道徳授業改革シリーズ
千葉孝司の道徳授業づくり 発問を変える!価値に迫る道徳授業

道徳授業改革シリーズ千葉孝司の道徳授業づくり 発問を変える!価値に迫る道徳授業

あなたの授業が革命的に変わる!千葉流「生徒が主役」の道徳授業

生徒の心に響く道徳授業には何が必要でしょうか?発問を変えることで、子どもたちの学びが変わります。言わされる授業から、生徒が主役の価値に迫る授業へ!オリジナル教材でつくる千葉孝司流「現代的課題に迫る」道徳授業づくりの具体像がぎゅっと詰まった1冊です。


紙版価格: 2,046円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-314423-2
ジャンル:
道徳
刊行:
対象:
中学校
仕様:
A5判 144頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年4月22日

Contents

もくじの詳細表示

まえがき
Prologue 価値に迫る道徳授業
実践 雨宿り
Chapter1 生徒に響く道徳授業にするために
1 道徳授業の目的
2 線香花火のような道徳授業
3 生徒のWANTから出発する
4 理解ではなく納得させる―「大きな絵はがき」から―
5 違う視点から考えさせる
Chapter2 価値に迫る発問
1 価値を言わされる授業
2 心に届く授業の流れ
3 WHAT,WHYの注意点
4 ポジティブさ,ネガティブさを引き出す発問
5 IFの発問
6 順位づけの発問
7 Aを引き出したいならBを問え―「手品師」から―
8 9合目理論―「二通の手紙」から―
9 葛藤の意味を感じさせる―「ロレンゾの友達」から―
10 1点を見つめさせる―「青の洞門」から―
11 思いつきを意見に育てる―「銀色のシャープペンシル」から―
12 価値に迫るために
Chapter3 カウンセリングの機能を生かした道徳授業
1 カウンセリングの機能
2 相手を大切にするということ
3 ありのままを受け止める
4 本心を引き出し認める会話
5 結論は本人が出す
6 「わかってもらえた」は行動につながる
7 自分事の前提
8 ジョハリの窓の視点をもつ
9 カウンセリングの機能を生かした授業の流れ
10 道徳教育に不足しているセルフ・コンパッション
11 心を大切にした授業にするために
実践 サボテンの心 (A個性の伸長)
実践 付箋相談室 (C集団生活の充実)
実践 アフリカのことわざに学ぶ (Dよりよく生きる喜び)
Chapter4 発問を生む教材研究
1 浅い答えがあるのではなく,浅い教材研究があるだけ
2 素材の本質を見失わない―素材研究―
3 教室の問題に置き換える―教材研究―
4 自分の授業を論破する―指導法研究―
5 教材の三叉路研究
6 三叉路研究の実際―「赤土の中の真実」から―
7 価値と向き合う―内容項目研究―
8 自由を恐れる教師
Chapter5 発問が生まれる入れ子式道徳授業
1 教科書教材の弱点
2 入れ子式道徳授業とは
実践 認め合う心「遠足で学んだこと」
実践 認め合う心「赤土の中の真実」
Chapter6 授業づくりの実際
1 心動かされる素材を探す
2 素材を吟味する
3 素材を料理する
4 導入をつくる
5 終末をもうひとひねり
6 発問を追加する
Epilogue 現代的課題に迫る道徳授業
実践 これってウイルスのせい?
あとがき

まえがき

 突然ですが,授業には次の3層構造が存在していると私は考えます。

 ○教師の思い

 ○授業のやりとり

 ○生徒の思い

 これらを鉄道に見立てると次のようになります。

 ○教師の思い=モノレール

 ○授業のやりとり=鉄道

 ○生徒の思い=地下鉄

 この3層構造を道徳授業の地下鉄理論と名付けたいと思います。


(図省略)


 授業のねらいという駅に向かって列車は進みます。そのために教師は線路を敷きます。そして教師の思ったようなコースで駅にたどりつくことができると成功したように感じるでしょう。

 しかし,見落としていることがあります。それはその鉄道と並行する形でモノレールが走っていることです。これが教師の思いです。鉄道から見上げれば「こんな反応があってほしい」「こんなことに気づいてほしい」という教師の思いは,透けて見えるものです。授業の中で生徒がねらい通りの発言をしていたとしても,それは本音とは限らないのです。鉄道からモノレールを見上げ忖度しつつの発言かもしれません。本当に深い思考をするよりも忖度するほうが楽だからです。

 そして教師の思いがそこにあるように,生徒の思いもあるのです。それは地下鉄に例えることができるでしょう。授業中の発言とは別に,生徒の思いは地下に存在し進んでいるのです。

 鉄道やモノレールでは目的の駅にたどりつけたとしても,地下鉄はたどりついていないことも往々にしてあります。そして授業のねらいという駅には地下鉄でしか行けないのです。

 「二通の手紙」という教材で,教師が「きまりの大切さ」という駅にたどりつかせたいと願ったとします。教師の思いというモノレールは,きまりの大切さに向かって進んでいます。それと並行するように授業のやりとりという鉄道も進んでいます。では授業が終わったときに,生徒の思いという地下鉄はどこにたどりついているでしょう。「きまりの大切さ」という駅ではなく「余計な思いやりをもつと損をする」という駅にたどりついているかもしれません。

 いや,そんなことはない。こんな発言もしているし感想も書いているといっても,それは鉄道上の話です。モノレールからは地下鉄が見えません。鉄道とは別に隠された本音があるのです。


 きれいごとや建前に終始する授業ではなく,もっと本気で思考し心を揺さぶる授業がしたいというのが本シリーズの願いです。本書ではこの地下鉄理論を土台としながら,カウンセリングの機能を活用し発問を変えることで価値という駅に向かうことを提案しています。

 今,教育書コーナーは様々な道徳本にあふれていますが,一風変わったものができたのではと自負しております。授業づくりに新たな視点を得ていただければ幸いです。


   /千葉 孝司

著者紹介

千葉 孝司(ちば こうじ)著書を検索»

1970年,北海道生まれ。公立中学校教諭。ピンクシャツデーとかち発起人代表。いじめ防止や不登校に関する啓発活動に取り組み,カナダ発のいじめ防止運動ピンクシャツデーの普及にも努めている。いじめ・不登校予防の観点から生徒が自分自身と他者を大切にする意欲を育む道徳授業の開発に取り組んでいる。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 道徳についての引き出しが増えました!
      2024/2/2820代・中学校教員
    • 子どもたちへのあたたかなまなざしと願い、それにもとづく発問構成が参考になりました。
      2023/12/3ドイツ人
    • 道徳授業について発問を切り口に指導のポイントがわかりやすく紹介されていた
      2021/2/720代・中学校教員
    • 道徳授業の考え方や目指すところから、具体的な授業まで載っており、とても勉強になる一冊。著者の心理学や医療などの知識が影響しており、他の道徳にはない価値がある。この本をもとに道徳づくりを行っていくと特色ある学校や学級ができると思う。
      2020/10/27かきもん
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ