-
ごく普通の公立小学校が、校内研究の常識を変えてみた
- 刊行:
- 2024年7月26日
- ジャンル:
- 学校経営
- 対象:
- 小・中
- 学びたい2025/7/3020代・小学校教員
-
教科書と自主開発教材でつくる道徳授業10の原理・100の原則
- 刊行:
- 2023年4月28日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- さすが堀先生という内容でした。次の道徳が楽しみです。2025/7/3030代・中学校教員
-
事前指導から授業例まで GIGAスクールの1人1台端末活用アイデア100
- 刊行:
- 2022年8月26日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- ICTを活用できる様々な場面が載っていて、とっかかりになります。新しい実践をしたいとき、何ができるか参考にしています。2025/7/3040代・小学校教員
-
「聴く力」「伝える力」を高めて先生を楽しむ秘訣ウェルビーイングな教師の「コミュ力」高い働き方
- 刊行:
- 2023年8月2日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中
- 聴く力こそ、教育の根幹にあると思います。そして、言葉を大事にすることこそが、目の前の子どもたちを大切にすることにつながる。熊谷先生の熱い思いがぎゅっと込められてあって、この夏、再読して心を整えて2学期を迎えたいです。2025/7/29けいちゃん
-
授業力&学級経営力 2025年8月号自立した学習者を育む 令和の「学び方」大全
- 刊行:
- 2025年7月7日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 自立した学習者を育むために必要なことを、具体的な実践に基づいて書いていただき、とても勉強になりました。2025/7/2940代・中学校管理職
-
特別支援教育苦手さのある子も夢中になる 算数遊び&教材アイデア
- 刊行:
- 2023年7月21日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- 勉強が好きでない特別支援の子どもに使えそうなアイデアがたくさんでした。2025/7/2930代・小学校教員
-
特別支援教育苦手さのある子も夢中になる 国語遊び&教材アイデア
- 刊行:
- 2024年5月31日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- なかなか学習に向き合えない子どもに使えそうなアイデアがたくさんで、2学期に試してみるのが楽しみです。2025/7/2930代・小学校教員
-
担任と生徒指導主任のための荒れ・問題行動対応「連携」ガイド
- 刊行:
- 2025年7月17日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 私は、学校で子供がいじめや不適切指導にあった親です。現場の状況が知りたくて本を購入しました。
この本には、当方の子供の通っていた小学校や教育委員会が「足りていなかったもの」が全部ありました。
古田先生の「逃がす転校」じゃなく、「向き合い続ける教育」の姿勢に、私は救われました。
書籍を出してくださりありがとうございます。2025/7/2840代・会社員
-
道徳教育 2025年7月号「話し合い」で子どもの本音をどう引き出す?
- 刊行:
- 2025年6月9日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 土田雄一先生の論稿からは、「何のため、誰のための話し合いか」ということを考える必要性を学んだ。そこを子どもと共有していきたい。2025/7/28ドイツ人
















コメント一覧へ