検索結果:・スミ会ソスの本

ジャンル:

・スミ会ソス

種類:

書籍

状態:

既刊・未刊

学級経営サポートBOOKS
学級づくりに役立つ! 毎日できる「昔遊び・伝承遊び」

学級経営サポートBOOKS学級づくりに役立つ! 毎日できる「昔遊び・伝承遊び」

佐藤 正寿 著
紙版価格:2,156円(税込) 電子版価格:1,940円(税込)

楽しい昔遊びで学級づくり・仲間づくりを進めませんか?

かくれんぼ、缶けり、ハンカチ落とし…。昔ながらの遊びには、道具が少なくすぐに遊べたり、ルールが簡潔で工夫ができたりするものがたくさんあります。本書では、学級づくりに役立つ60の昔遊びを紹介。4コマ漫画で遊びの行い方もわかって便利に活用できます!

刊行:
2020年9月25日
仕様:
A5判 144頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月10日
電子版:
PDF

資質・能力を育てる授業をデザインするための
算数教材づくり大全

資質・能力を育てる授業をデザインするための算数教材づくり大全

瀧ヶ平 悠史 著
紙版価格:2,640円(税込) 電子版価格:2,376円(税込)

汎用的な「教材づくりの見方・考え方」が身につく

教材は、算数授業の核。置き換える、架空の単位を使う、条件過多の問題にする、対戦ゲームにする、2か所をマスキングする、三者三様のグラフを提示する…等々、日常の授業で使えて、資質・能力が確かに育つ、多種多様な算数教材のつくり方、アレンジの仕方を完全収録。

刊行:
2021年11月26日
仕様:
四六判 256頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月10日
電子版:
PDF

未来を『そうぞう』する子どもを育てる授業づくりと学習評価
各教科・領域の23事例を一挙公開!

未来を『そうぞう』する子どもを育てる授業づくりと学習評価各教科・領域の23事例を一挙公開!

大阪教育大学附属平野小学校 著
紙版価格:2,050円(税込)

2030年に子どもたちに求められるコンピテンシーを育てる!

平野小学校版Education2030プロジェクトとも言える「未来そうぞう科」や「教科における未来そうぞう」のカリキュラム。直面する課題に対し創意工夫をしながら自分なりの解決方法を見つけることができる子どもを育成する授業づくりや学習評価の事例を紹介。

刊行:
2020年1月30日
仕様:
B5判 112頁
対象:
小学校
紙版:
在庫僅少
出荷:
2025年9月10日

世界と日本の事例で考える学校教育×ICT

世界と日本の事例で考える学校教育×ICT

京都大学大学院教育学研究科教育実践コラボレーション・センター 監修/西岡 加名恵 編
紙版価格:2,200円(税込) 電子版価格:1,980円(税込)

世界と日本の視点から学校教育×ICTの可能性を読み解く!

学校教育×ICTの可能性について、諸外国でのICT活用の状況と、世界の中における日本の視点から多角的に分析。「個別最適な学び」等ICTを活用した授業づくりの成功の条件や課題、臨床心理学や教育の情報化の視点、教育データの利活用などを解説した必携の1冊。

刊行:
2023年5月26日
仕様:
A5判 160頁
対象:
小・中・他
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月10日
電子版:
PDF

特別支援教育の技法
通級指導担当のための「アセスメントと個別指導」の技法

特別支援教育の技法通級指導担当のための「アセスメントと個別指導」の技法

増田 謙太郎 著
紙版価格:2,266円(税込) 電子版価格:2,039円(税込)

技法を身に付けて、子どもと楽しい通級をつくる!

通級指導教室担当として身に付けたい、アセスメントと個別指導の技法について、具体事例を数多く交えながら解説。自立活動6区分27項目を用いてアセスメントする方法から、実際の自立活動の授業まで取り上げ、目からうろこの技法が満載です。

刊行:
2024年6月14日
仕様:
A5判 176頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月10日
電子版:
PDF

特別支援教育サポートBOOKS
発達障害のある子を読み解くワークショップ型事例研究
「アセスメント」研修のための課題20

特別支援教育サポートBOOKS発達障害のある子を読み解くワークショップ型事例研究「アセスメント」研修のための課題20

室橋 春光 監修/山下 公司 編著
紙版価格:2,200円(税込) 電子版価格:1,980円(税込)

ちゃんと、アセスメントして支援計画を立てるための指南書

実態把握→アセスメントの解釈→指導の仮説→個別の指導計画づくり→合理的配慮の検討→特性に応じた教材づくり、と苦手さのある子どもの指導・支援にはステップを踏む必要があります。購入者特典の資料・動画も充実!子どもの実態把握に役立つ検査リスト付き。

刊行:
2023年1月20日
仕様:
A5判 160頁
対象:
小・中
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月10日
電子版:
PDF

岩下修の国語授業 「深い学び」を生み出す物語読解の授業システム
発問・指示・課題の作り方

岩下修の国語授業 「深い学び」を生み出す物語読解の授業システム発問・指示・課題の作り方

岩下 修 著
紙版価格:2,090円(税込) 電子版価格:1,881円(税込)

「深い学び」を成立させる授業の具体がここに!

本書で紹介する「物語読解授業システム」は、学習指導要領が示した学習過程を具体的に実施する方法の一つである。定番教材「ふきのとう」「スイミー」「お手紙」の「全発問・全指示」を示し、その組み立て方による課題の作り方をまとめることで、活用法を明らかにした。

刊行:
2020年7月22日
仕様:
A5判 152頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月10日
電子版:
PDF

特別支援教育サポートBOOKS
「見方・考え方」を働かせる特別支援教育の授業づくり

特別支援教育サポートBOOKS「見方・考え方」を働かせる特別支援教育の授業づくり

新井 英靖 編著/茨城大学教育学部附属特別支援学校 著
紙版価格:2,200円(税込) 電子版価格:1,980円(税込)

「見方・考え方」を働かせる際の障害特性による困難への支援

「資質・能力」を育成するために各教科の指導で「見方・考え方」を働かせることが重要であると指摘されている。そこで、「見方・考え方」を働かせる知的障害の授業づくりポイントを実践とともに紹介し、他障害特性によりどのような困難が生じ、支援が必要かを解説した。

刊行:
2024年1月12日
仕様:
A5判 160頁
対象:
小・中・高
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月10日
電子版:
PDF

道徳授業改革シリーズ
千葉孝司の道徳授業づくり 発問を変える!価値に迫る道徳授業

道徳授業改革シリーズ千葉孝司の道徳授業づくり 発問を変える!価値に迫る道徳授業

千葉 孝司 著
紙版価格:2,046円(税込)

あなたの授業が革命的に変わる!千葉流「生徒が主役」の道徳授業

生徒の心に響く道徳授業には何が必要でしょうか?発問を変えることで、子どもたちの学びが変わります。言わされる授業から、生徒が主役の価値に迫る授業へ!オリジナル教材でつくる千葉孝司流「現代的課題に迫る」道徳授業づくりの具体像がぎゅっと詰まった1冊です。

刊行:
2020年9月25日
仕様:
A5判 144頁
対象:
中学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月10日

シェアド・リーダーシップで学級経営改革

シェアド・リーダーシップで学級経営改革

赤坂 真二・水流 卓哉 著
紙版価格:2,486円(税込) 電子版価格:2,237円(税込)

「シェアド・リーダーシップ」で誰もが活躍できる学級に!

「シェアド・リーダーシップ」は、それぞれの得意分野に応じて必要なときにリーダーシップを発揮する考え方です。能力に凸凹のある子ども達が、それぞれの強みを生かしてリーダーシップを発揮していける「全員がリーダーになり活躍できる」学級経営の秘訣が満載です。

刊行:
2024年2月15日
仕様:
A5判 216頁
対象:
小・中・高
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月10日
電子版:
PDF

学級経営は「なぜ?」から始めよ

学級経営は「なぜ?」から始めよ

須永 吉信 著
紙版価格:1,980円(税込) 電子版価格:1,782円(税込)

学級経営は、小手先の方法だけ覚えても通用しない。

学級経営は「最初の3日間」が大事と言われるけれど、それはなぜか。当たり前のように「学級目標」をつくっているけれど、そもそもなぜつくるのか。「係活動」が往々にして中だるみするのは、なぜか。「なぜ?」を深掘りすることで、学級経営の本質が見えてくる。

刊行:
2022年3月4日
仕様:
四六判 160頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月10日
電子版:
PDF

未来を創造する学び コミュニケーション能力・創造的思考力を育む新領域 創造表現活動の可能性

未来を創造する学び コミュニケーション能力・創造的思考力を育む新領域 創造表現活動の可能性

香川大学教育学部附属高松中学校 著/磯田 文雄 序
紙版価格:2,310円(税込)

これからの時代に必要な資質・能力を育む新カリキュラム提案

カリキュラムの研究開発を続けてきた歴史ある高松中学校が、このたび、激動の時代にあっても将来生きてはたらく力をつけるための「創造表現活動」の時間を提案する。実践を重ね、「コミュニケーション能力」「創造的思考力」の育成という大きな課題に挑む。

刊行:
2020年3月27日
仕様:
B5判 128頁
対象:
中学校
紙版:
在庫僅少
出荷:
2025年9月10日

粘り強くともに学ぶ子どもを育てる
教材と深く対話する「教科する」授業の理論と実践

粘り強くともに学ぶ子どもを育てる教材と深く対話する「教科する」授業の理論と実践

石井 英真・熊本大学教育学部附属小学校 著
紙版価格:2,200円(税込)

アクティブを超えた「教科する」授業を創る!

教材と子どもたちとの厳しく粘り強い対話を追求し、教科の本質に迫る魅力的で挑戦的な教材で授業における「学び深め」を大切にし、クラスみんなで教材と格闘しゆさぶりを伴って思考を深める「教科する」授業のエッセンスを具現化する熊大附属小の練り上げ型授業を紹介。

刊行:
2020年1月31日
仕様:
B5判 128頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月10日

算数授業インクルーシブデザイン

算数授業インクルーシブデザイン

松島 充・惠羅 修吉 著
紙版価格:2,090円(税込) 電子版価格:1,881円(税込)

目の前のすべての子どもたちに算数をわかってもらいたい

教科教育と特別支援教育の2つの視点を踏まえ、補足的な指導と配慮が必要な子どもを含む学級全員が「わかる」「できる」算数授業を提案。確かな理論と指導の手立てを明確にした授業事例によって、インクルーシブな算数授業があなたの教室で実現します。

刊行:
2021年3月12日
仕様:
A5判 160頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月10日
電子版:
PDF

樋口万太郎・若松俊介 たりない2人の教育論

樋口万太郎・若松俊介 たりない2人の教育論

樋口 万太郎・若松 俊介 著
紙版価格:1,936円(税込) 電子版価格:1,742円(税込)

今後の教育はどうあるべきなのか。気鋭の著者2人による教育談義

気鋭の著者2人が、教育・教師のあり方について余すことなく語る!2人の「教師観」「学級経営」「授業づくり」「教師の仕事術」を切り口に、学校や教師の理想とギャップ、学級経営や授業づくりで大切にしていることと考え方を語ります。今後の教育の羅針盤となる1冊。

刊行:
2024年2月15日
仕様:
A5判 144頁
対象:
小・中・高
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月10日
電子版:
PDF

教師の待つ技術

教師の待つ技術

須永 吉信 著
紙版価格:2,046円(税込) 電子版価格:1,841円(税込)

戦略的に、子どもを待てますか?

教師にとって、「働きかける」ことだけが指導ではなく、「待つ」ことも重要な指導の1つ。それはわかっているけど、待たなければいけない場面でついつい口を出してしまう。待つべきときと待つべきでないときの区別がうまくできない。そんな先生のための1冊です。

刊行:
2021年9月3日
仕様:
四六判 160頁
対象:
小・中
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月10日
電子版:
PDF

学びの共同体の実践
学びの光源
学び合いで育む自己形成

学びの共同体の実践学びの光源学び合いで育む自己形成

頓所 本一 著
紙版価格:2,310円(税込)

自己形成を支えるまなざし、ことば、そして学びの授業

言葉と学びの根源を子どもたちと共に突き詰め、実践的でありながら哲学的に探究し続けた教師の実践をまとめた。そのまなざしと思索のすべてが、本書の中には凝縮して表現された授業実践。学びの共同体代表・佐藤学推薦。

刊行:
2018年3月29日
仕様:
四六判 336頁
対象:
幼・小・中・他
紙版:
在庫僅少
出荷:
2025年9月10日

中学校教師のためのポジティブ言葉かけ大全
ネガ→ポジ変換でガラッと変わる!

中学校教師のためのポジティブ言葉かけ大全ネガ→ポジ変換でガラッと変わる!

山中 伸之 著
紙版価格:2,310円(税込) 電子版価格:2,079円(税込)

ついついネガティブな言葉かけに陥ってしまう先生必読!

日常生活の中でついネガティブに捉えがちな生徒の側面をポジティブに捉え直す視点と、生徒の心にスッと入っていく柔らかいフレーズを、対人関係、行動、性格などのジャンルに分け、たくさん集めました。学級経営、生徒指導における言葉かけがガラッと変わります。

刊行:
2022年8月26日
仕様:
四六判 224頁
対象:
中学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月10日
電子版:
PDF

小学校理科 全学習内容の指導ポイントEXPERT

小学校理科 全学習内容の指導ポイントEXPERT

佐々木 昭弘 著
紙版価格:2,376円(税込) 電子版価格:2,138円(税込)

何に気をつけどう教えたらよいか、理科授業のポイントを総整理!

これからの理科の専科制及び教科担任制のもと、より専門性を求める「エキスパートな理科教師」を目指す先生のための一冊! 令和2年度全面実施学習指導要領に対応した3〜6学年の全学習内容における、授業改善の視点と指導法を一つひとつていねいに解説しました。

刊行:
2022年6月10日
仕様:
A5判 176頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月10日
電子版:
PDF

小学校英語サポートBOOKS
教科書を繰り返し活用する!5ラウンドシステムの小学校英語授業

小学校英語サポートBOOKS教科書を繰り返し活用する!5ラウンドシステムの小学校英語授業

瀧沢 広人 編著/千嶋 里英・葛西 希美 著
紙版価格:2,046円(税込) 電子版価格:1,841円(税込)

教科書の繰り返し学習で慣れ親しみから確実な定着へ!

聞く→聞く→話す→話す→確かめる(学習評価)の5つのラウンドで、英語の教科書を1年間に5回繰り返し活用する5ラウンド制授業。その考え方から、カリキュラム編成などの授業デザイン方法とともに、小学校外国語科での5ラウンドの授業モデルを詳しく紹介した1冊。

刊行:
2022年6月24日
仕様:
A5判 136頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月10日
電子版:
PDF