評価を徹底解説! 2021/11/12 著者インタビュー
- フレームリーディングの3つのステップで、国語科における「深い学び」を実現する! 2017/2/21 著者インタビュー 国語
- ただ忙しいだけのリーダーにならない、“攻め”の時間術 2016/8/19 著者インタビュー 教師力・仕事術
- 休み時間は休んでいるだけじゃもったいない! 2018/9/13 著者インタビュー 学級経営
- 心に迫る自作資料で生徒が語り出す! 2014/9/1 著者インタビュー 道徳
新しいコメント
- 「最高の授業のつくり方」を知らないまま、教師を続けますか? コメント(3) 2022/2/25 8:35 著者インタビュー
- 「音楽科が育む力や態度は何か」を明確化しています コメント(1) 2022/2/18 9:56 著者インタビュー
- 変化の大きなときだからこそ、教務主任の仕事はやりがいにあふれている! コメント(1) 2021/12/21 6:22 著者インタビュー
- 新学習指導要領を読み解き、学習評価につなぐ コメント(3) 2021/9/13 15:58 著者インタビュー
- 「8つのやまかんメソッド」で安・近・短(安全・心理的な距離を近く・短期間)な学級づくりを! コメント(3) 2020/3/27 9:46 著者インタビュー
一覧を見る
過去の記事









