-
社会科「問題解決学習」授業デザイン
- 刊行:
- 2025年7月4日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・高
- 問題解決学習をテーマに書籍を探していたら、奇跡的に巡り会えました。2025/8/920代・中学校教員
-
楽しい体育の授業 2025年4月号楽しみになる!体育の授業開き
- 刊行:
- 2025年3月6日
- ジャンル:
- 保健・体育
- 対象:
- 小学校
- もう一度、授業開きについて自分なりに整理することができた。年度当初だけでなく、年間を通して読み返したい。2025/8/840代・中学校教員
-
社会科教育 2025年9月号実物&エピソードでつくる!学びを深める社会科授業デザイン
- 刊行:
- 2025年8月4日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・高
- 吉水先生の『「問いのセット」のつくり方という視点』でマレーシアのRockyの教材化への背景の説明が非常に分かりやすく、(あるべき姿)と(現実)とのギャップが問題発見として生まれ、そこからどのように学習問題へとたどり着いたのか、その道筋が非常に勉強になりました。2025/8/8のり
-
特別支援教育サポートBOOKS「残念な授業」を「いいね!」に変える子どもの学び方に合わせたインクルーシブな授業づくり
- 刊行:
- 2025年7月11日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- インクルーシブという言葉に惹かれて購入させていただきました。特に学級での特別支援にはいかないけれど支援が必要な児童に対して、どのように教師が考えて接することが大切か悩んでいたので、そこについて学ぶことができました、2025/8/830代・小学校教員
-
道徳教育 2025年7月号「話し合い」で子どもの本音をどう引き出す?
- 刊行:
- 2025年6月9日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 問い返しについては、これまで取り組んできましたが、同じようなパターンばかりでしたので勉強になりました。2025/8/830代・中学校教員
-
道徳教育 2025年6月号考え、議論する道徳に変える 新板書パターン集
- 刊行:
- 2025年5月7日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 発問については、いくつかのパターンを勉強したかったので、とても勉強になりました。2025/8/830代・中学校教員
-
授業力&学級経営力 2025年6月号引き出しが一気に増える!授業づくりの技術140
- 刊行:
- 2025年5月7日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- アイスブレイクもよかったですが、そのほかにも一冊にまとまっているのがよかったです。2025/8/830代・中学校教員
-
学級経営サポートBOOKS「むずかしい学級」対応マップ
- 刊行:
- 2025年2月28日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- 「むずかしい学級」について、山田先生のご経験や取り組まれている理論を重ねてエピソードベースで紹介されている。先生のお人柄が現れているとも取れるが、それは背景にある理論を山田先生が体現されているからだろうと思う。
この本をきっかけに、理論から学習したり、山田先生のアプローチを参考に動いてみたりと良いきっかけが生まれると思う。
山田先生のような立ち方、考え方ができるようになりたい。2025/8/840代・小学校管理職
-
授業で育む国語の「学び方」子供と創る個別最適な学び
- 刊行:
- 2025年7月17日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 素晴らしい本でした2025/8/830代・小学校教員
















コメント一覧へ