明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • «
    • 1…
    • 39
    • 40
    • 41
    • 42
    • 43
    • 44
    • 45
    • 46
    • 47
    • 48
    • …1388
  • »
  • その自由進度学習、間違っていませんか? 失敗しない進め方

    その自由進度学習、間違っていませんか? 失敗しない進め方
    樋口 万太郎 編著
    刊行:
    2025年6月13日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小・中・高
    • 自由進度が流行りのようになってきたからこそ、見直すことが大切。そんな人にとてもいい指摘がたくさんありました。
      2025/7/2430代小学校教諭

    コメント一覧へ

  • 社会科教育 2025年8月号
探究的な学びを実現する!「パフォーマンス課題」授業プラン

    社会科教育 2025年8月号
    探究的な学びを実現する!「パフォーマンス課題」授業プラン
    刊行:
    2025年7月7日
    ジャンル:
    社会
    対象:
    小・中・高
    • パフォーマンス課題の理論的な部分と実践例をバランスよく知ることができました。また、校内研究等にも生かしたいと思います。
      2025/7/2420代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 中学生・高校生のためのソーシャルスキル・トレーニング
スマホ時代に必要な人間関係の技術

    中学生・高校生のためのソーシャルスキル・トレーニング
    スマホ時代に必要な人間関係の技術
    渡辺 弥生 他 編著
    刊行:
    2015年12月3日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    中・高
    • 学校現場で必要な情報がわかりやすく表記されていて、すぐに使える指導案やワークシートがありとても良かったです。
      2025/7/2340代・学校支援員

    コメント一覧へ

  • 社会科「自己調整学習」学び方を生かした単元デザイン

    社会科「自己調整学習」学び方を生かした単元デザイン
    加藤 達也 著
    刊行:
    2025年6月20日
    ジャンル:
    社会
    対象:
    小学校
    • 社会科における問題解決を、自己調整の視点から、実践と理論を大変わかりやすく解説されています。繰り返し読みたいと思います。
      2025/7/2240代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • クラス全員が力を発揮する!
5年生担任のための国語科指導法
―互いに高め合う学級集団で学力を伸ばす―

    クラス全員が力を発揮する!
    5年生担任のための国語科指導法
    ―互いに高め合う学級集団で学力を伸ばす―
    土居 正博 著
    刊行:
    2024年3月8日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小学校
    • 読むことの指導については、教材ごとにどの時間にどのような学習活動ができるのかが具体的に示されており、実際に取り組んでみたくなる内容でした。年間を通して繰り返し指導する際の具体的な実践の様子も示されており、全体の見通しを持って指導にあたる重要性を感じました。
      2025/7/2220代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 人間関係形成能力を育てる学級経営365日ガイドブック 6年

    人間関係形成能力を育てる学級経営365日ガイドブック 6年
    赤坂 真二 他 著
    刊行:
    2024年2月22日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • 春休み〜4月について多くのページが割かれていて、この時期にどのような準備をすればよいのか、心構えも含めて学べます。
      2025/7/2240代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 数学教育 2025年8月号
「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025

    数学教育 2025年8月号
    「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
    刊行:
    2025年7月7日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    中・高
    • どの問題も探究学習できそうな問題でした。とても参考になりました。これからレポートや授業の中で取り組んでみたいと思いました。また、自身の新たな知識や発見がたくさんあり勉強になりました。
      2025/7/2240代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 「叱れない」「厳しくできない」でもうまくいく 「優しすぎる先生」の本

    「叱れない」「厳しくできない」でもうまくいく 「優しすぎる先生」の本
    広山 隆行 著
    刊行:
    2024年3月29日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • 自分にも思い当たる節があり、参考になりました。
      2025/7/2240代・小学校教諭

    コメント一覧へ

  • 教室の荒れ・問題行動対応ガイド

    教室の荒れ・問題行動対応ガイド
    古田 直之 著
    刊行:
    2024年5月31日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • 問題行動への対応の仕方が具体的で、明日からの指導に活かせるように思う。
      2025/7/2150代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 子どもも先生もハッピーに!
定時退勤のための「仕組み化」仕事術

    子どもも先生もハッピーに!
    定時退勤のための「仕組み化」仕事術
    わかな先生 著
    刊行:
    2025年6月20日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小学校
    • 何のための定時退勤か、仕組み化か考えながら読むきっかけになりました。その都度の評価は難しいですが、教材研究のときにゴールを明確にしておけばできそうなのでやってみようと思いました。
      2025/7/2130代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • «
    • 1…
    • 39
    • 40
    • 41
    • 42
    • 43
    • 44
    • 45
    • 46
    • 47
    • 48
    • …1388
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ