-
具体化・推測でつくる小学校国語 説明文指導法
- 刊行:
- 2025年7月17日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- なぜ説明文を小学校で学習するのか念頭において指導したいと思いました。2025/8/330代・小学校教員
-
自己調整につながる学習理論をビジュアルでまとめました
- 刊行:
- 2025年6月20日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 理論の図解、詳しい解説、実践への応用という構成がわかりやすかった。なんとなく理解していた言葉の意味がはっきりした。2025/8/230代・小学校教員
-
改訂 板書&イラストでよくわかる 365日の全授業 小学校国語 4年下令和6年度教科書対応
- 刊行:
- 2024年7月11日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 二学期からの授業を考えるために買いましたー。夏休みの時期に計画のためにつかえると思います。2025/8/240代・小学校教員
-
個別最適な学び×ロイロノート 複線型の学びを生み出す授業デザイン 小学校編
- 刊行:
- 2024年7月26日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 普段してない新たな実践を知ることができた2025/8/220代・小学校教員
-
中学校社会サポートBOOKS教室を熱狂空間にする!中学校社会科授業デザイン
- 刊行:
- 2024年11月15日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 中学校
- 豊富な教材研究が収められているにもかかわらず、ただのネタ本ではなく授業としてもデザインされています。スライドやワークシートのリンクがあるのもすごいです。(著者の方が心血を注いで作られたものを提供してくださっていることに感謝)
大変勉強になります。2025/8/2つけ
-
実践国語研究 2025年1月号そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
- 刊行:
- 2024年11月18日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 具体的な内容ばかりでとても参考になりました。ずっとつかえる永久保存ばんだと思います2025/8/130代・小学校教員
-
社会科教育 2025年6月号授業が見える!社会科「板書づくり」実践ナビゲート
- 刊行:
- 2025年5月7日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・高
- 板書の内容がとてもよくわかりました。授業にすぐつかえるものばかりで、とてもよいです。2025/8/130代・小学校教員
-
授業力&学級経営力 2025年8月号自立した学習者を育む 令和の「学び方」大全
- 刊行:
- 2025年7月7日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 長すぎず、簡潔にまとめられていたから。特に国語は物語、説明文、詩の三部構成で分かりやすくて、ためになりました。2025/8/150代・小学校教員
-
自己調整につながる学習理論をビジュアルでまとめました
- 刊行:
- 2025年6月20日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 自己調整に関係している理論がわかりやすく学べました。2025/8/130代・小学校教員
















コメント一覧へ