教師の口グセ変換100
- 紙版価格:2,200円(税込) 電子版価格:1,980円(税込)
その一言で、子どもの心は離れていく
「あなたが心配だから」「約束したよね?」「今はおしゃべりする時間?」…子どもを前に、教師なら誰もが“つい口にしてしまう言葉”が、知らず知らず子どもとの関係を悪くする?100の「口グセ」について、言ってしまう背景・子どもへの影響・言い換えの方法を解説。
- 刊行:
- 2025年3月14日
- 仕様:
- 四六判 224頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
自己調整学習主体的な学習者を育む方法と実践
- 紙版価格:2,156円(税込) 電子版価格:1,940円(税込)
「主体的な学習者」を育む先端的な方法と実践
これからの学校教育における最重要キーワードの1つ「自己調整学習」について、その具体的な方法と実践をまとめた1冊。自己調整のスキルと、学習を調整して学ぶプロセスを、3つのフェーズに沿って解説しています。海外における先進的な実践も紹介。
- 刊行:
- 2023年2月10日
- 仕様:
- 四六判 192頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
社会科授業サポートBOOKS子供を歴史好きにする!面白ネタでつくる全時代の授業プラン&ワークシート
- 紙版価格:2,200円(税込) 電子版価格:1,980円(税込)
授業が100倍楽しくなる!絶対考えたくなる面白ネタ満載
単に楽しいだけのネタではなく、子供たちに本物の力をつけるために、学習する時代を捉えるネタを選りすぐって掲載。具体的な発問とともに授業の流れがわかるので、授業づくりもバッチリ!すべての授業プランでコピーして使えるワークシート付。
- 刊行:
- 2020年5月15日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
「個別最適な学び」と「協働的な学び」を実現する国語授業モデル主体的な学びを支える「ロングレンジ」の活動アイデア
- 紙版価格:2,200円(税込) 電子版価格:1,980円(税込)
子供が自律的に学び進める国語授業へ
個別最適な学び・協働的な学びの実現に向け、子供が自律して学習する場面が多くなる中、国語授業をどのようにデザインすべきなのか。教師が一方的に教え込む授業ではなく、子供が主体的に学ぶ「ロングレンジ」の学習活動のアイデアを領域・学年別に24例ご紹介します。
- 刊行:
- 2024年8月23日
- 仕様:
- 四六判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
安全と見栄えを両立する!新「組体操」絶対成功の指導BOOK
- 紙版価格:2,090円(税込) 電子版価格:1,881円(税込)
伝統の打破が新たな伝統をつくる!
昨年より今年、今年より来年と技の難易度を上げていくと、数年後には破綻してしまいます。本書では、指導の秘訣、新技、定番技の安全ポイント、よりよく魅せる隊形等、これまでの組体操を今一度見直すためのスキルを全部紹介!実物プログラムや本番までのプランも収録。
- 刊行:
- 2019年4月17日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
教師のための「非認知能力」の育て方
- 紙版価格:2,156円(税込) 電子版価格:1,940円(税込)
学校で育てたい「非認知能力」のすべてがわかる!
テストでは測れない「非認知能力」。その中から学校で活用できる「自分と向き合う力、自分を高める力、他者とつながる力」に着目し、非認知能力を認知能力と合わせて育成する方法を、5つのステップにわけて小・中学校・高等学校などの実践例とともに詳しく紹介します。
- 刊行:
- 2023年7月21日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
見方・考え方を働かせる!板書&展開例でよくわかる中学公民授業づくりの教科書
- 紙版価格:2,310円(税込)
中学校公民的分野の授業づくりを完全サポート!
中学校公民的分野の授業づくりを完全サポート。@授業の板書写真A授業のねらいと評価のポイントB見方・考え方を働かせる授業展開プラン(導入→展開→まとめ)C探究的な学びへとつなげる振り返りで、各単元における授業の全体像をまとめた授業づくりの教科書です。
- 刊行:
- 2025年2月28日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
学年団で進める「みんなで定時退勤」自分一人で幸せにならない教師の働き方
- 紙版価格:2,266円(税込) 電子版価格:2,039円(税込)
「だれと組んでも、定時で帰れる学年にしたい」を実現する
働き方は「運」で決まるものではなく、「仕組み」で変えられる。本書では、そんな思いをもつ仲間たちとともに、著者が実際に学年全体で定時退勤を実現している工夫や考え方、そしてその背景にある「仕組みづくり」について紹介します。
- 刊行:
- 2025年5月30日
- 仕様:
- 四六判 192頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
どんなに忙しくても子どもとつながりたい先生の「じぶん」を守る働き方先生も子どもも笑顔になれる「発想のスイッチ」
- 紙版価格:2,090円(税込) 電子版価格:1,881円(税込)
60の思考転換で自分も、学級も前向きに!
日々の業務、学級づくりや授業づくり、職員室の人間関係、家庭との両立…。忙しい毎日の中でも、子どもたちが安心できる教室をつくりたい先生へ。その第一歩は、「じぶん」を大切にすること。自分もクラスも笑顔になれる60の働き方を解説します。
- 刊行:
- 2025年6月13日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
特別支援教育苦手さのある子も夢中になる 算数遊び&教材アイデア
- 紙版価格:1,980円(税込) 電子版価格:1,782円(税込)
勉強なんて大嫌い!が遊びで学ぶ夢中体験へ!
子どもの好奇心を刺激し自信をつけるために、勉強を楽しい・やりたい・もう夢中!と思わせる遊びにしてしまおう!無理に勉強させようとしても逃げられるだけ。本書62の算数遊びを通して夢中体験を積み、安心・安全な環境で信頼関係を築いていくのが学びへの近道です。
- 刊行:
- 2023年7月21日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
クラス全員が熱心に取り組む!漢字指導法―学習活動アイデア&指導技術―
- 紙版価格:2,156円(税込) 電子版価格:1,940円(税込)
抜き打ちテストでも満点続出!真の漢字力がつく指導システム
毎日のように宿題に出し、授業でも指導しているのに、なぜか子どもたちに漢字が定着しない――そんな悩みを解消する、効果抜群の漢字指導法があります。漢字指導を通して、子どもたちを自立した学習者として育て、知的なクラスをつくってみませんか。
- 刊行:
- 2019年3月8日
- 仕様:
- A5判 184頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
通常の学級でやさしい学び支援改訂 読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 光村図書4年令和6年度版教科書対応
- 紙版価格:2,706円(税込) 電子版価格:2,435円(税込)
読めた!書けた!4年生の<教科書の漢字>学び支援!
2024(令和6)年度版教科書に対応してリニューアル!大人気!教科書の新出漢字が楽しく学習できる、ことばの教室発・通常の学級で使えるコピーフリーのプリント集です。経験に基づいたアイディア学習法で、つまずきにフィットした支援が行えます!
- 刊行:
- 2024年7月19日
- 仕様:
- B5横判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
「本当に知りたい」社会科授業づくりのコツ
- 紙版価格:2,200円(税込) 電子版価格:1,980円(税込)
理想と現実のズレを解消する!社会科授業づくりの基礎基本
社会科の授業は答えがないから楽しい?いえ、答えが多様なのです。元文部科学省視学官の著者が、全国の先生方から寄せられた質問をもとに、「実際にやってみると上手くいかない」様々な社会科授業づくりの疑問に答えました。理想と現実のズレを解消する、必携の書です。
- 刊行:
- 2022年10月28日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
策略−ブラックトーク術 子どもを騙す話し方
- 紙版価格:1,870円(税込) 電子版価格:1,683円(税込)
熱意だけで子どもの心はつかめない、策略という武器をもて!
教室からは楽しそうな笑い声。そして、子どもたちは実によく、教師の話を聞いていて、指示に従う。それは子どもをコントロールするトークを教師が繰り広げているからだ。教師はしゃべりが9割。言葉で子どもの人生までも変える。詐欺的で漆黒のワザを手に入れろ!
- 刊行:
- 2025年1月22日
- 仕様:
- 四六判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
国語科重要教材の授業づくりたしかな教材研究で読み手を育てる「ごんぎつね」の授業
- 紙版価格:2,310円(税込)
教材研究力×実践力=子どもにたしかな読みの力を
超定番教材「ごんぎつね」をどう授業するのか?―教材を分析・解釈する力&指導方法を構想する力を高める読解の視点と各種言語活動を例示。それに基づく授業実践をもとに、子どもを読み手として育てる授業づくりに迫る。教材研究に欠かせない一冊。
- 刊行:
- 2015年8月4日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
ICTでかんたん 養護教諭のための保健教育アイデア集
- 紙版価格:2,266円(税込) 電子版価格:2,039円(税込)
ICTで保健教育の幅を広げよう
保健の授業や保健委員会の活動、健康診断などでの指導、掲示物などの日常生活における指導…様々な場面で使える保健教育のアイデアを紹介!子どもたちのもっと学びたい、もっとやってみたいという思いを引き出す仕掛けがわかります。
- 刊行:
- 2025年7月11日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
「叱れない」「厳しくできない」でもうまくいく 「優しすぎる先生」の本
- 紙版価格:2,376円(税込) 電子版価格:2,138円(税込)
「優しい」ままでも、素敵な先生になれる
子どもを厳しく叱れない、大きな声を出せない、「ダメ!」と断れない…。周囲からは「○○先生は優しすぎるよ!」「もっと厳しく!」と言われてしまう。そんな先生にとって大切なのは、「優しさ」の使い方を間違えないこと。自分らしい指導法が、きっと手に入る1冊。
- 刊行:
- 2024年3月29日
- 仕様:
- 四六判 240頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
学級担任のための子どもの発達が気になったらまず読む本 学級づくり編
- 紙版価格:2,200円(税込) 電子版価格:1,980円(税込)
いま、その子の支援に必要な知識と方法
「集団行動がとれない」「すぐ手が出てしまう」…あなたの学級にもいるちょっと「気になる」子。その様々な行動の背景を理解し、本当に必要な支援・対応を行うために、担任としてわかっておきたいこと・できることを、特別支援教育のプロがやさしく解説。【用語集つき】
- 刊行:
- 2025年4月11日
- 仕様:
- 四六判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
国語授業の「個別最適な学び」と「協働的な学び」主体的な学びを支える「ロングレンジ」の学習活動
- 紙版価格:2,156円(税込) 電子版価格:1,940円(税込)
「教師主導」から「子供主体」の国語授業へ
個別最適な学び・協働的な学びの実現に向け、子供が自律して学習する場面が多くなる中、国語の授業デザインはどのようにすべきなのか…。教師が一方的に教え込む授業の改善方法から、子供の主体的な活動(ロングレンジの学習活動)のアイデアまで、具体例を紹介します。
- 刊行:
- 2023年3月31日
- 仕様:
- 四六判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
教師の失敗学
- 紙版価格:2,156円(税込) 電子版価格:1,940円(税込)
そもそも、「学び」に「失敗」は不可欠である。
失敗を恐れて生きづらいと感じていませんか?失敗が問題なのではなく、失敗から学び、高め合い、よりよい何かを創出することが重要であるはず。失敗したとき、どのように向き合いどのように成長していけばよいのか。筆者の赤裸々な実体験から成功への突破口を探る一冊。
- 刊行:
- 2025年6月27日
- 仕様:
- 四六判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF