未来を『そうぞう』する子どもを育てる授業づくりと学習評価
各教科・領域の23事例を一挙公開!

未来を『そうぞう』する子どもを育てる授業づくりと学習評価各教科・領域の23事例を一挙公開!

2030年に子どもたちに求められるコンピテンシーを育てる!

平野小学校版Education2030プロジェクトとも言える「未来そうぞう科」や「教科における未来そうぞう」のカリキュラム。直面する課題に対し創意工夫をしながら自分なりの解決方法を見つけることができる子どもを育成する授業づくりや学習評価の事例を紹介。


紙版価格: 2,050円(税込)

送料・代引手数料無料

当日発送

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-078919-1
ジャンル:
授業全般
刊行:
対象:
小学校
仕様:
B5判 112頁
状態:
在庫僅少
出荷:
2024年4月26日

もくじ

もくじの詳細表示

はじめに
1章 総論編
1 「未来を『そうぞう』する子ども」(第3年次)
Column
教育課程の見直し,リデザインに向けて(木原俊行)
次世代のICT活用授業を拓く(豊田充崇)
ウェルビーイングを高めるコンピテンシー育成のためのカリキュラム開発(佐藤 真)
2章 「未来そうぞう科」編
1 未来を「そうぞう」する子どもを育成するためのカリキュラム開発
[事例1]第1学年 1ねん2くみをパワーアップ!
[事例2]第1・2学年 ヒメちゃんと いっしょ
[事例3]第5学年 LIFE〜他者と出会い 自分を考える〜
[事例4]第6学年 My Life → from now on →
[事例5]第6学年 命のつながり〜附小での学びを語り継ごう〜
[事例6]全学年 友だちタイム「平野ギネスへの挑戦!」
Column
教育の「新しい風」よ,平野から(佐久間敦史)
Imaginationによる「飛躍」が見られた/見込めた場面(金光靖樹)
3章 教科・領域編
1 国語科 未来をそうぞうする子どもを育むための「学びの言語の習得と活用」
[事例1]第1学年 つたえたい ようちえんの おともだち
〜小学校のせつめい文〜
[事例2]第3学年 ○○について紹介しよう2
〜パンの作り方紹介!〜
[事例3]第4学年 くらべて説明!!
〜保健室をリフォームするなら!?〜
2 社会科 価値判断・意思決定しながら未来を思考する力を育む社会科授業
[事例1]第4学年 タイムスリップ
〜大和川をめぐる過去から未来への命のバトン〜
[事例2]第6学年 核利用は世の中を“豊か”にするのか
3 算数科 「捉えなおし」ができる子どもを育む学びのプロセス
〜場の設定と言葉がけ・価値づけ〜
[事例1]第1学年 おおいほう すくないほう
〜このあとどうしよう〜
[事例2]第2学年 何番目
[事例3]第3学年 分数
4 理科 豊かな自然観に基づき,未来を創造する子どもを育てる理科教育
〜社会や自然の諸問題を教材化した単元開発を通して〜
[事例1]第4学年 タイムスリップ
〜大和川をめぐる過去から未来への命のバトン〜
5 音楽科 未来そうぞうの資質・能力を育成する「生成の原理」による音楽授業
[事例1]第3学年 空き缶の音色を生かして音楽をつくろう
[事例2]第6学年 一弦箱の音色を生かして音楽をつくろう
6 図画工作科 造形活動を通して育む未来そうぞうの資質・能力
[事例1]第5学年 ゆけゆけ∞(無限大)ワールド
〜分解神をこえろ!〜
7 家庭科 批判的思考力を高め,よりよい未来の生活を創造しようとする子どもの育成
[事例1]第5学年 お悩み解決で目指せ!快適ライフ
〜寒い季節を乗り切るために〜
8 体育科 課題の解決に向けて“運動の楽しさ”をそうぞうする子どもの育成
[事例1]第2学年 とうせんぼーる
[事例2]第5学年 フラッグシンクボウル
9 道徳科 よりよい未来を『そうぞう』するための道徳科の授業づくり
[事例1]第6学年 幸せな人生
10 外国語活動 「未来そうぞう」において育成すべき資質・能力を育む外国語活動の授業づくり
[事例1]第3学年 Who are you?
おわりに
運営指導委員の先生方・研究同人

はじめに

 本校では2016年度(平成28年度)より4年間の文部科学省研究開発学校の指定を受け,新教科「未来そうぞう科」及び各教科・領域における「未来そうぞう」の研究開発に取り組んでまいりましたが,早くも最終年度を迎えました。来年度の2020年度(令和2年度)から全面実施される予定の小学校新学習指導要領には,「これからの社会が,どんなに変化して予測困難な時代になっても,自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え,判断して行動し,それぞれに思い描く幸せを実現してほしい。そして,明るい未来を,共に創っていきたい。」という思いが込められていますが,これは私たちが「未来そうぞう科」に込めた思いと大いに共通するところであります。

 本書は一昨年度発行した第一弾「未来を『そうぞう』する子どもを育てる探求的な授業づくり」,昨年度発行した第二弾「未来を『そうぞう』する子どもを育てる授業づくりとカリキュラム・マネジメント」に続く第三弾として,3.5年次の研究成果を図書としてまとめたものです。3年次からの研究では,未来を「そうぞう」する子どもに必要となる主体的実践力,協働的実践力,創造的実践力の3つの資質能力について,1)それらの構造化と評価,2)それらを育む「未来そうぞう科」のカリキュラムの再検討,3)各教科における「未来そうぞう」と「未来そうぞう科」とのつながりの教科の研究開発を行いました。1)については,資質・能力表から子どもの学びの羅針盤となる自己評価の観点表を作成するとともに,デジタルポートフォリオや未来ノート,対話型評価といった評価方法の開発を行いました。2)については,「未来を『そうぞう』する子ども」像の再検討を行い,それぞれの学年がどのような資質・能力を身につけるべきか,そして資質・能力をABC領域に系統的に配置できるかについて考え,学習指導要領(案)を作成しました。3)については,各教科の特性を活かし,「未来そうぞう科」へアプローチする視点を「資質・能力」,「イメージ・クリエイト」,「教科横断的な学習」の3つに絞り,単元開発を進めました。

 残念ながら本書だけでは研究の内容を十分にお伝えしきれない点もありますので,是非本校を訪問参観していただき,ご忌憚のないご意見・ご教示を賜りますよう,お願い申し上げます。


  2020年1月   大阪教育大学附属平野小学校 学校長 /出野 卓也

著者紹介

大阪教育大学附属平野小学校(おおさかきょういくだいがくふぞくひらのしょうがっこう)著書を検索»


※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ