「叱れない」「厳しくできない」でもうまくいく 「優しすぎる先生」の本

「叱れない」「厳しくできない」でもうまくいく 「優しすぎる先生」の本

総合61位

「優しい」ままでも、素敵な先生になれる

子どもを厳しく叱れない、大きな声を出せない、「ダメ!」と断れない…。周囲からは「○○先生は優しすぎるよ!」「もっと厳しく!」と言われてしまう。そんな先生にとって大切なのは、「優しさ」の使い方を間違えないこと。自分らしい指導法が、きっと手に入る1冊。


紙版価格: 2,376円(税込)

送料・代引手数料無料

翌日発送

電子版価格: 2,138円(税込)

Off: ¥238-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-388523-4
ジャンル:
学級経営
刊行:
対象:
小学校
仕様:
四六判 240頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年10月4日

もくじ

もくじの詳細表示

まえがき
第1章 「優しすぎる先生」の悩み
1 「優しすぎる先生」とは
2 「優しすぎる先生」の悩み〜優しい先生になりたいという夢と現実〜
3 「優しすぎる先生」の学級〜反社会的な行動へ〜
4 「優しすぎる先生」の学級〜非社会的な行動へ〜
5 「優しすぎる先生」への子どもの声
6 「優しい先生」と「優しすぎる先生」は違う
7 「優しさ」を活かした学級をつくろう
8 「優しすぎる先生」を克服する
Column 「優しさ」を活かした学級づくりネタ@ とつぜんのラブレター
第2章 「優しすぎる」を乗り越える10の習慣
1 「私は先生」と自覚する
2 授業で学力をつける
3 3月の子どもの姿をイメージする
4 ゆずれない一線を明確にする
5 到達状況を確認する
6 言葉を短くする
7 環境を整える
8 子どもと子どもをつなぐ
9 ほめてほめてほめまくる
10 明るい笑顔で「ありがとう」と言う
Column 「優しさ」を活かした学級づくりネタA ちょっと聞かせてアンケート
第3章 これならうまくいく! 「優しすぎる先生」の場面別指導術
生活習慣
1 靴をそろえられない
2 イスを入れない
3 あいさつ・返事をしない
4 整理・整頓ができない
5 落とし物が多い
6 姿勢が悪い
7 持ち物がそろわない
学校生活
8 先生がいない時に騒がしくなる(自習ができない)
9 掃除をさぼっている
10 給食の残飯が多い
11 配布物をいい加減に配る
12 遊び道具を片付けない
13 授業開始時刻を守らない
授業中
14 友だちの発言を茶化す・ひやかす
15 私語が多く、話を聞かない
16 立ち歩く(離席する)
17 教科書を開かない・開けない
18 意見を言わない
19 字を丁寧に書かない
20 机や教科書に落書きをする
友だち関係
21 よくけんかをする
22 男女の仲が悪い
23 勝ち負けにこだわる
24 いじめが起こった
言葉・発言
25 言葉づかいが悪い
26 友だちの陰口・告げ口を先生に言う
27 友だちの注意ばかりする
28 うそをつく
29 「なぜ?」「どうして?」と言ってくる
学校行事
30 運動会の練習でふざける
31 学習発表会(音楽会)で恥ずかしがっている
32 遠足・校外学習で騒ぐ
33 上手に移動できない
34 整列ができない
保護者対応
35 お便りが届いていないと訴えてくる
36 宿題が少ない(多い)と言ってくる
37 テストの点数を心配する
38 (先生が)保護者に悪いことを伝えられない
あとがき

まえがき

 先生は、「優しい先生」ですか?

 もし「はい。優しいです」と答えていたら、きっと「優しすぎる先生」です。

 本当に「優しい先生」は、自分のことを「優しい」だなんて思っていません。なぜなら先生の仕事には「優しさ」だけでなく、「厳しく」しなければいけない時があることを知っているからです。

 この本を手に取ってくださった先生には、子どもに優しく接しているのに、子どもの指導がうまくいかない、学級をうまくまとめられない、という先生が多いのではないでしょうか。もしかすると、「私は教師に向いていないのではないか」と思い、悩んでいる先生もいらっしゃるかもしれません。

 でも、大丈夫です。本書は、そんな「優しすぎる先生」のために書きました。

 元プロ野球監督の故・野村克也氏は次のように言いました。「間違った努力は努力じゃない。正しい努力しか努力とは呼ばない」と。プロ野球選手は野球の練習が大好きなので延々と練習します。でも、間違った方法であれば成果が出ないどころか逆効果になるそうです。

 「優しさ」も同じように考えることができます。間違った「優しさ」は「優しさ」ではありません。正しい「優しさ」しか「優しさ」とは呼びません。

 優しすぎる先生が悩んでいるのは、「優しさ」がまずいからではなく、「優しさ」の使い方、つまり方法がまずかったからなのです。


 本書の第1章では、「優しすぎる先生」の特徴や悩みを整理し、身に付けてほしい基本的な考え方について書きました。

 第2章では、「優しすぎる先生」が指導力を発揮するために必要な心構えや指導技術、子どもの「観方」などの基本姿勢について習慣化できるように書きました。

 第3章では、「優しすぎる先生」がうまく指導できない代表的な38の場面について、「優しい先生」だからできる指導方法を具体的に書きました。


 「優しい先生」は、優しいままでいいのです。優しいだけで子どもはうれしいのです。

 「優しい先生」が優しいまま素敵な先生になることを、本書を通して願っています。


  2024年2月   /広山 隆行

著者紹介

広山 隆行(ひろやま たかゆき)著書を検索»

1996年 島根大学教育学部卒業

1998年 島根大学大学院教育学研究科修士課程修了

1998年 島根県公立小学校教諭

2023年 島根県松江市立大庭小学校教諭(現在)

民間教育団体「道徳のチカラ」小学校代表

特別の教科「道徳」教科書編集委員(Gakken)

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 優しいがために教室の秩序が保てなくなりがちな方のパーソナリティをしっかり活かしながら、改善に導いてくれる本です。
      2024/7/1840代・小学校教員
    • しっかり指導するところは指導する極意がよくわかります。若い方にぜひ読んで欲しい。
      2024/6/450代・小学校教員
    • 叱るのが苦手な人が読んだら勉強になります
      2024/4/23ニモ
    • 内容よかった
      2024/4/1820代・中学校教員
    • 法をしっかりと学んだ人がしっかりと諭すことができる。
      2024/4/1450代 小学校教諭
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ